鹿島錦 初心者練習日記 

鹿島錦保存会に入会し、手取り足取り指導を受けながら織っています。保存会は伝統の継承と後継者育成のため設立されました。

久々の本金は目が痛い

2016年08月06日 23時52分55秒 | 24枚目 本金光 4...
以前古帛紗を織った残りを2つ合わせて織り台にセットしてみました。
購入時期が違う縦糸なので、箔紙のサイズも細く裁断している部分の位置も違う。ただ3㎝を40分割している事だけが同じ。という2枚なので、合わせるのに時間がかかりました。



漆の色が違うのはいいけど、サイズがこれほど注文時期で違うのにはびっくりです。
でも、もったいないので使います。

色がペパーミントグリーンと黄緑の中間という感じで、金色の箔紙によく合うと思う。



少しづつ挿し色を入れるか、ぼかしにするか考えながら織ってます。

あと8㎝ もうすぐ織りあがり

2016年08月04日 23時30分40秒 | 22・23枚目 白漆
 織りはじめから最後まで、同じ図案で織ってみました。
白漆1反をちょうど半分に切ると28㎝幅で、長さは1m弱。
風炉先屏風を作るために、2枚とも同じ文様、同じ色で織り続けていたので、単調すぎて写真をアップできませんでした。
あと8㎝になったので、実際に織るのは5㎝くらいです。




最後の数センチは拾い難くて時間がかかるので、我慢我慢です。