9月25日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/40/2f983b97328ef5f73242b0f53f38f55b.jpg)
水鳥の沼・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5f/73e3aaebdccb8fd76ceffd36d501f20c.jpg)
水鳥はいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4e/399ead2cce19e61159d0390bc84ad1d6.jpg)
オオウバユリの実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5a/f28d580b134bd5de7856e12ee533e5a0.jpg)
イチモンジセセリが吸蜜中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/af/c98e4d7aa461ab9fab2ce2e1340aa3e4.jpg)
アザミはトネアザミ、またはタイアザミと
呼んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/63/9e846d5b10d09271c0db24c327895c8d.jpg)
これもイチモンジセセリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4d/732136938bdc577dc389d0afe5d4f5d2.jpg)
こちらはダブルできていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b1/6fde5172478e49b986b7a4470b15f675.jpg)
葉っぱの上でお化粧中のイチモンジセセリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ee/e7ccad32629c786b06044fcbe19e4003.jpg)
武蔵野植物園・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ce/17c3e37a2a044cc63f04c1994c9b4409.jpg)
カリガネソウが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ef/e9fc137e7821c214bafc4fddd518e2d1.jpg)
ホカケソウという別名もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/51/4e4e4c9843c22f855ef83a9ff9ad03b7.jpg)
仲よく並んで咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/45/11c2ea7f79a97f4317a554141207e9e6.jpg)
シラヤマギクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d3/ac6f7f1a21b10e4b57ff73bec170b189.jpg)
オトコエシも咲いていました。
たくさん花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/40/2f983b97328ef5f73242b0f53f38f55b.jpg)
水鳥の沼・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5f/73e3aaebdccb8fd76ceffd36d501f20c.jpg)
水鳥はいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4e/399ead2cce19e61159d0390bc84ad1d6.jpg)
オオウバユリの実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5a/f28d580b134bd5de7856e12ee533e5a0.jpg)
イチモンジセセリが吸蜜中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/af/c98e4d7aa461ab9fab2ce2e1340aa3e4.jpg)
アザミはトネアザミ、またはタイアザミと
呼んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/63/9e846d5b10d09271c0db24c327895c8d.jpg)
これもイチモンジセセリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4d/732136938bdc577dc389d0afe5d4f5d2.jpg)
こちらはダブルできていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b1/6fde5172478e49b986b7a4470b15f675.jpg)
葉っぱの上でお化粧中のイチモンジセセリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ee/e7ccad32629c786b06044fcbe19e4003.jpg)
武蔵野植物園・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ce/17c3e37a2a044cc63f04c1994c9b4409.jpg)
カリガネソウが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ef/e9fc137e7821c214bafc4fddd518e2d1.jpg)
ホカケソウという別名もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/51/4e4e4c9843c22f855ef83a9ff9ad03b7.jpg)
仲よく並んで咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/45/11c2ea7f79a97f4317a554141207e9e6.jpg)
シラヤマギクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d3/ac6f7f1a21b10e4b57ff73bec170b189.jpg)
オトコエシも咲いていました。
たくさん花を咲かせていました。
カリガネソウ・見たことがないので
一度は見てみたいものです。そうし
た種は色々ありますけど。
沢山の山野草でした。
セセリチョウが来てくれましたね。
今朝は、どっぷり、曇り空です。。
一雨きそうです。
自然教育園のお花が良かったです
植えてみたいお花です
今年はイチモンジセセリが多いです
ダンギクにいつもいます
町の中でこんな空間があるとは羨ましいですね。
カリガネソウ・・・
種が手に入ったら、庭に撒いて
育ててみてください。
今日は午後から雨の予報でしたが
降りませんでした。
カリガネソウ・・・
不思議な形をした花ですね。