![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/89/8984253bd17b8d8c9df2f0d9d678f5cf.jpg)
矢倉沢峠に着きました。
登山口から約40分の歩きでした。
この茶屋が開いていたのを見たことがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8f/5934d5e00b4a5a7026ea60ca9cb79a36.jpg)
これから進む登山道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d1/a7c7624e2a2b2ed2ac0f717c11e63ede.jpg)
約10分ほど休憩して出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ad/814e077955d6a784e90da8acd05d658d.jpg)
途中で振り返ると大涌谷がきれいに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1f/f6be26cb70770dc8f414c46b0af608e1.jpg)
中央の茶色い部分が仙石原です。
ススキが銀色に輝く頃が一番きれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/88/47d4fc357994c9ab66785df7b65e88ca.jpg)
大涌谷の噴煙が刻々と変化しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d4/4afdca2cc2865fbee5951a93321dfba8.jpg)
少しズーミングしてみました。
ゴンドラが動いているようすも見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3e/a137501e0d5e6450544f2a8976eea919.jpg)
大涌谷と仙石原の位置関係です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4e/2a835e9a3772aa63345ecdaca1174d32.jpg)
仙石原の右には箱根の山が連なっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/82/3c575478427a9228df8be737903aec84.jpg)
大涌谷をもっとズーミングしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/91/eb6b09e757112d310f76642b6783e8b7.jpg)
こちらは仙石原です。
真ん中を道路が通っています。
散策できるのはその手前のほうになります。