晴れたり曇ったりの天気で、暑くはないけれど、陽が差し込めば、まぶしい陽射しを浴びた1日でした。
今日の最低気温16.7℃、最高気温が26.7℃でした。
今年、暫くぶりに朝顔を植えました。
ところが暑かった夏には、わずかしか咲かず、しかも花が八分方しか開かないので、しぼんだ花のように見えました。
そんなわけでブログにUPできないでおりましたが、9月に入ってようやく咲き出してきました。
ですから、名残り花ではなく、私の庭では今が見ごろとなっています。
絞りの出方が個々に違いがあり、見るのが楽しいです。
残念ながら、大きな葉が朝顔の花を隠してしまいます。
長く咲きつづけてくれたなら、いい写りの朝顔に出会うかもしれませんね。
朝顔の周辺に植えたセロシアが、見頃です。
キンギョソウは切り戻しながら、何度も花が上がってきてます。
今は少ししか咲いていません。
寄せ植えもそうですが、花壇の花の開花をそろえるって、意外に難しいですね。
セプタードアイルの手前に植えたセロシアは、少し大型です。
ナチュラルガーデンにはお似合いですよね。
コバルトセージ
細い茎にコバルトカラーの小さな花が、私の大好きなセージです。
セージ(サルビア)は、よく増えるというのに、ここに植えて、何年も経つのですが、一向に増えません。
それでも、コバルトカラーが目を引くので、存在感は有りですね。
一方、ノコンギクが増えるわ、増えるわで、今日も少し抜き取りました。
ノコンギクにシジミチョウがとまっていました。
じっと動かないで休息しているみたいなので、しばし見ていました。
美しいシジミチョウですね。
シジミチョウには色々種類があって、調べてみたら、ヒメシジミの雄によく似ていました。
キク科のアザミ類、ヨモギ類、マメ科のクサフジ、シロツメクサ、ナンテンハギ、タデ科のイタドリなどの蜜を好むそうですよ。
スピードリオンの花が磯菊を囲むようにして咲いています。
ホトトギス青龍
日焼けを起こし、お疲れモードですが、花期の長い花です。
ハナトラノオ(別名:カクトラノオ)
かつて、ここで、沢山の花を咲かせていました。
どこでも見られる平凡だけど、淡いピンクの花が綺麗ですよね。
でも、丈夫でとっても増え、グランドカバーの間からビュンビュン出てくるので、抜きまくっていたら、あら~今年はなんと寂しい姿に。
庭の手入れをしていて、株のバランスをとるのが、簡単なようで難しいと感じています。
夏の名残りそして秋を感じさせる庭の様子をご紹介しましたが、最後に秋色の紫陽花をご覧くださいね。
ご覧いただきありがとうございました。
よろしかったら応援してくださいね。
今年は朝顔不作だったので不完全燃焼でしたー;
keiさんのとこは立派に咲いたね!
日増しに陽の入りが早くなりますね
此方はすこし秋らしく彼岸花が満開で見頃です!(^^)!
ハナトラノオも見頃ですね
今年、朝顔はどこも不作のようですね。
散歩していても、咲いているところが凄く少なかったです。
私のところも、載せないで終わるのかしらと思っていたら、ようやく咲き出してUPすることが出来ました。
立派じゃないけれどね。
日の入りが早くなって、庭作業できる時間がわずかで残念です。
彼岸花は、あまり地域差がなく、全国お彼岸の頃に咲くのが凄いなんぁと思います。
春の花は、1月遅れ、夏の花は半月遅れなのに、彼岸花だけは特異的です。
福の神様も秋の素敵な草花と水彩画を見せてくださいね。
大きな台風が今、九州を北上中ですが、当地では風は少し吹いていますが、雨があまり降ってくれません。
雨が降れば大根の種まきとか、植え付けたい花苗もあるのですが、宮崎ではずいぶん降っているそうなのに、うまくいきませんね。
絞り咲きのブルーの朝顔、綺麗ですね。
日本アサガオでしょうか?
西洋朝顔にフライイングソーサーというのがあって、ブルーと白の絞り咲きで、時々植えていました。我が家ではもう20年以上前から毎夏、西洋朝顔のヘブンリーブルーを植えています。
たまにフライイングソーサーも植えますが、清々しい花です。
ケイトウの花はセロシアというのですね。
私も夏前に苗で買って、初めて植えてみましたが、昨日、お墓に行くときに、少し切り花にしました。
こちらはまだまだ暑くて、花も熱帯性の花ばかりが良く咲いていますよ。
カクトラノオも実家の畑に仏花様に植えてあげたら、ヒャクニチソウと一緒にたくさん咲いています。
そろそろ一年草の種まきがしたいので、台風後は涼しくなってほしいものです。
そちら、台風の影響が小さくて良かったですね。
でも雨が欲しいのですね。
なかなか、うまくいきませんね。
曇り空の毎日ですが、気温が高く、風が強いので、結構水切れを起こしています。
庭には水をあげていないので、土が固くなって支柱を挿すのも容易な事じゃないです。
セロシア、お墓にお供えするのもいいですね。
絞り咲の朝顔、ノーラベルで名前が分かりません。
絞りが綺麗ですよね。
偶然、お気に入りの花と出会えるのは嬉しいですね。
百日草は種まきもしたのですが、発芽したのは5本だけです。
実家と分けたら、寂しい。
沢山咲かせたい花ですね。