四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

大事にされる花、粗末にされる花の境界は?

2020年07月13日 | 暮らしとガーデニング日記

春、花友さんが届けてくれた「ペルシカリア’ブラックフィールド」の花穂に赤色が差してきました。

初めての開花になります。

やっぱり、素敵だわ~

昨年、花友さんのお庭を尋ねたときに、この「ペルシカリア’ブラックフィールド」が見事に咲いていたのです。

高台の広々としたところで、赤い花穂がすっと長く伸びた姿はナチュラルで、それはそれはかっこよかったのです。

一目ぼれしたような感覚でした。

私が「素敵だね~、この赤とっても映えるね」と言っていたのを覚えていてくれて、春に芽が出たときに株分けして持ってきてくれたのです。

草花を新しくお迎えするスペースなんか、どこを探しても見当たりません。

唯一、娘の庭にお引越ししていった紫陽花の場所が残っていたので、少し日陰にはなりますがそこに植えました。

夏から秋まで長い期間咲いてくれるそうですから、これから何度かお目にかけることでしょう。

大歓迎を受ける花もあれば、もてあまし気味の花もあります。

生育旺盛なリシマキア’ファイヤークラッカー’は、今では半雑草扱いです。

植えたばかりの頃は、銅葉とイエローのコントラストが美しかった。

銅葉だったはずの美しい葉も、ただのグリーン色に。

おまけに葉は虫くいだらけ。

おまけに地下茎でどんどん横に広がるもんだから、手前に植えたヒューケラや四国カッコ―ソウなど、他の草花を消してしまうのです。

もう全部引っこ抜いてしまおうかなとも思ってしまいます。

梅雨の時期を過ぎれば、また考えも変わるかもしれないけど。

黄色つながりで、ひまわりを載せました。

雀のえさ用に購入した野鳥のえさにひまわりの種が入っていました。

雀は、ひまわりの種は食べず、辺りに散らかしていきます。その1個が咲きました。

う~ん、これは私の好みではないね。これも雑草の仲間入り。

オレンジ色とイエローの中間色のような花色のダリアも咲いてやったいます。

我が家の庭では、ダリアをうまく育てられません。咲いてくれただけでも良しとしなくちゃ。

大事にされる花、粗末にされる花、その境界は希少性かしらね?

ご訪問頂きありがとうございます。

更新の励みになりますので、応援の方もよろしくお願いします。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 雨の菜園と果実の様子 | トップ | 家の中から花撮り遊び »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぺるしかリアは (たまぞう)
2020-07-14 08:33:05
どのくらいの草丈になりますか?
 品種にもよるんだろうけど、以前いいなーって思ってたペルシカリアが、よそのブログで見たら意外と大きくてガマの穂?ってくらい大きかったので;

 ああぁ、ファイヤークラッカーが見捨てられようとしている(;_;
 でも、そんな勇気も必要よね!
 と思う今日この頃w

ダリア、芽が出ませんでした(T_T
返信する
たまぞうさんへ (kei)
2020-07-14 16:54:40
ペルシカリアは、かなり高くなりますね。
例えるなら、庭植えの紫陽花(1~1.2mくらい)と同じくらいの高さかな。
でも花穂がスッキリしているから、うるさい感じはしませんでした。

ファイヤークラッカー、欲しい人がいたら分けてあげるんだけど。
たまぞうさん、いらない?
いらないものをあげるというのもどうかと思うのだけど( ´艸`)
1本だけ、大きな鉢の寄せ植え用に残しておこうかな。
返信する

コメントを投稿

暮らしとガーデニング日記」カテゴリの最新記事