昨日組紐用の糸が届きました。
早速、八つ土筆組で志野袋緒の長さを組んでみました。輪の部分が35㎝(らしい)70㎝とちょっと組むつもりが、丸台から外してみたら118cmも出来てました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/25/cd3cc59c9d4e0303a644defaa8619683.jpg)
次からは良く考えて糸をもう少し短く準備します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/89/b55b407549fcc69423cdcbe184306ada.jpg)
必要な長さが解るように、解りやすい色で強く結んでその位置まで解いて次の工程へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fb/50adc3f862ebe8d3dd8f39b3995f14c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/66/e8f1a33e2fc51ae91cf6e361e369f096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/24/557f038e5560b0d1a4e2f2f339a175b7.jpg)
下が参考にした市販品。
全体にもう少し太くして2本合わせて組むところはもっと強く締めて、それから輪の部分は『八つ土筆』ではなく『丸四つ』
そう思ってもう一本組んだのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/94/ed3e61a947d5ab757316ab4335195123.jpg)
あんまり楽しくて、この一週間はほとんど織っていないので、今こんな感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/aeb9a5fb7a0b8ae822eeb18db283bbe8.jpg)
早速、八つ土筆組で志野袋緒の長さを組んでみました。輪の部分が35㎝(らしい)70㎝とちょっと組むつもりが、丸台から外してみたら118cmも出来てました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/25/cd3cc59c9d4e0303a644defaa8619683.jpg)
次からは良く考えて糸をもう少し短く準備します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/89/b55b407549fcc69423cdcbe184306ada.jpg)
必要な長さが解るように、解りやすい色で強く結んでその位置まで解いて次の工程へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fb/50adc3f862ebe8d3dd8f39b3995f14c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/66/e8f1a33e2fc51ae91cf6e361e369f096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/24/557f038e5560b0d1a4e2f2f339a175b7.jpg)
下が参考にした市販品。
全体にもう少し太くして2本合わせて組むところはもっと強く締めて、それから輪の部分は『八つ土筆』ではなく『丸四つ』
そう思ってもう一本組んだのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/94/ed3e61a947d5ab757316ab4335195123.jpg)
あんまり楽しくて、この一週間はほとんど織っていないので、今こんな感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/aeb9a5fb7a0b8ae822eeb18db283bbe8.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます