採算の問題なのか、何か他の事情なのかわかりませんが。
パーティーなどのイベントで、写真撮影を依頼している業者さんが、写真は撮ってくれるけど動画の方は受け持ってくれなくなってしまった ・・・・・・という出来事が昨年度にありまして
急遽、ツテをたどって動画撮影をしてくれる方を見つけ、撮影していただいたパーティーの様子。
で、コレをDVDに仕上げるのが誰かというと、あろうことか一の弟子だったのでした。
再三、パソコン初心者を標榜しているんですが、他に誰もいないから
パソコン操作に慣れた方なら何でもない事なのでしょうが、自宅のパソコンが年賀状作成専用ツールと化しているワタクシにとっては、かなりインポッシブルなミッションです。
送っていただいた画像データを取り込むところから始まって、動画作成ツールのダウンロード、そのツールの基本操作、ツールの更新、映像加工の基礎知識・・・・とにかく何もかもがゼロスタート。
わからないこと満載での映像加工作業となりました。
半年かかってようやく何とか形に仕上げたところで、現状またしても問題が勃発しておりますが、それはそれとして。
どうやって作業を進めたかというと、とにかくいろいろ、あちこち触ってみる⇒できた事はメモ⇒また触ってみる・・・・
この繰り返しです。
いや、取扱説明はちゃんと見たんですよわかり辛かったけど
・・・ばかばかしくも効率の悪い方法ですね
「一般人が操作するためのソフトウェアなんだから、そんなにハイレベルではないハズ!」
と・・・自分をだましだまし、失敗に次ぐ失敗を繰り返し、映像を撮ってくれた方にも近所の大型家電店の店員さんにも色々訊きながらの作業。
わからない用語が出てきたら、検索をかけてそれらしい説明サイトを捜しまわったりも。
なんとかDVDが出来上がったところで、われながら、やってみれば何とかなるもんだわ・・・と・・・ちょっと関心してしまいました。
さて、あと、残っている問題は。
できあがったDVDが一般家庭の再生デッキでちゃんと再生できる仕様で焼けているかどうか(←そこ、基本!!)
教室のデッキでは再生できましたが、師匠宅のではダメで、一の弟子宅のもダメでした。
(なにがいけないんだよぅ)
こんなドロ縄なやり方で遅れに遅れているDVD。
まちくたびれて、もういらないとか言われないか、それだけが心配。
おくれちゃってごめんなさ~~~~~い!! あとちょっと! あとちょっとでできるから!!
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます