チェンマイ発信・飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語

お父ちゃんとその仲間達そして息子とのチェンマイ暮らしのお話です。

ものすごい円高! チェンマイに行っちゃお~

2011年08月21日 | 街の様子

チェンマイの街から こんにちわ


今日も曇り空 いつ雨がふっても不思議ではないチェンマイ市内。
テレビのニュースを見れば 円高の話題が・・・



これだけ円高だと手持ちの円があれば タイバーツに変えたいのですが
残念な事に 円どころか お金がない。



日本国内にいると円高と言われても実感としてピンときませんが ここチェンマイに
いると為替レートにはビンカンに反応するようになります。



チェンマイ市内の銀行 またお隣セントラルデパート内にあるすべての銀行には
為替レートの電光掲示板が目に付くところにあります。
ただ 銀行の前を通るだけでもレートが目に入ります。



たとえば昨日の時点で 1万円をタイバーツに変えると 約 3800バーツ
になります。
これが円安になると 交換する バーツの額がへっていくわけなんですね!



何年か前 円が安い時 1万円を交換して 2600バーツという時もありました。
この差額は大きいですよね!
チェンマイに住む年金暮らしの方々は 今の円高で皆さん喜んでいる
ことでしょう。



逆にネ 何か用事があり日本へ行くようなことがあると これは大変。
円を持っていれば関係ありませんが 円がないとすると バーツを円に
変えなくてはならないので・・・・



円安の時 1万円ほしいので銀行に行って両替すると 2600バーツで1万円に
変えることが出来ました。
今は1万円を手にするのに 3800バーツも出さなければくれません。


この差 1200バーツは大きいですよ!
平均的なチェンマイでの 日給は200バーツだから 6日分の稼ぎと同じ。


タイの食堂で御飯を食べると 一食30バーツが普通です。
だから 1200バーツあると 御飯が40回も食べれます。
2週間分の食費ですよね!


だから チェンマイで暮らす外国人は 為替レートにはビンカンに反応
しちゃうんですよ!




さて  田舎・チェンライ 今日の1枚は ・・・・・






家の横の用水路道路ですね!  いつも牛がいる場所です






牛どころか だ~れも いません
あまりにも淋しいので お父ちゃんのバイクを モデルに ・・・・・・






道路の横は こんな風景 すると 向こうから 車が?・・・・?








そう 村の自家用車?  クボタです  ヤンマーもありますよ
今は ラムヤイの収穫で忙しく 村の衆 皆さんこれに乗りラムヤイ
の森へ ご出勤  ご苦労様 ・・・ でした


今日はここまで また 次回のお話で ・・・・・ 。

  皆様 こちらをクリックしてね! ありがとう!
   今日も がんばる 飲んべえ親父!

 タイ・ブログランキング   

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ  日記@BlogRanking


日本の九州は大分から友来る

2011年08月20日 | 我が家のこと

チェンマイの街から こんにちわ



今日は1日中雨降りのチェンマイ市内です。
その為か 外は肌寒いくらいです。


本日のお父ちゃんは 二日酔いで朝を迎えました。
・・・・・ と言うのも 昨日チェンマイ市内から車で40分ほど離れた
田舎町に住む友人が来てくれて 宴会になりました。



せっかく仲の良い友人が来てくれたので そうだ! 最近越してきた双子の子供のお父さんを紹介しようと考え 家に来てもらいました。


それからは 3人で話が盛り上がり ついつい おいしいビールを
飲みすぎてしまったのでした。


しかし 友達っていいですなあ~
特に 日本を離れ外国に住んでいると 仲の良い気心の知れた友達がいると
一緒に飲んでいるだけで気分が晴れます。


昨日飲んだ仲間には 皆さん奥さんと子供がいます。
だから 話す内容も自然とチェンマイでの生活に深く密着した話になります。


3人いれば 今まで経験してきた事が皆違うわけで それぞれ 参考になる
話を聞くことが出来ます。



だから お父ちゃん達はただ飲んでいるだけではないんですよ。
いかにしたら チェンマイ暮らしが充実した楽しいものになるか それを
話し合っているわけなんです・・・・・よ、 誤解のないように
ただの飲んべえ~ではありませんぞ!!



