9月25日、自然教育園を訪ねてきました。
6月30日以来の訪問でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9f/28e5921656aaa8bc2fce54232e84d0ec.jpg)
入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d3/f867d121a4ff9cb6ee4a3521be07e498.jpg)
ヌスビトハギが種になっていました。
ひっつき虫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ac/44132b1145c96e5985ef94a1361b268f.jpg)
コミスジが葉っぱに止まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8a/9b6e672e9e4b7e9a40e5749253cdfba6.jpg)
ヤブミョウガがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c9/dcbf4e591a23adc9c9ad2421cf969dc7.jpg)
ヤマホトトギスが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/79/4a6bec6d0daede2312526b06702104c6.jpg)
ノシランです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/41/7665cd7e0306695e693aa295bdeb4964.jpg)
モミジガサ・・・
葉っぱがモミジの葉に似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1c/9c70e3a06a952173e808d9af8ae6e917.jpg)
ヤブタバコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/12/566cc3d1381e306b9fbab396c3708a1d.jpg)
ハグロソウ・・・
大きく口を開けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c8/bb0c0e346b4450399e8a436d9cd1a80d.jpg)
キツネノマゴ・・・
小さな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cc/61d896f391f3f82c4db528fc8e6f7dec.jpg)
ヤブランはまだ蕾でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/02/b2cd29522298cdadaec5e5aec7eba9f6.jpg)
ヒガンバナが1輪だけ咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/9338483d7386339816adb326046ea005.jpg)
トラノオスズカケ・・・
一度絶滅したそうですが、見事に復活しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e7/09e87cd3da0e1e51c5f572b5d3fd331b.jpg)
小さな花です。
本州(静岡県)、四国、九州の限られた場所に
生育しているそうです。
6月30日以来の訪問でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9f/28e5921656aaa8bc2fce54232e84d0ec.jpg)
入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d3/f867d121a4ff9cb6ee4a3521be07e498.jpg)
ヌスビトハギが種になっていました。
ひっつき虫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ac/44132b1145c96e5985ef94a1361b268f.jpg)
コミスジが葉っぱに止まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8a/9b6e672e9e4b7e9a40e5749253cdfba6.jpg)
ヤブミョウガがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c9/dcbf4e591a23adc9c9ad2421cf969dc7.jpg)
ヤマホトトギスが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/79/4a6bec6d0daede2312526b06702104c6.jpg)
ノシランです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/41/7665cd7e0306695e693aa295bdeb4964.jpg)
モミジガサ・・・
葉っぱがモミジの葉に似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1c/9c70e3a06a952173e808d9af8ae6e917.jpg)
ヤブタバコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/12/566cc3d1381e306b9fbab396c3708a1d.jpg)
ハグロソウ・・・
大きく口を開けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c8/bb0c0e346b4450399e8a436d9cd1a80d.jpg)
キツネノマゴ・・・
小さな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cc/61d896f391f3f82c4db528fc8e6f7dec.jpg)
ヤブランはまだ蕾でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/02/b2cd29522298cdadaec5e5aec7eba9f6.jpg)
ヒガンバナが1輪だけ咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/9338483d7386339816adb326046ea005.jpg)
トラノオスズカケ・・・
一度絶滅したそうですが、見事に復活しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e7/09e87cd3da0e1e51c5f572b5d3fd331b.jpg)
小さな花です。
本州(静岡県)、四国、九州の限られた場所に
生育しているそうです。
さすがに、植生豊かな植物園です。
沢山の花達でした。
知らない花が多かったです。
今朝は、まだ、暗いですが、良い天気になりそうです。
珍しい植物のようですね。初めて名を聞いたし
見ました。
さて、いよいよ10月も前半が終わりました。
晴天に恵まれた三連休でした。
い天で名前が解らなかったのですがやっとわかりました。
ありがとうございます。
色々見かけないのもありました
絶滅したと思われたのも復活良かったですね
小さなお花が咲きしぜんな環境で良いですね。
明日は雨が降りこの後は少し寒くなってきそうです。
ヤブタバコとトラノオスズカケとは知らなかったです。
久し振りに郵便局に行くと大勢いると思ったら
15日で年金支給日でした。
久しぶりの自然教育園でした。
トラノオスズカケ・・・
滅多に花を見ることがありません。