冬の間、ブログにアップする花も少なくなり、記事に事欠き、
「私の愛するバラ10選」を特集したのは昨年のことでした
昨年の画像を追加しながら、更新しようと思っていたのに、随分遅れています
急がないと今シーズンがやってきますね(-_-;)
今日、お届けするのは「サハラ’98」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/04c228a7c38b9f61352c051dd77f96ce.jpg)
イエロー、オレンジ、ピンクと花色が変化し、そのグラデーションが美しいバラです
「健やかに育ってくれたなぁ~」とその成長ぶりに、私自身が驚いています
2013年の記事の「サハラ’98」と2014年のを見比べてみたら、一目瞭然でしょう
2014年6月2日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3e/d515165ca9c2484a82794a89a84148a3.jpg)
2014年6月3日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/84/620ef9eed9b2a81cfb7117f9eb623362.jpg)
2014年6月5日撮影
1日ごとに花色が濃い黄色からオレンジ系、そしてピンクを帯びた色に変化しているでしょう
花色の変化を楽しめるバラは?と尋ねられたら、この「サハラ’98」をあげますね
接写画像をどうぞ
2014年6月3日撮影 2014年6月10日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5d/8c3c52af5ddb03d4e5d49726b8b08bb6.jpg)
つるエバーゴールドとの相性もなかなか素敵です
改めて画像を見直すと、画像が鮮明でないのが惜しいです
今年はカメラの技術をあげないと・・(どなたかアドバイスしてくれないかしら)
【2014年2月15日の記事】
羽生結弦君の金メダル祝福に湧いた1日でしたね(*^_^*)
一方、大雪による被害情報も広がりを見せています
学校、職場がお休みであったことは何よりでした
みなさんのところは、大丈夫でしたでしょうか
こんな日に、ブログを投稿してよいものかどうか・・・・
そこで、今日は私の愛するバラ10選にこのバラを選びました
元気が出るカラーといったら、黄色
そうです、ビタミンカラーよ
その名は”サハラ’98”
このバラはメジャーではないので、ご存知の方少ないかも
だけど、とっても、丈夫で元気な子ですよ
黒点病も、うどん粉病にも強く、もちろん虫たちもあまり寄せ付けないの
初心者が育てるには、正に打ってつけのバラ
勤めを辞めたその年の春、仙台園芸センターで、「丈夫で強いし、花がきれいだよ」と勧められて、家に連れ帰ったものです
サハラ’98は、樹勢がよく、シュートもよく出すので、翌々年にはアーチを覆うことができました
西の方向から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a5/9161715c4ef4c187da5ee73d7a078426.jpg)
マイガーデンのつるバラやシュラブの中では、もっとも素直に元気に育ちましたよ
このバラの良さは育ててみて分かったのですが、さきがけの濃い山吹色から、黄色へ、そしてオレンジまたはピンク色に染めながら退色していく様は、実に美しいのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2f/bed27301baefec70bb77051d609e2b00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/30/420cbcdfbae086ff22bc6f57d32c82e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/60/b986a59305f1a5d434556c5ecad671f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/da/cc1cef8a10c3790512c0725a1aa8aa14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ef/8e3d478f8d0f384a128819b7d73d6f94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9b/70f480f32841cf56b879e9bc2a479d41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b6/f1af905350dcb8ad4688eeb65c299525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e8/2da26275b2b1579e71fa678ebbab64dd.jpg)
次から次と咲いてくる花でグラデーションを存分に楽しませてくれます
しかも、花持ちが長いというのも、このバラの優れたところですね
なぜ、こんなに優秀なバラを、みなさんほおっておかれるのか不思議??
黄色系はあまりにも自己主張するから、合わせにくいと思うのかなぁ~
少なくとも我が家ではあまり違和感を感じたことがありませんよ
サハラ’98を植えてある周辺は黄色系のバラでまとめているせいかもしれません
(注釈:黄色系のばらとはゴールドバニー、荒城の月、黄木香、グラハムトーマス、ロココ)
そして、サハラ’98のお隣には銀世界を植えてあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0a/8f2be28d6998d52ba5638c716280c269.jpg)
画像でもみてとれるように、艶のある若草色の葉は花を引き立てています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a0/ab2dc19c4b177175076da7ddb69d392b.jpg)
東の方向から写しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7e/cc5db92656cd7e80ffddfad5d14b8f39.jpg)
遠くに少し見えるアーチに這わせてあります
つるバラではありますが、直立性で素直に伸びていくので、誘引がとっても楽ですよ
西の方角から写してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b7/40214453084bcf91c4367d27dbc1c2d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ae/eaaa7943cc5da8b85d0ad3c7143c4a7f.jpg)
注目されていないサハラ’98をあえて選んでみましたが、皆様、感想は如何に?