そんなわけで 楽しい一夜が開け 今日目覚めたら 友人から電話。
なんと 九州は大分県から 友人がチェンマイに遊びに来ました。
この方 奥さんはタイ人でチェンライの人なのです。



タイ人の奥さんと共に大分県に住んでいるのです。
それが今回帰省して 遊びに来てくれたのです。


友人は以前チェンマイに住んでいてよく二人で飲みました。
この友人が日本に帰った時には 淋しかったですね。



そんな友人が遊びに来てくれたので 飲みたいのですが昨日 たらふく
飲んだので調子が悪い
その事を友人に言うと  「じゃー 自分だけ飲むからいいよ」
と言いビールを買ってきました。



そこまで言われれば 飲まないわけにはいきません。
だって 私の名前は ・・・・・・・  飲んべえ親父 ・・・なんだから!

そうして 1本飲んだら 調子がよくなり2本目と進んだのです。
この段階で まだ お昼です。
あんまり 昼間から飲むのも なんだから ・・・・と
ここで辞めることに。



その後友人は奥さんのもとに行きました。
奥さんは奥さんで友達と飲んでいるそうで そこに合流するとか。



しかし 友達って   本当にいいもんですね!
友達に 感謝です  ありがとう。


今日の チェンライ ・ 田舎での1枚の写真は・・・・・






宝くじ売りのお姉ちゃん 買っているのは 右にいる妻の兄です







1枚100バーツ  で  3枚御購入  好きだね  ホント!






お姉ちゃんも にっこり・・・・でした ・・・・ へへへへ。



今日はここまで また 次回のお話で ・・・・・ 。

  皆様 こちらをクリックしてね! ありがとう!
   今日も がんばる 飲んべえ親父!

 タイ・ブログランキング   

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ  日記@BlogRanking


新たなチャレンジが始まる・・・・・かもよ!

2011年08月19日 | チェンマイで考えるシリーズ

チェンマイの街から こんにちわ


チェンマイ時間 ただ今 正午 先程まで降っていた雨がやみ曇り空。
1日の内 雨が降ったり やんだり このところとてもめまぐるしく 変わる
チェンマイの空です。



お父ちゃんの 風邪の症状ですが 喉の痛みは消えました。
ただ 首の周りが痛いです。
痛いと言うより 首がこると表現した方が正しいかもネ。



お母ちゃんもだいぶ良くなりましたが まだ 本調子ではないのでしょう。
時間があれば どこでも寝ています。


お父ちゃんは ただ今 お仕事お休みですので 非常に体が楽です。
仕事を休んで2週間経ちましたが 今しばらく休むつもりです。
お父ちゃんの充電期間ですね!



次ぎはどんなことをするか? 今 考え中なんですよ!
2ヶ月ぐらいは ちと のんびりしようと考えています。


だから 今 働き手はお母ちゃんだけ。
よって ・・・ お母ちゃんを とても大事にしているお父ちゃんでした。



毎日雨が降ったりやんだりなもんで チェンマイの街はとても静か!
まあ~ あと2ヶ月は静かな街が続くでしょう。

11月からは 花博覧会も再度 オープンするし チェンマイも観光シーズンに
突入するので また その頃には忙しくなりそうですね!



さて チェンライの田舎の家の話を少し ・・・・・・






この部屋は 母屋の脇にある台所みたいなところです。
この左側にあるテーブルで お父ちゃんは御飯を食べます。
皆は 床にゴザを敷いてその上で食べていますが・・・・

テーブルの横にある出窓みたいな窓の外の景色を見ながら
お父ちゃんは御飯を食べます。



なんか この窓の景色が 壁に飾られた 絵のように見えてとても
気持ちがいいのです。






これは 窓の戸を開けるところ






そして 戸を全部開けると 外の景色が見えます。
この窓枠自体が 額のように見えて お父ちゃんは気分がいい。
( 左のカレンダーがちょいとじゃまですが ・・・・ ) ネ。


ここで 外を見ながら 3食の御飯を戴いています。






ここは 玄関前のちょっとしたスペース。
目の前は村内の道なので 村の衆がこの道の前を通ります。
妻の父はここで 毎日なにやら作っています。






魚の仕掛けを作っていたんですね!
この仕掛けを小川のあちこちに仕掛けて 小魚やナマズをとります。
これは売るのではなく 自家消費ですね。







すると 横から 妻の母が来てお爺ちゃんの横にピョコント座る。







そして 2人は玄関前の庭を見ながら なにやら ボソボソと
タイ語で会話。



やっぱり夫婦なんだよね!
なかなか いい感じじゃないですか?

