
新潟に上陸しました。
正面にみえるビルは「万代島ビル」です。
地上高さ140mで日本海側の都市建造物としては最高の高さだそうです。
すぐ下に「朱鷺メッセ」という施設がありいろんなイベントに
使われています。

ネコバスが車の中にいました。
トトロの森にでてくるようです。
テッシュボックス入れになっていました。

右の高架線は上越新幹線です。

「新潟西」から高速に入ります。

三条市は洋食器の街です。

寺泊からカーフェリーがあった頃はここで降りて寺泊港まで行きました。
今はもうここで降りることもなくなりました。

長岡JCTです。
北陸道との分岐になっています。

まっすぐな道路です。
つい、スピードがでてしまいます。

越後川口で休憩です。

施設がすっかりきれいになっていました。

休憩後、再び走ります。
正面やや右奥に八海山がみえてきました。

越後駒ヶ岳は雲の中でした。

「雪国まいたけ」の工場です・
屋根の上に「おとうさん無事にかえってね」と書いてありました。
1年に1度の里帰りです。
今年も里帰りできてよかったです。
久しぶりの故郷で、リフレッシュできましたか。
ふるさとがあるって、いいですね。
無事に所沢に帰ってきました。
孫も喜んでくれました。
この時期は雲が多かったです。
信州は涼しかったですか?
近いのは長岡ICではないのですか。
寺泊に行くこともなくなりました。
関越道は快適でした。
越後三山は恥ずかしかったようです。
高齢者の事故が多発しています。
そろそろ車の運転は考えてください。
所沢へお帰りですネ~~ 良かった・・・
お孫さんも 楽しい 旅をされた事でしょう
ポチ 👏
サービスエリヤが楽しいところが多くなりました。
信州でも山は雲の中の日が多かったです。
万代島を代表する建物です。
毎年仕事の関係で一度は訪れる
施設です。
さあ、見慣れた路をたどり所沢
へと向かわれています。中之島
見附。このインターが普段利用
するインターです。
天気が良くて、快調な走りですね。
越後三山は、雲の中でしたが。
湯沢のトンネルをぬけると、谷川岳ですね。
いよいよ高速道を走りますね。
懐かしい越後川口の休憩所です。
寄る歳です。 もうマイカーでの帰省はなくなりました。
帰省そのものが無くならないよう頑張って居ます。(笑)