山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

寺坂の棚田(その2)

2022-10-16 05:00:00 | 日常の出来事
9月26日


天日干しです。



この日は武甲山がきれいな姿を見せてくれました。



ヒガンバナと武甲山・・・



ヒガンバナ・・・
左奥の双耳峰は二子山(雄岳・雌岳)です。



ワレモコウと武甲山・・・


ノハラアザミもきれいに咲いていました。



低い位置からのヒガンバナ・・・




休憩所にはたくさんの人が集まっています。
絵を描くグループのようでした。



シロバナヒガンバナが1輪だけ咲いていました。



稲穂が垂れ下がっています。



天日干しの風景・・・



コスモスも咲いていました。


棚田の風景・・・



水が張られた田んぼもありました。



ノハラアザミ・・・



チョウが飛んできました。



ツマグロヒョウモンのメスでした。
この時期、よく見かけるチョウです。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺坂の棚田(その1)

2022-10-15 05:00:00 | 日常の出来事
9月26日、秩父の寺坂の棚田を訪ねてきました。


西武秩父線・横瀬駅です。



途中で武甲山が姿を見せてくれました。



一面のソバ畑です。


シラヤマギクが咲いていました。


キバナコスモスが青空に映えていました。



駅から歩いて20分ほどで「棚田」に着きました。
稲の天日干し・・・
「はさかけ」とか「いねかけ」とも呼ばれています。


稲穂が大きく頭を垂れています。


ヒガンバナも咲いていました。



土手に咲いているヒガンバナ・・・


武甲山とヒガンバナ・・・


棚田はだいぶ刈り入れが済んでいました。


天日干しです。
美味しいお米になります。


黒いお米も作っていました。
文字のように見えましたが、よくわかりませんでした。



昔の原風景のような感じです。
子供の頃、稲刈りを手伝ったことが懐かしく
思い出されました。




コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山・須走口五合目散策(最終回)

2022-10-14 05:00:00 | 静岡県の山
9月22日



富士山須走口五合目・・・
ガスがでてきました。
手前の菊屋さんは宿泊することもできます。



東富士山荘ともお別れです。



仲間たちです。
雨なら小富士の散策を諦めてキノコ料理だけ
食べて帰るつもりでした。
晴れてくれてよかったです。



途中、富士浅間神社に立ち寄りました。



扁額に「不二山」と書かれています。



大きな杉の木が門のようです。



拝殿です。



扁額には「富士山東宮」と書かれています。




階段があります。
登ってみます。



キバナアキギリが咲いていました。


「道の駅・すばしり」でトイレ休憩です。



曲線的な高速道路・・・



富士山須走口五合目から約2時間くらいでJR戸塚駅に
着きました。
ここで解散しました。



有志で居酒屋を探して「懇親会」でした。
この日は約9時間30分の遊び旅でした。


※昨日(13日)須走五合目からの下りで観光バスが横転する事故がありました。ここは急カーブが連続する道路で特に下りは注意が必要です。
事故に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山・須走口五合目散策(その8)

2022-10-13 05:00:00 | 静岡県の山
9月22日


よく踏まれた登山道です。



シラビソの樹林帯・・・



おサルの顔にそっくり・・・
サル岩と命名しました。


ここには自然がいっぱいです。



マイヅルソウの実・・・
ウズラの卵のようでした。
このあと、真っ赤になります。



溶岩が流れた跡のような登山道・・・



ヤマトリカブトがきれいでした。



ホソエアザミは終盤でした。



私が採ったキノコです。
全部、食べられるといわれました。
仲間の女性に差し上げました。



右の女性が選別してくれました。
アルコールを飲む人が食べてはいけないという
キノコもありました。



この日のランチはキノコそばでした。
これは東富士山荘で作ってくれた料理です。
右はキノココロッケです。
どちらも美味しかったです。



他の人が採ったキノコです。



全部、食べられるそうです。
特に真ん中の白いキノコは歯ごたえがあって美味しいそうです。



フジアザミです。


もう終わったと思っていましたが、残っていて
くれました。



アザミの仲間では一番大きなアザミです。
直径5~6cmくらいあります。
久しぶりの出会いでした。


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山・須走口五合目散策(その7)

