
ブログを見ると、冒頭に昨年の画像が貼り付けられています。
編集画面で、昨年の画像を後の方で貼り付けているのに??
削除を試みてみましたが、切り取りできませんでした。
順番がおかしくなっていますが、お許しください。
毎日梅雨空が続いています。
バラ鉢にお水をやろうかちょっと悩みますが、ちょっと日差しが出ると花首が垂れ、お水が欲しいよと要求されます。
毎年水のやりすぎで失敗しているので、ぎりぎりまで待ってみました。
結局午後4時頃水をやることになりました。
さて、我が家の庭では早咲き、中間咲きのバラもそろそろ見納めです。
今、遅咲きのバラが満開です。
アーチに誘引したつるサマースノーとジャルダン・ドゥ・フランス(サーモンピンク)、ラバーグルート(赤いバラ)、ラベンダードリームが勢揃い
我が家の庭を訪れた方で、ラバグルートとジャルダン・ドゥ・フランスの花を見ることができたのは、5~6人だけ。
私が最も好きな庭景色はこれ(↑)かもしれない。
もっと引いて撮ってみたシーンです。
宇部小町が見えています。
宇部小町の方にカメラを向けると、こんなシーンになります。
この後ろはアイスバーグとのコラボになります。
今年は宇部小町をトレリスにウォール仕立てに誘引しました。
確か、以前の記事で、そのことを書いたかもしれません。
昨年も訪れた方々に、去年とどこかちがっているんだけど、わかる?
この仕立て方に変えたことに気づいた方は一人だけでした。
どっちがよいか、友人たちの意見を参考にしようとしたけど、去年のを覚えていないんじゃどうしようもないね(笑)
ちなみに去年の画像はこちらをどうぞ。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/28/251b2fad6e10f85ce40756b5380c7183.jpg
冒頭の写真をご覧ください。こっちが主役見たいですね~
宇部小町は挿し木した苗を数年前に板塀(正確には板塀につるしたワイヤーメッシュ)にも誘引しています。
今年は例年になく、よく咲いてくれました。
そういえば、朝、花がらを摘んでいたら、ご近所さんが「今年のバラ、きれいだったわよ」と声をかけてくれました。
「昨年よりかなり咲きがよかったんじゃなぁい。花もすごくきれいだし」と嬉しい評価をいただきました。
「本当に?実は私もそう思っていたのよ。何が幸いしたのか、去年よりよいのよね」
バラの季節が終わろうとしているとき、このようなコメントをいただき、顔がほころぶ私でした(*^-^*)
ブログにご訪問頂きありがとうございました。
応援ポチもよろしくお願いします。
それぞれが花の個性を主張しつつも全体的には調和が
取れていて本当に素晴らしいです。
毎年、仕立て方に工夫を凝らし、頑張っておられる
賜物なのでしょう。素敵です!!
好きなシーンは、年によって違っているんですけど、昨年と今年は、同じ場所、同じ時期に見られるこのシーンがお気に入りとなっています。
以前は自分の思っているイメージとなんか違うなと思うと、頻繁に移植を繰り返していました。
段々バラも大きくなり移植が難しくなり、仕立て方を変えてみたりするんですよ。
今回はどうだったかなと他人の評価が気になりますが、私が気にするほど、みなさんは気にしていないみたいです(笑)
気楽に美しいですね!と楽しませていただく陰には
施主の並々ならぬご苦労や努力があることをわきまえないといけませんね。四季彩ガーデンの素晴らしさを
お分けいただき感謝です。ありがとうございます。
keiさんちのお庭は本当に素敵なお花がたくさんで、道ゆく人も思わず足を止めて見入ってしまうんでしょうねv
あら、私も素人ですよ。
素人で、色々失敗もしているので、見て頂いた方の感想を聞きたいと思うのです。
いつも、いつも、こうしてコメントいただけることが、庭造りの励みになっています。
ありがとうございます(*^-^*)
だから、毎年花の咲き具合をよく知っている方々のコメントは、的確なんですよ。
去年よりいいねと言ってくれて、とてもうれしかったです。
去年は思わしくなかったら、「咲いてきたね」で終わりです(笑)
言いにくくて困っているんでしょうね。
でも、ちゃ~んと、私に届いています。
全て嬉しい評価です。
来年は頑張ろうってね。