最後は平織で(マチ用) 2021年06月14日 09時37分30秒 | 48枚目 本金光 40割 裁断してるギリギリまで金箔が置いてあるので、もう少し織った方がいいのだけど、キレイに押さえられないのでここまでで終了 次に作りたい物があるので、横幅いっぱいに箔紙を張りたいと思います。
紗綾まんじ ぼかすなら、もっと中間色が欲しい。 2021年06月03日 22時24分57秒 | 48枚目 本金光 40割 つまり、必要なだけの中間色が無いのなら、ぼかしはやめといた方が良いのでは・・・ と思ったならば、やめておくのが正解。 解っているのにどうして試したのかな~ 途中で変だとおもったのにどうしてやめなかったのかな 残念です。 失敗の記録
紫から赤紫にぼかし 紗綾まんじに青海波 2021年05月07日 23時29分26秒 | 48枚目 本金光 40割 ソーイングビーを見ると、縫物がしたくなる。 それでなくても仕事中心で織りの時間は限られているのに・・・ 今、こんな感じです。これから更に明るい色に変化させてみよう。
間違いの修正 2021年04月08日 21時40分26秒 | 48枚目 本金光 40割 織り間違え発見。 左端なので作る時には折り返す部分だからそのまま織り進めてもいいかな~ などと思いながら織り進めましたが、どうしても気になって10段ほど解くことになってしまった。 どうして早く思い切らなかったのかと、いつものように後悔 そのまま織ってしまうのも面白くないので、花を入れてみました。 ちょっと地味
3-3の紗綾まんじ 2021年04月06日 23時10分49秒 | 48枚目 本金光 40割 ようやく予定の長さまで織れました。 ウキウキして次なる伝統の文様 紗綾まんじに取り掛かりました。3-3の基本通り織り始め ぼかしてみよう 一部 青海波を割り込ませてみよう。 などと遊び心で織ってます。