Teruko Dance Studio ダンスの部屋

ハワイアン・ミュージックで癒しのひと時を・・・
美容と健康のために!

環境モンダイ

2020-08-04 17:41:35 | ・・・センセイのひとりごと

夏ですね~~~~~
暑くなってきました

夏と言えば、年に一度は海水浴に行って、ついでに貝採りをします

👆収獲♡



そして、8/2、日曜日は天気も良く、絶好の海水浴日和

(やったぁ!!

そそくさと海へ出かけて行って、調子よく貝を採集していた時の事です。

子供が、海へプラスチックごみを投棄するのを目撃。

(えッ、はぁぁ!? 何やってるのよちょっと やめなさいよ

小学校低学年くらいの子供です。
両親(と思われるオトナ)が側にいて…

(何故、止めない そこは叱るところでしょうが)

至近距離なら、私が注意したかもしれませんが…かなり離れていたので、それもできず。
でも、そのゴミが気になって……

最近、ニュースなどでもクローズアップされていた、『海洋プラスチック』
世界では、年間約800万tものプラスチックがゴミとして海に流れ込んでいると推計されているのだそうです。
海洋生物たちの誤飲、誤食が報道されていますよね。

更には、良く耳にするようになったマイクロプラスチック。
投棄されたプラスチックゴミが、波や紫外線の影響で細かく砕け、5mm~ナノサイズの微細な破片になったものです。
自然に分解されることはなく、半永久的にたまり続ける可能性に言及されています。

このマイクロプラスチック、食物連鎖を通じて、様々な侵入経路を辿り、すでに人間たちの体内にも蓄積していると…。
恐ろしい話です。

気になって調べてみたところ、陸上から海洋に流出したプラゴミの発生量は日本が30位。
結構な上位、と思ったのですが、日本は1位~5位までの東南アジアの国にプラゴミを輸出しているのだそうです。

(それって、実質日本が出したゴミが含まれてるってコト……

ゴミのたらいまわしの結果的なこの状況……複雑な気分です


さて、件の子供が投棄したプラゴミですが、結局気になって、探しました。

(この辺りに…捨てていた…よね……あ

ありました。
拾ったところで、その辺に捨てるわけにもいかず、家まで持ち帰って捨てました

環境問題……コンビニのレジ袋の全面有料化が実行になったときに、コンビニ前でインタビューに答えていた若い女性が印象的でした。
その人は、何故レジ袋が有料にされるのかわからないので教えてほしい…と、不満そうだったのですが。

(あなたや、あなたの子供の未来がプラゴミで台無しになってしまうことを考えて

今、今まさに不便なんですけどッ💢

という気持ちもわかりますが……一人ひとりの小さな気付きと気遣いからでも、たぶん未来は良い方に変えられるって、誰か、教えてあげてください……

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする