※このシリーズのすべての最終回です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5f/27ec43eb06cd7a1274d5dd8891693dce.jpg)
ガーラ湯沢・・・
冬はスキー客をここまで運びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/77/ff15428e1a8715f223666396b0b91061.jpg)
上越国境の山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1a/c12bbf0e7579f5f3226214c524829c12.jpg)
ピラミッドのような山は大源太山のようです。
数年前の春に登りましたが、イワウチワやイワカガミが群生して
いてきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4c/4c11d1ff60b8293d85d5e4fb9f5eb88d.jpg)
関越トンネルに入ります。
です
関越トンネルは全長約11キロです。
谷川岳の下を通っています。
真ん中に新潟県と群馬県の県境があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3b/b6005a509fdf745f503887790584e302.jpg)
約10分で通過しました。
ここをでれば群馬県です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/01/fde38745c9f15902004f8f37a7409a06.jpg)
赤城高原で2回目の休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/66/3c8bbee7113a475eb5d063b68bdc9ccd.jpg)
ここもすっかりきれいになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ea/5b8a52dd0f2e75d6f70d6006ac6261b1.jpg)
休憩後、再び走ります。
高崎JCTです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/17/78f4681aa8c66e4b59148871549b53a8.jpg)
続いて藤岡JCTです。
直江津に行く時はここから上信越道に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/10/0c905c91417922262b2f0031eeec8c82.jpg)
道路が3車線になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/32/88604acf0b2f2aa4594da83f6d279c2d.jpg)
この先、渋滞情報があったので東松山で降りました。
ここから先は一般道を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/46/e4c61f0b8d7146b3c06ab44fec7f4fea.jpg)
入間川を渡ります。
ここを渡れば所沢は近いです。
※午後5時過ぎには無事に我が家に着きました。
2泊3日の短い佐渡の旅でしたが、今年もお墓参りをすることが
できてよかったです。
宿に来年の予約をしてきましたが、どうなることでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5f/27ec43eb06cd7a1274d5dd8891693dce.jpg)
ガーラ湯沢・・・
冬はスキー客をここまで運びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/77/ff15428e1a8715f223666396b0b91061.jpg)
上越国境の山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1a/c12bbf0e7579f5f3226214c524829c12.jpg)
ピラミッドのような山は大源太山のようです。
数年前の春に登りましたが、イワウチワやイワカガミが群生して
いてきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4c/4c11d1ff60b8293d85d5e4fb9f5eb88d.jpg)
関越トンネルに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0b/eaa02311ce48033c3f61d96325d1d6fd.jpg)
関越トンネルは全長約11キロです。
谷川岳の下を通っています。
真ん中に新潟県と群馬県の県境があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3b/b6005a509fdf745f503887790584e302.jpg)
約10分で通過しました。
ここをでれば群馬県です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/01/fde38745c9f15902004f8f37a7409a06.jpg)
赤城高原で2回目の休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/66/3c8bbee7113a475eb5d063b68bdc9ccd.jpg)
ここもすっかりきれいになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ea/5b8a52dd0f2e75d6f70d6006ac6261b1.jpg)
休憩後、再び走ります。
高崎JCTです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/17/78f4681aa8c66e4b59148871549b53a8.jpg)
続いて藤岡JCTです。
直江津に行く時はここから上信越道に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/10/0c905c91417922262b2f0031eeec8c82.jpg)
道路が3車線になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/32/88604acf0b2f2aa4594da83f6d279c2d.jpg)
この先、渋滞情報があったので東松山で降りました。
ここから先は一般道を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/46/e4c61f0b8d7146b3c06ab44fec7f4fea.jpg)
入間川を渡ります。
ここを渡れば所沢は近いです。
※午後5時過ぎには無事に我が家に着きました。
2泊3日の短い佐渡の旅でしたが、今年もお墓参りをすることが
できてよかったです。
宿に来年の予約をしてきましたが、どうなることでしょうか?
息子さんお孫さんも一緒でよかったですね。
帰省時の懐かしい自動車道です。
無事に我家に着いて安心ですね。
長距離運転、無事の墓参、お疲れ様でした。
無事の帰還。関越道は仕事の絡みでも、
せがれ家族の所へ行くにも、よく使い
ます。長岡から谷川まで一時間前後。
所沢までですと3時間あればつくかな
ぁ。
東松山ICで降りたこともありますよ。
無事に、お帰りでしたね。
四日市から日光へ行ったときに、藤岡JCを通りました。
中央道、長野道、上信越道でした。
その先もながかったです。
車での移動は色々行けて私は好きです。
もちろん来年も楽しく行ってくださいね。
関越トンネル、11キロとは長いですね。
恵那山トンネル、日本坂トンネルも長いですね。
ほとんど立ち寄りませんが、新しくなっていたのですね~。
当方も帰省していました。
行ってください。
今年も運転手付きで行ってきました。
助手席で楽していました。