四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

そろそろお花のお手入れはじめましょうか

2025年02月20日 | 暮らしとガーデニング日記

毎日、寒さ厳しい日が続いていますね

大雪にみまわれている地域の皆さまには、

心よりお見舞い申し上げます

すっかり長い事お休みしてしまいました

2月には更新するつもりでしたが

庭の土が凍った状態で

1月~2月にやらなければならない庭仕事に

手をかけることもできず、意欲低下の沼に

どっぷり浸かってしまいました(;^_^A

今朝も寒かったことにかわりはないのですが

(最低気温 氷点下4.7℃ 最高気温5.7℃)

昨日までの寒さと比べれば、どおってことないです

午前中は雲一つない晴天に恵まれ

昨日まで吹き荒れた風が収まって、気分は上々(^^♪

そんなわけで、久しぶりに投稿してみよう

という気になりました

例年、この季節になると

我が家の庭では福寿草が見ごろを迎えます

今年は、2輪咲いたばかりです

なのに、午後に庭に出たら、何者かが花をちぎっていきました

ヒヨドリかな?😠

スノードロップ

間もなく、咲きそうです

ここは、ちょうど桜の幹の影にあたり

日陰のせいか、毎年開花が遅いです

さて、陽光差し込む玄関周りの草花をご紹介しますね

クリスマスローズ フルール ド ノエル

こんなに花を咲かせています

嬉しい!!

日光浴させようと、茶の間前の花台に移動しました

花が咲いている光景を見るのって、嬉しいですね

もりもり沢山咲いてくれる花を見るのも、勿論嬉しい

もっと嬉しいのは、咲き始めの花です

咲いてくれただけで、愛おしく感じられる

季節が冬から春へと、告げてくれる花は

なおさらです

そんな、我が家の福寿草、スノードロップ、雪割草

が咲き始めて、身も心も幾分軽やかになったような気がします

雪割草

発泡スチロールの箱入り娘を玄関ポーチの花台に移動してきました

どちらの画像も、ピンボケでごめんなさい

花が小さいので、接近して撮るからピンボケになっちゃいます

こちらの雪割草は、蕾をたくさんつけています

冷たい風に当たって、花が少し傷んじゃってますね

冬枯れ景色も味がありますが

玄関周りは、少しでも華やかにしたいと

厳しい寒さに頑張って咲いているお花達をご紹介します

プリムラマラコイデスもカレンデュラ、ビオラ

花や葉の痛みが目立ってきています

春に向けて、お手入れしなくちゃね

我が家のビオラ、パンジーは、今年はちょっと寂しい

鉢に植えたのが遅かったこともあり

根張りが弱かったのか

風に吹き飛ばされたりして

消えちゃったものが、結構ありましたね

それに、咲いている株が非常に少ないのです

神戸べっぴんさんは、元気な方です

でも、花痛みがひどいので、これもお手入れしなくちゃ

神戸べっぴんさんには、いろんな種類があって

こちら ↓ は、株は少し小さくなったような気がします

神戸べっぴんさん オールドルーキー&アリッサム&斑入りアラビス

株が思ったように生育しません

きっと寒さの影響ですね

プリムラ好きの私、この苗を1月下旬にお迎えしました

フリンジ咲きプリムラ・ジュリアン クラシカルラパン

クシュクシュした花弁と花色に惹かれました

もう1株イエローもお迎えしているのですが

撮り忘れてしまいました

さて、寒さの峠は越えたようですが、

来週水曜日くらいまでは、庭仕事はお預けのようです

せめて、玄関周りや軒下で育てている花のお手入れだけは

ちょこちょこやっていこうと思います

ご覧いただき、ありがとうございました

当分、不定期な投稿となるかもしれませんが

覗いて見ていただけたら、嬉しいです

ナチュラルガーデンランキング
ナチュラルガーデンランキング


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の花と庭作業 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

暮らしとガーデニング日記」カテゴリの最新記事