練習用の横紙として今度は青を買って来ました。黒に定規を置くと目盛りが見えずに苦労したけど、青は大丈夫。
織り始めたばかりだから少しだけど、写真UPします。課題の1よりずっとシンプルよね。シンプルな方が粗が目立つのかなぁ
織り始めたばかりだから少しだけど、写真UPします。課題の1よりずっとシンプルよね。シンプルな方が粗が目立つのかなぁ
前回切った縦紙は昨日使ってしまったので、今日新たにカッターで切りました。2枚途中で失敗して無駄にして三度目の正直でようやく成功。嬉しかったので写真に撮ってみました。コレを織り機にセットして、明日から練習課題2を織ってみたいと思います。
課題の2は図案を貰って来て居ないと、ずっと思っていましたが、意外にも貰ってきた図案1の次のページに有りました。
何が意外なんだか、と思われるでしょうが、見れば解ると思います。出来たらすぐに写真をアップします。何日掛かるかは不明。ウイークデイは仕事なのであまり進まないのです。
課題の2は図案を貰って来て居ないと、ずっと思っていましたが、意外にも貰ってきた図案1の次のページに有りました。
何が意外なんだか、と思われるでしょうが、見れば解ると思います。出来たらすぐに写真をアップします。何日掛かるかは不明。ウイークデイは仕事なのであまり進まないのです。
作品の展示があると聞いたので、娘と連れ立ってとある小さな博物館に行きました。とにかく細かい手作業です。あまり近づくと老眼なのか(確実に老眼です)ぼやけるので少し離れ、良く見えなくて近づき・・・
商業ベースに乗らないはずです。豪華で細かい手作業。作っている人達も「伝統文化を継承するため」と仰るし。なるほどなぁ~~ と、感心しながら帰って来て、さて、と思い出しながら図案を描いて織ってみたのが一番左です。
練習の和紙を卒業して、絹糸で織れば全然イメージの違う錦になると思うのだけど、そうなれば一段で糸の太さ分しか進まない・・・。気が遠くなりそうな根気の要る作業になります。何しろ、小さな卓上の織り機で、竹べらを使って一本一本縦糸をひらって、横糸を通して、それでやっと一段なのです。
商業ベースに乗らないはずです。豪華で細かい手作業。作っている人達も「伝統文化を継承するため」と仰るし。なるほどなぁ~~ と、感心しながら帰って来て、さて、と思い出しながら図案を描いて織ってみたのが一番左です。
練習の和紙を卒業して、絹糸で織れば全然イメージの違う錦になると思うのだけど、そうなれば一段で糸の太さ分しか進まない・・・。気が遠くなりそうな根気の要る作業になります。何しろ、小さな卓上の織り機で、竹べらを使って一本一本縦糸をひらって、横糸を通して、それでやっと一段なのです。
連休です。お手本が無いので、自己流で図案を描いては織り、書いては織り、とりあえず4種類織ってみました。最初のものが右端。だんだんコツがつかめて来て、最後のはなかなか良いのでは?
右から二番目の途中から横糸代わりの黒いケント紙を3mm幅から2mm幅に変えました。理由は、実際に金紙と横糸で織るようになれば、縦横の比率は1:1ではないから。
実際のイメージに近いものになっていると思います。勿論本物を織る時は同じ図案でもビックリするくらい小さくなって、色も付くのでず~~っときれいだと思うけどね。
右から二番目の途中から横糸代わりの黒いケント紙を3mm幅から2mm幅に変えました。理由は、実際に金紙と横糸で織るようになれば、縦横の比率は1:1ではないから。
実際のイメージに近いものになっていると思います。勿論本物を織る時は同じ図案でもビックリするくらい小さくなって、色も付くのでず~~っときれいだと思うけどね。