鹿島錦 初心者練習日記 

鹿島錦保存会に入会し、手取り足取り指導を受けながら織っています。保存会は伝統の継承と後継者育成のため設立されました。

もうすぐ織り終わり

2019年04月07日 23時31分46秒 | 40枚目 本金さび 40割
同じ色、同じ文様で入れ方を変えて試しています。






次は白漆を張って紗綾まんじで織ろうと思って試し織りを兼ねていろいろやってますが、どれが良いのかサッパリわからない。
風呂先屏風は目立ってはいけないと思うけど、暗くなりすぎてもどうかと思う。
解らないので、この試し織りを持っていって先生のご意見をうかがうのが無難かな。

試し織りと言っても本金さびなので、いろいろ小物や財布などつくれそうです。

先週、木曜日教室に行ったところ、新人さんがお二人入会されてました。
若い方はどんどん上達されるので楽しみです。

同じ文様・同じ色で、入れ方を変えて織ってみた。

2019年03月16日 22時00分28秒 | 40枚目 本金さび 40割

しばらくぼかしで織ってみます。

来週は木曜日教室に行けるので楽しみです。金具類も届いているので持っていきます。
それから、話に出ていた箱足金具もとりよせたので、ベテランさんに作り方のコツなど教えていただこうと、楽しみにしてます。
他にも作りたい方もいらっしゃるかも~~と思って、余分に取り寄せました。
絹糸も届いていると連絡を頂いたのでそれも楽しみです。

地味すぎてなかなか織りがはかどらない。

2019年03月08日 23時17分06秒 | 40枚目 本金さび 40割



藍色と紫
どちらもキレイな色なのに、なんだか地味でびっくりするほど進まない。
織りながら、何度も手を止めて考え込んでしまう。色の配分が悪いのだと思う。

「この2色には絶対ピンクが合うと思う」と友人は言うけれど、
その友人が言うちょっと濃いピンクの糸を持たない。
今持っている淡いピンクは「合わない」ときっぱり言われたので
次の注文まで待たないとなりません。