何を話しているのか 日本人のお父ちゃんには判りませんが
雰囲気だけは 感じ取れますよ。


お爺ちゃん お婆ちゃんの目の前には ・・・・・・







我が家の前の道を挟んで 真正面 20メートルの距離に






お爺ちゃん お婆ちゃんが昔住んでいた 家があります。
今は 長男家族が住んでいます。
私も家を作る前 20年以上も前ですかね!
日本からチェンライに来ると この家で寝泊りしていました。


私にとってもとても思い出のある家です。
だいたい タイ人妻を貰った外人は(日本人も含め) みなさん奥さんの実家が
ある村に家を作りますね。


お父ちゃんもまったく同じ事を19年前にしちゃいましたよ!



それから月日は流れ 現在へ そろそろまた新しいことに
チャレンジしようか? ・・・・・ と

昨日お母ちゃんとふたりで話をした ・・・ お父ちゃんでした。



今日はここまで また 次回のお話で ・・・・・ 。

  皆様 こちらをクリックしてね! ありがとう!
   今日も がんばる 飲んべえ親父!

 タイ・ブログランキング   

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ  日記@BlogRanking


チェンマイ・イミグレーションへ

2011年08月18日 | ビザ関係

チェンマイの街から こんにちわ


昨日の天気 昼間は曇り 夜8時ごろから雨が降り出したチェンマイ市内。
今日はどんより うす曇の朝を向かえました。


お母ちゃんの風邪はほぼ完治した ・・・ 今度はお父ちゃんが?
なんか 体を動かすのがきつい だから 昨日の運動は休み。


さて 昨日の行動は ・・・・・
朝 息子を幼稚園に送り 園で友人が双子ちゃんを送ってくるのを待つ。


実は 今日は友人とイミグレーションに行くのです。
私は 90日の届出に そして 友人は 1年ビザの更新の下見に。
友人は長い事 バンコクにロングスティーしていたので
バンコクのビザ更新は熟知しているのですが

チェンマイのイミグレーションは初めてということで 私の妻を通訳方々
必要書類などの確認に来たわけです。


友人は偉い人で必要書類など全部自分で記入し揃えていました。
なんと前準備の段取りが上手なんでしょう。
お父ちゃんなどは 何も出来ないので とても尊敬しちゃいますよ!


イミグレーションに着いたのが 9時ちょうど 本日手続きに来た人は
と見ると 100パーセントの混み具合 だから そんなに混んでるわけでは
ありません。


これが 200パーセントになると 外の駐車場まで 人が溢れていますからね。
ただ 入口左側の建物には ミャンマーの人たちが40メートルほどの列を
作っていました。


受付を済ませ 順番待ちのカードを貰ったら 10人待ちでした。
結局 30分弱で終了しました。
待ち時間の間 お母ちゃんが通訳になり職員の方に必要書類の
確認をしたのです。



さあ~ これで 面倒くさい 3か月おきの手続き業務は終了。
家に帰り 運動~と思い少し歩いたら 異常に疲れるので今日は中止。


夕方 お母ちゃんの仕事場に 友人一家が遊びに来てくれたので息子をつれ
合流です。


子供達が同じ幼稚園の制服を来て遊ぶ姿はほほえましい。
こうして 友人が近くに越して来てくれたおかげで お父ちゃんのチェンマイ
生活も更に楽しいものになりました。


なんといっても 友人も 呑み助ですからね!


さて 先日のツーリング最終日のお話を ・・・・



いつもそうですが 行きは国道118号 帰りは パヤオ経由でチェンマイへ。






国道1号線から チェンマイ方面へ右折した所です。
これから 楽しい 山越えルートの始まり 始まり ・・・・・
この日は 雨も無く 良いなあ~と思ったら ここから50キロ先は
雨でした。





途中一箇所 道路沿いに 観光名所の滝があるのですが その滝の手前
200メートルの地点に いきなりの 臨時の滝が出現。


いつもは ただの崖なんですよ。
よっぽど 雨量が多かったのでしょうね!