人気ブログランキングへ
「私の愛するバラ10選」を特集したのは昨年のことでした
昨年の画像を追加しながら、更新しようと思っていたのに、随分遅れています
急がないと今シーズンがやってきますね(-_-;)
今日、お届けするのは「サハラ’98」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/04c228a7c38b9f61352c051dd77f96ce.jpg)
イエロー、オレンジ、ピンクと花色が変化し、そのグラデーションが美しいバラです
「健やかに育ってくれたなぁ~」とその成長ぶりに、私自身が驚いています
2013年の記事の「サハラ’98」と2014年のを見比べてみたら、一目瞭然でしょう
2014年6月2日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3e/d515165ca9c2484a82794a89a84148a3.jpg)
2014年6月3日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/84/620ef9eed9b2a81cfb7117f9eb623362.jpg)
2014年6月5日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ec/581b332bcbd798b8cde47c92e4135f8f.jpg)
1日ごとに花色が濃い黄色からオレンジ系、そしてピンクを帯びた色に変化しているでしょう
花色の変化を楽しめるバラは?と尋ねられたら、この「サハラ’98」をあげますね
接写画像をどうぞ
2014年6月3日撮影 2014年6月10日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5d/8c3c52af5ddb03d4e5d49726b8b08bb6.jpg)
つるエバーゴールドとの相性もなかなか素敵です
改めて画像を見直すと、画像が鮮明でないのが惜しいです
今年はカメラの技術をあげないと・・(どなたかアドバイスしてくれないかしら)
【2014年2月15日の記事】
羽生結弦君の金メダル祝福に湧いた1日でしたね(*^_^*)
一方、大雪による被害情報も広がりを見せています
学校、職場がお休みであったことは何よりでした
みなさんのところは、大丈夫でしたでしょうか
こんな日に、ブログを投稿してよいものかどうか・・・・
そこで、今日は私の愛するバラ10選にこのバラを選びました
元気が出るカラーといったら、黄色
そうです、ビタミンカラーよ
その名は”サハラ’98”
このバラはメジャーではないので、ご存知の方少ないかも
だけど、とっても、丈夫で元気な子ですよ
黒点病も、うどん粉病にも強く、もちろん虫たちもあまり寄せ付けないの
初心者が育てるには、正に打ってつけのバラ
勤めを辞めたその年の春、仙台園芸センターで、「丈夫で強いし、花がきれいだよ」と勧められて、家に連れ帰ったものです
サハラ’98は、樹勢がよく、シュートもよく出すので、翌々年にはアーチを覆うことができました
西の方向から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a5/9161715c4ef4c187da5ee73d7a078426.jpg)
マイガーデンのつるバラやシュラブの中では、もっとも素直に元気に育ちましたよ
このバラの良さは育ててみて分かったのですが、さきがけの濃い山吹色から、黄色へ、そしてオレンジまたはピンク色に染めながら退色していく様は、実に美しいのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2f/bed27301baefec70bb77051d609e2b00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/30/420cbcdfbae086ff22bc6f57d32c82e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/60/b986a59305f1a5d434556c5ecad671f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/da/cc1cef8a10c3790512c0725a1aa8aa14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ef/8e3d478f8d0f384a128819b7d73d6f94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9b/70f480f32841cf56b879e9bc2a479d41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b6/f1af905350dcb8ad4688eeb65c299525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e8/2da26275b2b1579e71fa678ebbab64dd.jpg)
次から次と咲いてくる花でグラデーションを存分に楽しませてくれます
しかも、花持ちが長いというのも、このバラの優れたところですね
なぜ、こんなに優秀なバラを、みなさんほおっておかれるのか不思議??
黄色系はあまりにも自己主張するから、合わせにくいと思うのかなぁ~
少なくとも我が家ではあまり違和感を感じたことがありませんよ
サハラ’98を植えてある周辺は黄色系のバラでまとめているせいかもしれません
(注釈:黄色系のばらとはゴールドバニー、荒城の月、黄木香、グラハムトーマス、ロココ)
そして、サハラ’98のお隣には銀世界を植えてあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0a/8f2be28d6998d52ba5638c716280c269.jpg)
画像でもみてとれるように、艶のある若草色の葉は花を引き立てています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a0/ab2dc19c4b177175076da7ddb69d392b.jpg)
東の方向から写しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7e/cc5db92656cd7e80ffddfad5d14b8f39.jpg)
遠くに少し見えるアーチに這わせてあります
つるバラではありますが、直立性で素直に伸びていくので、誘引がとっても楽ですよ
西の方角から写してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b7/40214453084bcf91c4367d27dbc1c2d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ae/eaaa7943cc5da8b85d0ad3c7143c4a7f.jpg)
注目されていないサハラ’98をあえて選んでみましたが、皆様、感想は如何に?
![](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_amesho.gif)
羽生さんは宮城の方なんですね
tery-to-keiさん嬉しさはひとしおでしょうね~~
今朝はまた葛西さんも銀を取ましたね
サハラ、元気のでる色ですね
黄色でも次々変わるグラデーションが楽しいですね
濃い山吹色からピンクになるなんて素敵
大きなアーチに豪華です
大雪に見舞われた週末でしたが、思ったほど雪がふらず
ほっとしています
葛西さんの銀メダルすごいですね
41歳のメダリスト
これまで、どんな努力を積み重ねてきたのでしょうね
橙色系の花色は、あまり好きな色ではなかったのですが、なぜかサハラ'98には惹きつけられるのです
長いこと見ていて、ちっとも飽きないんですよ
単純でない色合いが、魅力なんでしょうか
大きなアーチに見える?
