山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

自然教育園(その1)

2024-10-15 05:00:00 | 日常の出来事
9月25日、自然教育園を訪ねてきました。
6月30日以来の訪問でした。


入り口です。


ヌスビトハギが種になっていました。
ひっつき虫です。


コミスジが葉っぱに止まっていました。



ヤブミョウガがありました。



ヤマホトトギスが咲いていました。



ノシランです。



モミジガサ・・・
葉っぱがモミジの葉に似ています。



ヤブタバコです。



ハグロソウ・・・
大きく口を開けていました。



キツネノマゴ・・・
小さな花です。



ヤブランはまだ蕾でした。



ヒガンバナが1輪だけ咲いていました。



トラノオスズカケ・・・
一度絶滅したそうですが、見事に復活しました。



小さな花です。
本州(静岡県)、四国、九州の限られた場所に
生育しているそうです。


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横瀬駅から西武秩父駅(最終回) | トップ | 自然教育園(その2) »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自然教育園 (mcnj)
2024-10-15 05:18:19
お早うございます。

さすがに、植生豊かな植物園です。
沢山の花達でした。
知らない花が多かったです。

今朝は、まだ、暗いですが、良い天気になりそうです。
返信する
トラノオスズカケ (地理佐渡..)
2024-10-15 06:11:25
おはようございます。

珍しい植物のようですね。初めて名を聞いたし
見ました。

さて、いよいよ10月も前半が終わりました。
晴天に恵まれた三連休でした。
返信する
ノシラン (おみや)
2024-10-15 07:23:38
おはようございます。
い天で名前が解らなかったのですがやっとわかりました。
ありがとうございます。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2024-10-15 08:15:47
トラノオスズカケは見たことがありません。復活して良かったですね。
返信する
さすが自然教育園 (hirugao)
2024-10-15 08:50:51
ですね~
色々見かけないのもありました
絶滅したと思われたのも復活良かったですね
返信する
おはようございます! (hase)
2024-10-15 10:18:32
自然教育園、ここもきれいに整備されていますね。
小さなお花が咲きしぜんな環境で良いですね。
明日は雨が降りこの後は少し寒くなってきそうです。
返信する
こんにちは。 (ちごゆり嘉子)
2024-10-15 13:54:18
自然教育園って、いいですね。いろんなお花がすばらしいようです。
ヤブタバコとトラノオスズカケとは知らなかったです。
久し振りに郵便局に行くと大勢いると思ったら
15日で年金支給日でした。
返信する
Unknown (歩地爺)
2024-10-15 15:54:36
9月の教育園・・いろいろありますね^^
返信する
Unknown (山小屋)
2024-10-15 19:20:56
mcnjさんへ
久しぶりの自然教育園でした。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-10-15 19:22:26
地理佐渡さんへ
トラノオスズカケ・・・
滅多に花を見ることがありません。
返信する

コメントを投稿

日常の出来事」カテゴリの最新記事