ゴー  というものすごい音と共に迫力ある滝の出現。
この臨時の滝のためか 通常の滝の水量が少なかった。
こんなことも あるんですなあ~!





さあ~ ここが パヤオを過ぎて次の街 「 ワンヌア 」 の街です。
左に行くと ランパーン 直進すると チェンマイです。






ここは ランパーン県の一番 北のはずれの 小さな田舎町です。
実はここ 妻の父の故郷なんですよ!
だから 年に1回は この街を訪れます。






街の道路脇に なにか でかいのがいるな! と思ったら
・・・・・・  象 でした。  





まだ 小僧ですね!
牛 に 象 ・・・ タイでは見慣れた風景ですネ。


この後 前方に雨雲発見。
ゆっくり進んで 雨の境界線までバイクで行きます。


おっ 降ってる 降ってる 雨だア~
カッパを着るのに どこか雨宿りできるところは?
と捜しましたが ありません。


ここで お父ちゃんは ふと ひらめきました。
そうだ 今来た道を300メートルほど 戻ればいいのだあ~。
そう そこは 雨と晴れの境界線。


そこで お父ちゃんは 雨が降っている濡れた道路を眺めながら
ゆうゆうと カッパを着たのでした。


その後 30分間 雨中走行 これはこれで また 楽しい!



 


そして また いくつも 山を越え チェンマイの街に帰って来た
お父ちゃんでした。

は~~い 皆さ~~ん お疲れ様でした~~~。



 

今日はここまで また 次回のお話で ・・・・・ 。

  皆様 こちらをクリックしてね! ありがとう!
   今日も がんばる 飲んべえ親父!

 タイ・ブログランキング   

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ  日記@BlogRanking


2泊3日のチェンライ・バイクツーリング  2

2011年08月16日 | チェンマイぶらり旅

チェンマイの街から こんにちわ



昨日は風邪で幼稚園を休んだ息子 今日はほぼ回復して
幼稚園に行きました。


しかし 今度はお母ちゃんが 風邪でダウン。今朝方 お腹が痛いと
言って起きられません。
たぶん 風邪の症状がお腹に来たのでしょう。



チェンマイのお天気は晴れれば 暑い 雨が降れば涼しい これの繰り返しで
体調整えるのが大変なようです。



・・・・ なんて他人事の様に言っているお父ちゃんは
とても元気  ビールさえ飲んでいれば 
風邪はひきません。



まあ~ お母ちゃんも治るまでは3日はかかるでしょう!



さて チェンライ・ツーリングのお話に入りましょう。


チェンライの家に着くまでは 雨に濡れた洋服も乾いて 無事田舎に
御到着。


・・・・ と そのとたん激しいスコールがやってきました。
間一髪というところでしょうか。






家に着き屋根の下にバイクを入れて あ~ やれやれと思ったところに
この雨でした。
でも雨のおかげで 涼しいのなんのって 扇風機すら使いません。






ここは 裏木戸を開けたところ 
屋根から雨が激しく落ちてくるところに 家中にあるバケツが
置いてあります。


そして このブロックの後ろには・・・・・・





我が家の田んぼがあります この田んぼで取れた カオニャオ(もち米)を
いつも戴いています。
おいしいお米を作ってくれる妻のお兄さんに感謝ですね!



そして このスコールの間中 妻の母と兄は何をしているかと言えば






この様に 何もすることものなく 座って前を見ています。
何を見ているのでしょう?






はい   天から降る雨を見ていました  ただ 見ていました。
お父ちゃんも横に座り 一緒に雨を見ていました。

この 何も考えない 時間が 大切なんですよ!!
田舎暮らしには・・・・・・ ネ。



その内 カミナリも鳴り出して おへそを 取られてはいけないので
非難します。

カミナリさんの 避難先といえば   そう~







蚊帳ですね!

ここに 非難するんですよ。
蚊帳なんて 私が息子と同じ歳の頃 使ったきり 忘れていました。


田舎に行くと これだから のんびりしてしまいますネ。


今日はここまで また 次回のお話で ・・・・・・ 。


それではまた 

  皆様 こちらをクリックしてね! ありがとう!
   今日も がんばる 飲んべえ親父!

