今年最初の競技会が、間近になって参りました。
3月20日(日)。 まだ一ヶ月以上あるし~~・・・なんて安心していると、あっという間に当日になって大慌てしたりして・・・
前回も紹介したブラインドダンス大会(本格的な開催は北海道初!)にエントリーするメンバーは、先日の日曜日にも練習をいたしました。
このブラインドダンス選手権大会、日本初の開催は2006年、東京の特設会場で第一回大会が行われました。
以来、毎年夏に首都圏(現在は神奈川かな)で競技会が開催されている模様。
第一回大会の時には、日本全国から視覚障害者127名が集まりました。
その時、札幌からは視覚障害者ダンスサークル ロマン から7名が参加。その後、江別のサークルからも数名が加わって、北海道から遠征いたしました。 (その後、諸般の事情により参加しなくなったのですが)
実際に参加した時に感じた事ですが、競技会のために北海道から東京まではるばる行くというのは、大変なことでした。
泊りがけになるため、予定が合わずに参加できない人も・・・。
そんなわけで、今年から北海道でも定期的に開催されることになりますので、良かったと思っています
目標を持って、楽しみつつも技術向上も目指して、ぜひ競技会にも参加していただきたいですね。
ところで、ブラインドダンス部門も組み込まれましたが、この競技会、毎年春の恒例 『恵庭市長杯争奪北海道オープンダンス選手権大会』 なので、一般の選手たちも参加します。
テルコダンススタジオからは、ジュニアも出場すると以前に紹介させていただきました。
ジュブナイル(小学生以下)は4種目、ジュニア(中学生以下)は6種目を踊ります。
スタジオから参加する子供たち、昨年10月まではデモンストレーション用の練習をしていました。
そして、競技会用の練習を始めたのはちょうど4ヶ月前。
ですが、若いとさすがに吸収力が違いますね。
6種目をあっという間に覚えてしまいましたよ。
すばらしい~~~
・・・・・・とは言え・・・キチンと、それらしく踊れるわけではないので・・・ここはやはり、若いとか年配だとかは関係なく、ここから先は努力が必要。
努力は自分を裏切らないものです。がんばりましょうね