久しぶりに娘の家の庭の様子をUPしました。
我が家では、まだ咲いていない「ユーパトリウム セレスチナム」が満開です。
ユーパトリウムのチョコレートやアルバのように草丈が伸びないところも気にいっています。
我が家で開花が遅れているのは、草丈が低いため、日光不足になっているのかもしれません。
チョコレートやアルバは、娘の家でも、我が家でもまだ咲いていません。
ユーパトリウムが咲いてくる頃になると、秋めいてきます。
今日のように暑いと、早く秋がやってきて欲しいと思いますね。
娘の家で発見!!
小輪ビオラが咲いているんですよ。
この暑い中、よく咲いているものです。
トレニアがモリモリ咲いていました。
日当たりが良すぎる場所なのに、もりもりなのは、お盆の頃の雨が幸いしたのかもしれませんね。
このアリッサムはごく小輪のタイプです。品種名??今度娘に聞いておこう。
地植えのペチュニアも、花が増えたような気がします。元気回復したのね。
今日から1週間、真夏の暑さにぶり返すそうです。
これから先がちょっと心配でもありますね。
梅雨の時期に切り戻したチョコレートコスモスに再び蕾があがってきています。
こちらの地域では、チョコレートコスモスは庭では宿根しないので、秋に掘り上げて鉢で育てるように娘にアドバイスしたのですが、それを忘れていて植えっぱなしにしていたそうです。
驚くことに、宿根して初夏に沢山の花を咲かせました。
西風が当たらず、環境が良かったのでしょうね。
そのお隣に、植えてあったのがペルシカリアです。
花も葉もとっても地味なんですよ。
ペルシカリアには色々美しいものもあるのに・・・・
ジニアが色を添えています。
このペルシカリア、見れば見るほどタデ科の特徴がよく出ていますね。
私はサクラタデが大好きだけどなぁ~
ヒューケラにもお花が咲いていましたね。
デッキの下から芝生が見えますね。
芝を張ってから1月位経った頃だったか、ブログにUPしたことがありましたが覚えていらっしゃいますか?
夏の暑さと乾燥で穴ぼこだった芝生も雨がたっぷり降り続けたので、穴ぼこが目立たなくなりましたよ。
反対側からも写しておきましょう。
さあてと、当地では、今日真夏日(最高気温31.8℃)となりましたよ。
蒸し暑くて、ガーデニングどころじゃありません。
こんな日は家の中に居るのに限ります。
ちょうど、娘が用事があってどうしても出かけなければならないので、孫ちゃんのお世話をすることになりました。
今回は、孫ちゃんにとってストレスが少なくて済むようにと、孫ちゃんの家でお世話することにしました。
食事も遊びも、いつもと同じ環境なので、ぐずることもなく上機嫌でママが帰ってくるのを待ちましたよ。
今日の画像ではないけれど、水遊びがとっても大好きな孫ちゃんです。
暑い時は、水浴びがいちばんですね。
この後ろ姿が何とも言えず可愛くて✧♡✧♡
視線の先は何を見ているのかしら??
これかな??
プールの右端にネットをかぶせた黒いケースがちらっと見えていますね。
メダカの飼育ケースなんです。
暑いのに、メダカさん達元気ですね。
それじゃぁ、メダカさん達、またね~(@^^)/~~~
いつも見に来てくださって、ありがとうございます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
皆さん、酷暑にも、コロナにも負けずお元気で、乗り越えましょう。
ブログへの応援もよろしくお願いします。
孫ちやんの可愛い姿は良いですね(^^♪涼感頂きました
可愛いわぁ。
メダカが元気に泳いで、名前は分からないですが立派な高そうなメダカさんですね。
去年、主人がメダカに嵌り出してから、ベビーが次々に生まれて、そのお世話が大変なようです。
家のは平凡なのばかりなんですが可愛がってます。
天候異変と猛暑には泣かされる夏ですね。
早く「夏でしたね」という日がやってきてほしいです。
孫ちゃん共々ありがとうございます。
先日の病院の診察で夜間の酸素吸入をはずすことになり、安堵しています。
とっても腕白な男です。
メダカは可愛いですよね。
年に何度も赤ちゃんが生まれるので、ご主人もお世話が大変ですね。
娘のところのメダカも引っ越ししてから、娘が孫ちゃんのお世話でいっぱいで、メダカまで手が回らなくなって、だいぶ死なせてしまったんですよ。新たに追加したメダカさん達が、赤ちゃんをいっぱい産んでくれて、以前と同じくらいになったようです。
我が家にいたメダカも全て娘の家にお引越しして、寂しくなったので、先日赤ちゃんメダカをもらってきました。
いつか、我が家のメダカさん達も見てくださいね。
当初ちょっと心配してたんだけど、芝生はやっぱり丈夫ねv
お孫ちゃんのかわいいおちりに釘付け>v<
たま夫さんのように上手に張れなかったけれど、なんとかなるものですね。
うちの孫ちゃんのおちりを見ていたのね(笑)
マロンちゃんをみる目線と一緒だわ。