2022-10-12 05:00:00 | 静岡県の山
9月22日



青空が広がってきました。



箱根の山々です。


愛鷹山もまだ見えています。



雲が流れています。



祠と白い雲・・・



朝の予報では雨でした。
まさにラッキーでした。


キノコの形をした雲が現れました。
原爆のキノコ雲ではありません。


無理やりドーナツ雲と名づけました。


キノコ雲はしばらくしたらクラゲになって
飛んで行ってしまいました。


雲海の切れ目から河口湖がみえてきました。


ズームしてみました。
河口湖を上から眺めることは滅多にありません。


頂上の雲は取れませんでした。
右に少しだけ登山道が見えました。



樹林帯をキノコを探しながら歩きました。



見つけたキノコ・・・


これも美味しそうです。
山荘に持って帰りました。




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山・須走口五合目散策(その6)

2022-10-11 05:00:00 | 静岡県の山
9月22日



空を見上げたら青空がでてきました。
この日は雨を心配していましたが、これなら
もう雨は大丈夫のようです。



富士山の頂上も幾らか明るくなってきました。



仲間たちものんびり談笑しています。



三角点と富士山の頂上です。
雲がとれるかどうか微妙でした。



三角点と愛鷹連山・・・



三角点と山中湖・・・



全体はこんな感じです。



雲がどんどん変化しています。



雲と山中湖・・・


しばらくしたら、愛鷹連山の方向に真っ黒な
雲が現れました。



小富士全体はこんな感じです。



雲がどんどん動いています。



オンタデの花・・・
かなり遅くまで咲いています。



ミヤマハンノキの球果・・・
これも春まで残っています。



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山・須走口五合目散策(その5)

2022-10-10 05:00:00 | 静岡県の山
9月22日


急にガスがとれて展望が開けてきました。


正面奥が箱根の神山です。
大涌谷の噴煙がよく見えます。
左手前のこんもりした山は金時山です。



右奥には愛鷹連山が見えてきました。



この日はブロ友も一緒でした。



三日月のように見えるのは山中湖です。



こちらは河口湖方面です。



箱根の山々・・・
右の神山から左の矢倉岳まで見渡せます。



小さなカラマツが頑張っていました。



山中湖をズームしてみました。


仲間たちです。
ここには決まった道はなく好きなように歩けます。




こちらは愛鷹連山・・・
左が愛鷹山、右が位牌岳です。



富士山の頂上は雲の中でした。



ここが小富士の頂上です。
三等三角点がありました。


愛鷹連山の左に駿河湾が見えています。
駿河湾の左が伊豆半島になります。








コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山・須走口五合目散策(その4)

2022-10-09 05:00:00 | 静岡県の山
9月22日


富士山の頂上の方向です。
雲に覆われて見えませんでした。



オンタデ・・・
花が咲いていました。



樹林帯に入ります。



ガスがなかなか取れません。


フジアザミ・・・
富士山周辺に多いアザミです。
アザミの仲間では一番大きな花です。



カラマツの球果・・・



コケモモの実・・・
久しぶりの出会いでした。



コケの仲間・・・
ハート型の葉っぱがかわいいです。


大きなキノコです。
この日はキノコ狩りも目的でしたので、
これは収穫しました。


これも食べられそうだったので、収穫です。





いろんなキノコがありました。






大きなキノコだけ何本か収穫しました。
後で東富士山荘の人に選別して貰います。

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山・須走口五合目散策(その3)

2022-10-08 05:00:00 | 静岡県の山
9月22日



きれいに踏まれた遊歩道です。



スギゴケがきれいでした。



ホウキダケ・・・



丸く穴が開いたクモの巣・・・
芸術作品でした。



シラビソの林です。


びっしりと生えたキノコ・・・



ハナゴケの仲間のようです。


ケルンがありました。


雲が広がっています。



仲間たちです。



オンタデです。
少し紅葉していました。


下界が少し見えてきました。



祠がありました。




ガスがなかなか取れません。


祠を角度を変えて撮ってみました。
ここを小富士の頂上だと思って引き返す
人が多いようです。
もう少し進みます。








コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山・須走口五合目散策(その2)

2022-10-07 05:00:00 | 静岡県の山
9月22日



東富士山荘の案内板です。



花をたくさんつけたホソエアザミ・・・
そろそろ終わりのようです。



外の温度は12.8℃でした。



参加メンバーです。
山の会は解散しましたが、個別にプランをたてて
募集しています。



コウモリソウ・・・
葉っぱだけです。



こちらはカニコウモリ・・・
カニの甲羅に似ていて向かい合っていると
コウモリのように見えます。
これも葉っぱだけでした。



標識がありました。
小富士に向かいます。



樹林帯を進みます。



ズダヤクシュ・・・
花が終わって種ができていました。


シラビソの樹林帯です。



大きなキノコがでていました。
小さな丸い実はマイヅルソウの実です。




こんなキノコもありました。



小さなキノコです。




マムシグサの実です。



ハナゴケです。
八ヶ岳などでもよく見かけました。


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山・須走口五合目散策(その1)

