ち@行動記録

バイク弄りのメモ

トラ練記録2412

2024-12-08 00:07:08 | evo様
またトライアルネタ。

人生初のライセンスなる物を手にした。

手にしただけ。
何の実績も無し。。
只の紙切れ。。。今んとこ。

紙切れが無駄にならんようにするには練習あるのみ。
己を追い込む為にと某トラ場の年間会員にも申し込む。
もうお金ナイよ~w
で、練習練習~(写真は休憩中)

kyk氏のお友達のツルボっさんのオジサマ達にセクション設定してもらって走ってみる。

1回目で心折れかけたwけど何回かやってる内に何か楽しくなってきて良かった。。

おニューのリアフェンダーが折れなくて良かった。。

しかし、トラ場の神様?は整備不良のバイクを見逃してはくれず、カマボコ型のステアを乗り越えた瞬間にガソリンが飛び散った。。
ええっ?! 何でえっっ?!

ガソリンホース割れたw
経年劣化ですか。。。運行前点検不良やな。。

その日はそこで走行終了したが、
昔の山仲間のオジサマが居たのでしばし談笑後、帰宅。

次の日は朝から草刈り後、修理。
こんなんばっかやな。。
割れ割れのホースを交換。
たまたまストックのガソリンホースがピッタリで助かった。

ホースがチャンバーの真横を通らざるを得ないので断熱テープ巻いとく。

各部に注油して終了。
何か寒くなってきたゾ。。。

リアフェンダー交換

2024-12-01 21:07:46 | evo様
トラ練時にお山の文句を言い過ぎたせいか週末から風邪ひいてダウン。。

何年ぶりかで病院行って薬もらったら一日で快調に。
いや~やっぱり年取ったら病院行かないと…自力では治りませんわ。。

やや回復した隙を見て、お山の祟りで折れたリアフェンダーを交換する。

カイダックリアフェンダーと左右レバー。
リアフェンダー…エエ値段しますな。。
どうせまた折れ(ry


縫って繋ぐ気にもならんくらい真っ二つですなw
赤いのは形状が違うね?
前年式のやつかな。

穴の位置は同じなのでさくさくっと交換。

ほんで指力の持続力が無いのは道具?のせいだと指力を鍛える方には考えず、とにかくレバーを交換してみる。
僅かな違いだが…。。。
ニギニギしてみるがそんなに変わらん?…。
違いの分からない漢w

仮ブレーキスイッチも取っ払われていよいよツートラ仕様には戻れない体に。

デカール無いとやっぱ寂しいねぇ。。

手持ちの訳の分からんメーカーのシールでもベタベタ貼っとくか。
ヤマハとかスズキとかHRCとかww
何かそんなマンガ有ったな…。。。

は〇ちゅーぶ三度とシフトシャフトホルダー?

2023-10-01 19:17:48 | evo様
少し涼しくなってきたけど雨と家事の為 盆栽バイク弄り。
〇むちゅーぶの回で頂いたサンプルのやつをevo様に投入してみよう。

まずタイヤを外さないとだが、アクスルシャフト回すバカでっかい六角レンチが行方不明。
しばらく捜索して発見。
ガレージ整理せなイカンな。。

後はもう5回やったので楽勝じゃぁと思ってたら
何かチューブの外径が若干小さいのかタイヤ内に収まり辛い。


シワ伸ばして押し込んで何とか収納。

ビードストッパーも樹脂製にしとく。


タイヤ嵌めて終了。
今回はチューブ噛み無し。いえい。

あと何か他に弄るとこ無いかな~とか模索してた時にどこかの何かで見たシフトシャフトのホルダーを何かの何かで自作出来んかと思って てきと~に買ってみた。


CBR650用とか書いてあったような。。
そんな単車が存在することすら知らんわ…
他のバイクに興味無いヤツw

とにかく嵌めてみると。

着くのは着くけど ボルト1本しかかからんし 効果在るんかなコレ?と思ったけど 思ってたより余りにもキレイに収まりそうだったのに気を良くしてとりま付けてみる事にする。


切削切削ぅ~

着きましたパチパチパチ

チエンジペダル ガチャガチャやってみると何か重たくなってるのはまあそんなに気にならんくらいか。
乗らんとワカランわなw

今度はいつバイクに乗れるんだろう?

ステップブラケットナット製作

2023-04-02 19:33:55 | evo様
送迎とか何やらで走りにいけないので暇つぶし作業。
奇しくも去年の今頃に同じようなことをしてたもよう。

アルミナット作り? - ち@行動記録

場所がややこしいとこに在るからか忘れられてたリアサス上ボルトをチタン化。ナットだけはチタン化してたけど更なる軽量化を目指して市販されてるアルミナットを探すもそん...

goo blog

では今年はエボ子様の僅かな軽量化。
某トラ屋さんが出してらっしゃるパーツを見てると、


形状から何か流用か製作出来んかと思って模索する。。
こんなんとか?

こんなん?


上のはM8穴だとアルミ製が無い。
下のはネジ山がフチの方まで無いので締結できぬ? むうう。。。

良いのが無いなら作るしかありませんので手持ちのM8アルミナットを削ってみようか。
また鉄工所ごっこかw

ひたすらサンダーでシコシコ。。。


スイングアーム削りで培った技術で?w
何とか形にはなった。
装着~


ブラケットの形状からするとそんなにボルトナットに荷重はかからんやろうという事で完成~
山走ってて気付くとステップ落ちてるとか。。
それだけはご勘弁やな。。。

リンクボルトチタン化

2022-08-26 22:28:16 | evo様
諸事情wにより長い休みだったのでリアサスリンク周りの様子見つつボルトのチタン化を模索してみようと作業開始。
スタンドに乗せたままだと手が入らんのとタイヤ外すのがメンドかったのでこんな体制に。

怒らないでっevo様っ。

コンパクトにまとめて組んであるのでバラすのがからくり箱のよう。
1番下の長いボルト抜いてスイングアーム持ち上げたり下げたりしたら抜けた。

何かこの太さと長さのボルトどっかで見たな~とネジボックスを漁ってみるとトリッカーのエンジンハンガーに使ってたヤツがチリバツですやんっ♪
いや正確には5mmずつぐらい足らんけどナット締めれるしネジロック塗ったら行けるじゃろう。

ナットだけアルミ製購入。

リンクアームのボルトだけ特殊な形状だったので今回は保留。

頭の低いボルトを端っこだけ削ったら行けそうかも。

とりあえず組めた。


サイドスタンドを外さないとボルトが抜けないので外したら、ヘリサートが緩んでて締めるのが大変だった。
次回要注意。。次回は在るのかw

で~きたっと思って起こしたら何かがカランカランっと落下?

ライトレンズのカバーが割れてて落ちたw
接着剤でくっつけてみたけどまた割れるんやろな。。

その他ネジ類もちょこちょこ替えたりで一応落ち着いたかな。
何しろ暇だったもんでw


後は走り回るだけ。。。