てるてる*Cafe

岩手県盛岡で生まれて宮城県登米市在住☆
大好きなスノーボード・釣り・最近目覚めた農作業を気の向くまま綴ってみました。

ご当地名物☆

2007年10月29日 | Weblog
先日鳥取で行われた全国和牛能力共進会から帰った方からお土産を頂きました

一つは全国和牛能力共進会のマスコットキャラクタートリモーちゃんの饅頭

もう一つは鳥取銘菓大風呂敷

小さな包みを開けるとパックに入った3つの黄な粉まみれのお餅

そして付属の黒蜜

これをかけて食べるんだけど、見た目も可愛いしお味もなかなかであります

お土産にはなかなか美味いと絶賛出来る物は無いけどこの大風呂敷とっても美味しい

伊達に大風呂敷を広げていないぜ



名物に美味いものなし

と良く言うけれど、てるてるはそうは思いません

まず、仙台名物牛タン

牛タンのお店は本当にたくさんあって人それぞれ好みがあるのだけど、てるてるは断然利久派です

厚くて柔らかい牛タンは一度食べたら絶対に止められないお味

てるてるなんて、仙台に移り住んだ1週間毎日毎日牛タンを食べた程

利久の牛タンは最高の名物です

そして、盛岡名物じゃじゃ麺

盛岡には3大麺があり①わんこそば②盛岡冷麺③じゃじゃ麺

なんだけど、てるてるはダントツでじゃじゃ麺を押します

しかも桜山神社前の白龍(パイロン)のじゃじゃ麺

うどんのような麺に絡みつくニンニク味噌と絶妙な量のキュウリとネギ

あれは本当にスタミナ付くし美味しいのでありますよ

さらに残ったニンニク味噌で食べるチータン

ニンニク味噌の効いた卵スープは寒い冬なんかは本当に暖まりますよ

白龍のじゃじゃ麺は最高の名物です

そして、てるてるの第2の故郷と言うべき函館

函館のイカソーメンこれも最高であります

てるてるの母スマイルちゃんは、函館生まれ

なので、てるてるは幼い頃の夏休みはいつも函館で過ごしておりましたのでなかななの函館通であります

そのてるてるが遊びに行くと楽しみにしていたのがズバリイカソーメン

生姜をタップリかけて醤油をかけて・・・透明な透き通った歯ごたえのある細いイカをご飯に乗せる・・・・・

何杯でもご飯食べれちゃいます

函館のイカソーメンは最高の名物です

やっぱり町おこし村おこしするには名物を見つける事が大事

あっドライブがてらに○○の名物○○を食べに行こうかっていう感じでお客寄せになります

てるてるの住んでいる豊里町・・・名物がほとんどありません

そこで・・・てるてる考えてみました

 豊里町名物豊里町ってどこにあるのクッキー

仙台に住んでいた時、豊里町って言っても誰もどこか分からなかった

それってどの辺にあるのなんてよく聞かれた

その経験を活かし・・・宮城県の形のクッキーを焼き豊里町の部分だけ激辛ワサビを入れるロシアンルーレット的に食べていくというお菓子

嫌でも豊里町の場所覚えるでしょ

続きまして・・・

豊里町の自慢北上川の洪水防止の堰カールバウトにちなんだ密漁新巻鮭

カールバウト周辺はあまりにも魚が溜まるので禁漁とされていて、鮭なんかが本当にバンバン上がってくるのだ

それを逆手にとって密漁した鮭のみで作る密漁新巻鮭

公では売れません

さらに続く・・・・・

田舎のせいか豊里町はやけにガソリンが高いのだ

ドライブで遠くまで来ていただき本当に申し訳ない

わざわざ来てくれた方に感謝の意をこめて発売の・・・・・

ご当地サイダーブームにあやかり豊里町名物ガソリン味サイダー

味はガソリンを忠実に再現しておりますが身体には無害であります

ちなみに姉妹品としてハイオク味軽油味灯油味も取り揃えております

どうですか豊里町に遊びに来たくなったかな

本日もクリックお願い