2022-10-06 05:00:00 | 静岡県の山
9月22日、富士山・須走口五合目に行ってきました。


集合はJR戸塚駅・午前7時でした。
我が家からここまで約2時間かかりました。



バスは定刻に出発しました。
途中から大山が姿をみせてくれました。
頂上には雲がかかっていました。


途中、足柄SAでトイレ休憩でした。


今回、チャーターしたバスです。
参加者は男性4名、女性8名の合計12名でした。



途中で青空が広がっていました。



富士あざみラインを走っています。



午前10時に目的地に着きました。
ここは標高2000mです。



ここにはお店が何軒か並んでいます。



一番奥にある「東富士山荘」に入りました。



山荘内は広々としています。



お土産などもたくさん売られています。



外にでてみました。
ホソエアザミが咲いていました。



こちらはヤマトリカブトです。


山荘の裏にたくさん咲いていました。



ミヤマアキノキリンソウです。
少し標高が高いところに咲く花です。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高麗駅から飯能駅(最終回)

2022-10-05 05:00:00 | 奥武蔵の山
9月15日


広場にでました。


ここは「ほほえみの丘」です。


標識がありました。
左に向かいます。



少しコース変更をしました。
ここを歩く人は少ないです。


山道が終わると道路にでます。


横断歩道を渡ります。



自動車道路に沿って進みます。



クズの花が咲いていました。



天ぷらにして食べられるそうです。
私はまだ食べたことがありません。



再び横断歩道を渡ります。



飯能銀座にでました。
今年、甲子園に出場した聖望学園の応援旗がまだ掲揚されていました。


商店街は静かです。



駅前通りです。
突き当りが飯能駅です。



飯能駅に着きました。
この日は約7キロ、時間にして約2時間の歩きでした。



駅前に「吉野家」があったので、ランチにしました。
温かくて美味しかったです。



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高麗駅から飯能駅(その5)

2022-10-04 05:00:00 | 奥武蔵の山
9月15日



ドレミフア橋を渡ります。
この橋は「まつり」の期間中は閉鎖されます。



高麗川の下流側です。


こちらは上流側です。



階段を上ります。



細い通路を通ります。



この日のコースに合流しました。
これから高麗峠に向かいます。



緩やかに上っている山道です。



ここは奥武蔵自然歩道です。


たくさんの人が休んでいます。
ここが高麗峠です。


標識がありました。
標高177mの峠です。



更に進みます。



富士山が見える場所です。
この日は生憎と雲の中でした。



ここにもたくさんの人が休んでいました。



左はゴルフ場です。
ここは西武が管理している森です。
もう少し歩きます。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高麗駅から飯能駅(その4)

2022-10-03 05:00:00 | 奥武蔵の山
9月15日


通路はこんな感じです。
花がもっと咲けばここが人でいっぱいになります。


奥にシロバナがポツンと咲いていました。



ここはまだまだという感じです。



近くの花を撮ってあげました。






奥はウメの古木です。


通路の両側もまだまだでした。



ベンチの隙間から顔を出したヒガンバナ・・・
これでは座ることができません。



川沿いはかなり咲いていました。







モデルになってもらいました。




このあたりはたくさんのカメラマンがいました。


場所によってかなり開花も違うようです。
この日は人も少なくてのんびり歩くことができました。






コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高麗駅から飯能駅(その3)

2022-10-02 05:00:00 | 奥武蔵の山
9月15日


コスプレの案山子が並んでいました。
スズメもびっくりして近づかないようです。



何かを売っているお店がありました。



ハナナスです。
生け花などにするとよさそうです。



これは竹細工です。
お風呂に入っているイメージのようです。


小川に沿って歩きます。
左はブルーベリーの畑です。



奥に見える山は日和田山です。
岩登りのゲレンデなどもあり、人気がある山です。


水車小屋です。
水車は回っていませんでした。


曼殊沙華公園です。
曼殊沙華まつりは17日からのようで、この日は
無料で入れました。
17日からは大人¥500の入園料が必要です。



入ってすぐの場所です。
まだこれからという感じでした。



こちらもこんな感じです。
コロナで2年間花が咲く前に刈り取られてしまいました。
今年はまつりも開催されるようです。



少し咲いているところもありました。






川沿いのところはよく咲いていました。



この花は次々に開花します。
満開になれば赤い絨毯を敷き詰めたようになります。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする