てるてる*Cafe

岩手県盛岡で生まれて宮城県登米市在住☆
大好きなスノーボード・釣り・最近目覚めた農作業を気の向くまま綴ってみました。

恒例の行事☆

2008年07月15日 | 大好き牛さん☆
みなさま、ご無沙汰しております

今の季節・・・・・釣りに熱中するあまり、ブログもそっちのけ・・・、朝3時半に起きて釣り場へ行ったり夜8時まで竿を振ったりとかなり過酷な日々をおくっております

休みの疲れは平日にもまったく癒えることなく・・・どんどん疲れと日焼けを引きずる毎日なのでありました

そんな中・・・

先日の人工授精師協会での役員会にて今年の牛肉試食会の概要が決定いたしました

平成18年度は全国でかなりの売れ行きだった・・・石を投げるとこの牛に当るというくらい出まわった『平茂勝』の試食

平成19年度は宮城の期待の星茂洋号の試食会

そして・・・・・

平成20年度今年はダカダカダカダカダカ・・・(ドラム音ですよ)

和牛の元祖と言われる見島牛!

見島牛
第二次世界大戦後まで役牛として600頭前後が飼育されていたが、農業の機械化と共に一時30頭前後まで減少した。昭和3年(1928)に国の天然記念物に指定され、見島ウシ保存会の努力で雌83頭、雄15頭(2000年)が保存されている。
血統
現在和牛として流通している品種は、明治時代、在来の和牛に多くの外国種を交配して作られたが、見島牛は外国種の影響を全く受けていない。
体格
体格は小さく、平均体高は130cm前後。体型は前躯が優っており、全体として改良程度の低い、粗野な感じがある。
肉質
肉質は優秀。筋繊維が細かく脂肪交雑の多い、非常に良質な霜降り肉を生産する。

Wikipediaで調べたらこんな感じで書いてあります

和牛の原点と言われる見島牛・・・そして改良に改良を重ねた今の宮城の種雄牛『奥北茂』とを食べてみる企画なのであります

見島牛は天然記念物に指定されており食用で出まわるのはほんの10数頭らしいので本当に×⑩レアな代物

授精師さまがた・・・これを逃したら一生食べられないと思いまっす

ふるってふるってご参加下さいませませ






てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い