鹿島錦 初心者練習日記 

鹿島錦保存会に入会し、手取り足取り指導を受けながら織っています。保存会は伝統の継承と後継者育成のため設立されました。

どれもパッとしない

2013年11月30日 23時23分20秒 | 
今まで無計画に思いつきで色を使って来ましたが、やはり先生がおっしゃるように事前に図案に色を付けてみることにしました。
そういう風にしてもなお、織ってみるとイメージどおりにならない物らしい。

せっせと手書きした文様をコピーし、色付けしてみました。どれもパッとしない。もう少しコピーして色付けしてみようと思います。

Japanese traditional crafts

花菱と網代 

2013年11月11日 17時18分30秒 | 12枚目 本金さび 40割
 縦糸がつや消しの金箔なのでずいぶん見やすいけれど、文様と色変えが手がかかるのでほとんど進みません。
黄緑が明るすぎるのでこの先どうしようかと思案中。

なにを作るかを先に考えないときれいな作品が作れないことが先日の文化祭でわかりました。解ったのにまだなににするかきめられないので、困ってます。

小物用 一番小さい鹿の子

2013年11月05日 00時22分24秒 | 13枚目 本金45割

12枚目を折り始めたばかりですが、本金で小物用を織る必要がある(と聞いた)ので、何年もまえに娘が少し織ってそのままに成っていた本金のを取り出して織ってみてます。写真は拡大してるので、実物が想像しにくいかもしれませんが、ピンクのひし形が2個半で1cmです。
あまりに光るので織りにくく、写真も斜めから撮って一番光ってないのを選んでみました。

その下の方に見えているグリーンが娘が織った 青海波