写真って、撮る角度とかで大きくも、美しくもなるでしょう
カメラマジックですよ(笑)
ビン子さんちのシンビジューム、今頃満開なんじゃないあんなにたくさん花芽がついていたでしょう
余裕ができたら、満開の姿も見せてね(^_^)/~
サハラさん♪♪キター\(^o^)/
この「私の愛する…」シリーズ好きです。
バラ選びの参考になります(初心者には特に)
本当に綺麗…(うっとり)写真から伝わってきます。十分に。今回実験的にサハラには石灰硫黄~あえて塗らずにどうなるかをしています( ・∇・)
ハダニが大発生した時にこのサハラだけは関係なしにグイグイ伸びていたので(笑) どこまで耐えられる強い品種か知りたくて…。
金メダル!羽生さん!鳥肌がたつほど感動的でした。でも彼の演技後の表情見ましたか?
満足はしてないあの表情…この人はまだまだ上をみてるんだなぁ とか 。この若さでこの精神力はスゴすぎます(^_^;)
なんかあつく語ってしまってすみません(笑)
ちなみにうちのサハラ…他のバラよりもいち早く
芽吹いています…。元気いっぱいでいとおしいです(*´ω`*)
green_green_mmmさんとの出会いはサハラが取り持ってくれたのでしたね
サハラの耐病性試した結果のレポート待ってますね
丈夫なバラだから、きっとgreen_green_mmmさんの期待に応えてくれると思いますよ
羽生君のフリーは一時は金は無理かとあきらめましたが、チャン選手の演技を見ていて、もしやと手に汗をにぎりながらの応援でした
競技はライブで見るのが一番です
今夜(明日)はラージヒル団体戦を応援します
この調子でGO,GO,GO~
天候不順な昨今ですが早く暖なると良いですね、花達は寒くても季節を読み少しずつ目覚めいます、◎イエローローズ
サハラ98名前のイメージはサハラ砂漠だけどやはり由来はそこにあるのね。
milkyさんとお揃いのバラよね~♪
私もmilkyさんのブログで見ていいな~と思っていました。
黄色のツルバラって皆さんあまり持っていないでしょ~
黄色といってもこれは咲き進につれ色の変化が楽しめるのね~なかなか見応えのあるバラなのね。
黄色は色の感じからして進出色だから目立ちすぎやしないかと思っちゃうけど
演出の仕方で随分ちがうのね~
keiさんはアーチに堂々と咲かせているけど全然違和感無いわ~
明るくて軽快でそんなアーチの下を毎日くぐっていたら気分よいでしょうね~♪
薄い黄色エバーゴールドを持ってきてグラデーションに見せる工夫もステキ。
アーチが沢山あるみたいだけど
keiさんちはアーチが何本あるのかな?
ウチの庭は和っぽい雰囲気の物が残っているので
アーチはミスマッチと思っているんだけど
1つぐらいあってもいいかな?
何れにせよ 元気いっぱいのバラってのが一番ね~!
今朝はしばらくぶりに霜柱が立ちました
身震いするような寒さも、清々しさを感じられるのは、春が近いということですね
ビオラがぎゅっと縮こんでいる姿も、愛おしく感じられます
サハラ’98はmilkyさんとオソロなんです
このバラの良さを伝える人が少ない中で、milkyさんも同じように感じていたと知って、とても嬉しかったんですよ
黄色のバラですけど、派手派手じゃないところがまたいいのよ
我が家の庭は和洋折衷なんですが、違和感を感じないのよ
>keiさんちはアーチが何本あるのかな?
いくつあるのか、即答できなかったわ(笑)
改めて、数えてみたら9つあったわ
そのうち3つが夫の手作りです
アーチはたくさんあっても、アーチを覆いつくしているのは4本だけよ
アーチに適したバラを選ぶのは難しいね
なかなか満足できるような情景は作れないでいます
進歩がみられる1年でありたいな
そんなに順調に育ってくれたら、とっておきのバラになりますね!
私もサハラは大好き!
何年たっても秋が来ませんね。
ウチはガレージの上の土の浅い部分に植えてるので、あまり大きくなれませんが
それでも毎年咲いてくれて感謝しています。
バラの季節、あともう少しですね♪
とても、うまく育てていらっしゃいますよ
こんなにもたくさんの花を咲かせるには、愛情と技術がいりますもんね
というのは、私の家にもこのサハラいます・・・・
でも、山庭では、ボロボロになって家にいったん持って帰ってきました
育てやすいと聞きますが、私はうまくいきませんでした
葉が黒点になります
放任してたら、枯れそうなので、今はべランでで養生中です
また、元気になったらkeiさんのように咲くかなぁ?
今までも黄色のバラがどうも苦手で(--;
今年は、良く使われているツル ロイヤルサンセットを
植えたんですが、どうでしょうか?
うまく咲くバラは、少ししかなくて、keiさんのようにいっぱい咲いてほしいなぁ