先日、社交ダンス教師協会の総会がありました。
昔は、協会の年間行事の中に講習会という項目があって受講が義務付けられていたのですが、現在はかなりその規範がゆるくなっていて・・・・・・参加したりしなかったり。
そして、今年開催する講習会の議題が出たところ、なんだかとんでもない事に・・・。
今年から競技会にブラインドダンスが取り入れられたことを受けて、視覚障害者に対する指導方法を講習してほしいとの依頼が、なんと私に・・・
視覚障害者を指導して23年になる指導歴を買われたのでしょうか。
(えぇッ~~ ヤダ)
私、人前に立つのが大ッキライで、やんわり断ったのですが、なんとなく押し切られたようなカタチになってしまい、結局お引き受けする事に
人前で踊るのは良いのですが、話をするのは~~~~~~
子供のころの私は、本当にそこに居るかいないかわからないほど気弱な、おとなしい女の子でした。
当然、何をするにも自分が前に出る事は絶対にしない!!
今、それを生徒に言っても
「またまたぁ~~、そんな、ウソでしょう~」
笑い飛ばされるのですが、本当なんですよ
小学校に通うのも、一人では行く事ができないという信じられない子供でした。
それを考えると・・・社会に出て揉まれたせいでしょうか(?) ずいぶん図太くなりましたが。
それでも、本来持っている性格はそう変わっていないのです
講習会は、引き受けた以上はちゃんとやらなければと思いますが、なんとなく気が重い私
まっ、でも・・・ゴチャゴチャ言ったところで仕方がないですし、任されたことはきっちりやる性分ですから。
なんとか、うまく皆さんにわかっていただけるよう、がんばりますよ!