四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

スワッグを作ってみました

2019年12月03日 | 暮らしとガーデニング日記

 街の中に大きなツリーを見かけるようになり、お店もクリスマスデコレーションされる季節となると、「あ~ぁ、今年もあとわずか」と思うのは、おばさんなんでしょうね。

若い方達はクリスマスの様々なイベントをわくわくしながら待ち、楽しんでいるんでしょうね。

娘がいた頃は、街に出かけデコレーション装飾雑貨を見て回るのが好きでした。

せめて、クリスマスシーズンの雰囲気を味わおうと、クリスマス雑貨をごそごそ出してみました。

ディスプレイは、上手下手、センスのあるなしに関係なく、楽しいものです。

まず、クリスマスツリー飾りから始めました。

ミニチュアダックスフント、飾っりつけたのわかりますか?

飾りつけている時、子供にかえったかのように、たのしめましたよ。

孫でもいたら一緒に飾り付けして、より楽しいでしょうね。

外国のテレビドラマを見ていると、旦那さんと一緒に飾っているシーンを見ることがあります。

日本の男性は、まず参加しない。

一緒に飾り付けするのを男性も楽しんだら素敵なのに・・・なんてこと思ったりしませんか?

飾り付けたコニファーが円錐形だったらもっと見栄えしたかもね。

点灯したら、灯りの力ですね。少しは見栄えよくなったでしょう。

クリスマスツリー飾りの後は、スワッグを作ってみました。

昨年、初めて作ってみて、今回2度目になります。

半ばドライ化しているアイスバーグとラバグルートやシダを庭から切ってきて、これにドライにしていたアジサイやローズヒップ、バンクシア・ココシネア 、千日紅など我が家にあった材料を使っていますので、お金はかかっていません。

クリスマスシーズンの雰囲気を出したつもりでいますが、どうでしょう?

赤くならないパッションフルーツもお供に飾りましたよ。

 玄関先で、原種シクラメンの白が咲いてきました。

そして、昨日、逆さにおいて撮ってしまった葉ボタンを使ったリース を撮りなおしました。

これからビオラが 咲いてくると、もう少し華やかになるんじゃないかと期待しています。

 

ブログを見に来てくださって、ありがとうございます。

応援のぽちやイイネにポチも、ありがとう(*^-^*)

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 葉ボタンでつくるリースと寄... | トップ | ヒマラヤトウヒのクリスマス飾り »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クリスマス〜♪ (たまぞう)
2019-12-04 12:37:12
本物の木に飾り付けたんですか?
 すっごくきれいv
 こないだ買ったダックスフントはこのためだったんですねー^^
 たまぞうもクリスマスが近づくと、もう今年も終わりかーって思います;
 うちはツリーの飾り付けは旦那が一人でやるの♪
 たまぞうは出来上がったツリー見て楽しんでるだけw
返信する
たまぞうさんへ (kei)
2019-12-04 17:52:02
そうなんですよ。
コニファーが玄関に置くのにちょうどよい高さなので、ツリーとして活用しています。
娘はトウヒを地植えして、飾りたいようですけど、すごく大きくなるので、まぁその夢はかなわないでしょうけど。
へぇ~、たまぞうさんの旦那様、ツリーの飾り付けを一人でやるんですね。
いいなぁ~
日本の男性にもいたんだね。素敵な旦那様だわ。
返信する

コメントを投稿

暮らしとガーデニング日記」カテゴリの最新記事