 タイ・ブログランキング   

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

           

日記@BlogRanking


2泊3日のチェンライ・バイクツーリング  1

2011年08月15日 | チェンマイバイク紀行

チェンマイの街から こんにちわ



今日の朝 7時~8時 嵐が通過しました。
朝方 明るくなった空が急に真っ暗になり 風が不吹き始め
続いて 大雨 そして 停電。


しかし30分で終了 その後はいきなりの晴天。
今は午前11時 太陽がギラギラして 暑くてかないません。


さて 今日は月曜日 しかし息子は幼稚園をお休み。
昨日の晩 咳がひどく食べた物も戻してしまい 朝方は少し熱も。
それで今日は休ませました。



幼稚園でかぜひきさん とても多いこの頃です。
しかし息子もここ1年で随分丈夫になり 幼稚園を休むのも
久ぶりのことです。


元気はいいんですよ!
しかし 幼稚園で 戻したりしたら迷惑かけますからね今日だけは
家で遊ばせておきましょう。



さて 今回のツーリングのお話をしましょう。


バイクも新車に替えたことだし この所チェンライの家にも行っていないので
慣らしもかねてツーリングという事に。


12日朝8時出発 この時期雨期ですから途中で雨に降られるのは
覚悟の上です。



今回は慣らし運転という訳で バイクとはいえ 80キロ以下のスピ-ド
での走行です。
平均速度は70キロですかね!
何時もは 100cc のバイクで90キロ走行でしたから
かなり控えめな走りに徹しました。



途中ちょこちょこ寄り道しながら 家まで200キロの道のりです。
時間にして5時間くらい  ホント のんびり走りました。






チェンマイから50キロ程離れた 山間の道 国道118号線です。
この先見えますかね?
雨が降っています。


ここで バイクを止め 雨合羽を着用します。
そして 荷物もビニール袋にしまい  さあ、出発。


タイの天気は走っていて 雨が降っている所とそうでない所がはっきり
わかるので 雨具の用意も簡単です。


この後ずぶぬれになりましたが 10分も走っていると洋服が乾きます。
そして また雨 そして 晴れ 雨 晴れ
これを4回繰りしました。


止まるのも面倒なので走り続けたお父ちゃんでした。


大雨のせいか 何処の川も水が溢れるばかりです。






途中の川で水の流れを見てみましたら・・・・・








写真ではわかりませんな~  でも 流れはやいんですよ!
これだったら 流されると言うのが納得できます。
あぶない  あぶない !!



ちょっと小道に入った用水路などでは溢れる寸前な箇所も






ここの川なんか あぶない 水がすぐそこまで来ています。






この家 川よりかなり低地になります。
でも毎年の事なんでしょうね コンクリでブロックしています。


写真は撮りませんでしたが 隣の家はブロックしていないので
川の水が入り放題で 庭が池になっていました。


タイでもあちこち 洪水騒ぎですが なるほど このような現場を見ると
うなずけますね、 水は怖いです。





国道沿いの 各街々にこういった青空市場が開設してあり そのたびに休憩
置いてある品物は同じですが 買う人達の顔ぶれが違います。

街によりすんでいる山岳民族が変わるんですね!
このようなことは日本では絶対に見られません。


そうこうしている内に チェンライの我が家に到着。





家の横の用水路で牛のお出迎え。






この牛達を見ると あ~あ 帰って来たな
と感じます。


この後 先日 チェンマイに来ていた お母ちゃんの兄がビールを
買ってきてくれ おいしい 一杯をいただきました。


田舎は~~ いいなあ~~~


それではまた 明日のお話で・・・。

  皆様 こちらをクリックしてね! ありがとう!
   今日も がんばる 飲んべえ親父!

 タイ・ブログランキング   

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

         

日記@BlogRanking




ぶらり・チェンライ・ひとりツーリング

2011年08月14日 | チェンマイバイク紀行

チェンマイの街から こんにちわ



昨日はブログ更新できず  それはなぜか? と聞かれれば
一人旅に出ていたからで~す。



今日の午後2時にチェンマイに戻りました。



たまにはいいよね!
外の空気をおもいっきり吸ってきたお父ちゃん。
とても気分が爽やかです。



息子とは3日ぶりの顔合わせ  だから  今日は1日息子と遊びました。



明日はツーリングのお話をしますね!



今日はこの辺で失礼します。



それではまた 明日のお話で・・・。

  皆様 こちらをクリックしてね! ありがとう!
   今日も がんばる 飲んべえ親父!

 タイ・ブログランキング   

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

          

日記@BlogRanking


幼稚園で・母の日のイベント開催

2011年08月12日 | 子供と一緒

チェンマイの街から こんにちわ


昨日も雨が 降ったりやんだりの1日でした。


そんなチェンマイの街中では観光客の姿が多く見られます。
タイでは今日 12日~14日まで 3日連休なんですよ!


お父ちゃんの住んでいる周りのホテル チェンマイオーキッド それに
ロータス ホテル など 駐車場には多くの車やバスが
止めてありました。



この所日本人の方も増えています。
日本へ帰国する人より チェンマイに来る人の数のが多いのでしょうね!



チェンマイの街中それにセントラルデパート内を散歩していると
多くの日本人に会います。


それに若者も増えましたね。
そうか~ 日本は今 夏休みですかね?


お父ちゃんの家の近くに出来たゲストハウス クロスロード
CROSS ROAD

ここには 毎日 日本の若者が訪れていますよ。


昨日も日本人の青年と少し話し 
「 日本語がうまいですね! 」 なんて褒められました。
タイ人にみえたんですな~  お父ちゃん!


ここのゲストハウス 出来たばかりできれい~
それに スタッフの方が若い! 応対もやさしいし 親切だし
一緒に飲んで楽しんだり とても いい雰囲気のゲストハウスですよ。



さて 今日のお話は 息子が通う幼稚園で開かれた
「 母の日 大演劇会 」 のお話です。


お母ちゃんと一緒にお父ちゃんは カメラを持って いそいそと
幼稚園に向かいました。  
時刻は 午前9時50分でした。


幼稚園に着いたら 中では開幕準備の真っ最中
舞台前に座っている園児達は 親の姿を発見しては
手を振って 喜んでいます。


息子も 私達の姿を発見 多いにはしゃいでいました。


さて 10時 いよいよ 開幕です  パチパチーー






園児達 行儀よく すわっていますね!
この 舞台で 園児達が タイ舞踊や お遊戯などを披露したんですよ!
息子も クラスの仲間全員と 歌とダンスを披露していました。


そして 見ものは 先生方の お芝居
なかなか 見ごたえがありました。





実際は若い先生なんですよ それが皆さんお年寄りのお婆さんにふんして
ダンスをするのです。
この後 4人の先生が御婆さんになりきり 皆を笑わせていました。


もちろん お父ちゃんも そして 父兄の方達も大喜び!
拍手大喝采の見世物でしたよ。







親御さんたちは 写真を撮るのに もう夢中です。
・・・・お父ちゃんも・・・そうでしたけどネ。






最後に 友達と一緒に記念写真を  パチリ!

今日は ホント いいものを見せて頂きました。


幼稚園の先生方 お疲れ様でした・・・・・。


あ り が と う 。




それではまた 明日のお話で・・・。

  皆様 こちらをクリックしてね! ありがとう!
   今日も がんばる 飲んべえ親父!

 タイ・ブログランキング   

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

        

日記@BlogRanking


でんでんむしむし・かたつむり

2011年08月11日 | 子供と一緒

チェンマイの街から こんにちわ


今日のお写真は・・・・・・
新たにお母ちゃんが買ってくれたバイクの写真です。







黒と赤のツートンです  白も綺麗なのですが汚れが・・・・・







ナンバーは2ヵ月後にお手元に・・・・・ のんびりしています







今日は10キロほど走っちゃいました・・・・


さて  本題に入りましょうか!
昨日も朝は雨 午後は曇り そして 夕方は停電?
えっ 停電 ?  停電なんてお天気には関係ないだろう!
なんて 注意を受けそうですが そこはまあ~大目に・・・


停電すると扇風機が使えず蒸し暑い!
だから 部屋にはおれず 息子と外に涼みにでました。


停電する前は何をしていたのかって?
はい 息子と一緒に 童謡を聴いていたのです。



先日雨上がりに外を散歩していたら かたつむりを発見。
すかさず お父ちゃんが かたつむりの歌を唄ったら
息子もつづいて唄います。



8回ほど唄って聞かせたら 覚えてしまい やたら その歌は気に入ったみたいで
自分で唄い始めました。


それなら という訳で パソコンで童謡の動画を見せたのです。



かたつむり以外にも ぞうさん お馬の親子 うさぎ かめ など他の
童謡にも興味を示し 親子で大合唱です。



時代を越え 日本を離れ 外国で生まれた息子にも童謡は楽しい歌に
写ったのですな!



この日から息子は いつも でんでんむしむし と口ずさんでいます。



さて今日は どんな童謡を聞かせようかな?

赤とんぼ  かな  それとも  おててひらいて  にしようかな?



それではまた 明日のお話で・・・。

  皆様 こちらをクリックしてね! ありがとう!
   今日も がんばる 飲んべえ親父!

 タイ・ブログランキング   

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

      

日記@BlogRanking


ちゃ~お 200 号発行で~す

2011年08月10日 | 北タイ情報誌ちゃ~お

chao200


中国人村のミュージアム  ちゃ~お 200号発行です。



タイ北部のミャンマー国境沿いには、いわゆる山岳民族の村だけでなく、雲南省方面から移り住んできた中国人の集落が点在している。チェンマイ県ファーン郡のドーイ・アーンカーン周辺にも、雲南系中国人の村がたくさんある。今回スポットをあててみたバーン・ヤーン(ヤーン村)もそのひとつ、タイの中で「異国情緒」に浸ることができる場所として、次第に人気を集めつつある。村にはゲストハウスやホームステイできる家も何軒かあるので、泊りがけでじっくり散策してみるのもよいだろう。


【1~3面】中国人村のミュージアム

◎ 「生きているミュージアム」としてのバーン・ヤーン

◎ バーン・ヤーンでこんな人たちに会ってきた!

◎ 雲南系中国人村でおいしいものを探せ! 
 

【4面】

◎ 風土を歩く(20)「バンコク散歩」怪談(上)

◎ ソンバット先生のLife & Work63)暴力防止の取り組みについて

◎ 北タイ散策「チェンマイ大のワイクルー」

 

【5面】

◎ 初めてのチェンマイ暮らし(5)お母さん大好き

◎ 清貧太郎のムアン語談義(33)時間のはなし()

◎ ひとくちメモ 「デング熱」

◎ イベント情報 ラーンナーの伝統工芸展 

 

【6面】

◎ チェンマイ情報いろいろ

◎ 掲示板

 

【7面】

◎ 気になるお店「Wrap & Roll」「タビタ・ハンディークラフト
◎ 気になる食べ物(44)里芋

 

【8・9面】チェンマイ市内地図

 

10面】

◎ ニマーンヘーミン地図

◎ マンガ・ヒロ的チェンマイライフ(80)字幕の映画の巻

 

11面】チェンマイ地元新聞

◎ チェンマイ・ニュース

◎ タイ・ニュース

 

12面】

◎ さくら寮日誌(86)フェロモンの威力

◎ 私の昔話(41)田舎のタウンハウス

 

13面】

◎ 小説・チェンマイパラダイス(24

◎ 新明天庵 「まだまだ他人事の介護問題ですが? 」

 

 

14面】

 リビングinチェンマイ~家と人と暮らし~(20)チェンマイにクラシック音楽を

◎ 身近な野鳥(37ノック・ピーク・ラーイ・サコット

◎ 月の音、雲の道22ピー・アドゥン

 

15面】

◎ ブンスームさんの写真館 チェンマイご訪問

◎ チェンマイのパンダ家族(1)パンダの顔はなぜ丸い

◎ 気ままなミャンマー情報 「金利のお話」

◎ アジアの子供たち 83 好奇心


それではまた 明日のお話で・・・。

  皆様 こちらをクリックしてね! ありがとう!
   今日も1日飲んべ親父と楽しくいきましょう!

 タイ・ブログランキング   

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

                       

日記@BlogRanking