66,972.2km
前回オイル交換から1,200km程走り、油温がかなり高くなる場面も多かったと思われるため、早めにオイル交換することにする。
前から気になっていたペトロナスのオイル。といっても数少ない夏場の指定粘度20w-40があるというだけの理由。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fb/e84c8d21e07fd736fd54a2e51fa2ccd0.jpg?1691216153)
「※メーカー終売により在庫限りとなります。」となっていた。処分価格なのか一本1,000円以下となっていたこともあり、購入決定。
在庫は1ℓ2本だけであった。今回はオイルフィルターも交換するため、UTCの10w-40を追加購入。
近所を少々走ってオイルを温める。これだけの酷暑だと意味ないかもしれない。
エンジン回転の上がり方が若干鈍く、ギヤの入りが少し渋い感じがする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6f/669df3fe91daf29d6a8992ef42fdf02f.jpg?1691736201)
色的にはほとんど汚れていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/24/61c5de8ec8d56f7e5c4fb300d181e87f.jpg?1691736494)
恒例の、オイルフィラー口より内部のチェック。全くもってキレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/58/99962dbe5c067621f7453fb43fe77391.jpg?1691736578)
オイルフィルターの汚れはこんなもんかな?あんまり汚れてないのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1b/217b5ef2f8b33ab90f54242b4ec63e4b.jpg?1691736633)
今回はデイトナのスーパーオイルフィルターを使用する。Oリング付なのはお得感がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/64/2c60692f698dbc6614676a0b6830cca4.jpg?1691736785)
ドレンパッキンは、久々に純正品を使用。
外したドレンパッキンと比べてみたところ、全く遜色なし。値段は確か倍以上は違う。まあ、元々高いもんではないから、気にするほどではないのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ab/70752254dd169899480f2e2f6c9ec202.jpg?1691736989)
オイルフィルターとドレンプラグを清掃後取り付け、とりあえずペトロナス4XTを2本(2ℓ)入れる。色は若干薄めに見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8f/38abff96108a7eb7229e93af5fc71135.jpg?1691737174)
アッパーレベルまで入っているように見えるが、まだオイルフィルターまでオイルが回っていないため。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bc/72722e565e61714117620be297339938.jpg?1691753409)
3分ほどアイドリング後エンジンを止めて3分放置。レベルはここまで下がった。明らかにアイドリングが安定している。少しアクセルを開けると、回転の上昇もリニアで滑らかだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/50/f242633503eee695251ea4132e9d1d3b.jpg?1691737581)
ロウアーレベルまで行ってないからこのまま様子を見てもいいのだが、UTCのオイルをアッパーラインまで追加補充。
少しだけテストラン。
やはり明らかに良くなっている。加速感が良くなった。ギアの入りも良好。
前のオイル(Castrol Go 4T)の使用環境がよほど過酷だったことにより、劣化が激しかったせいもありそう。
さすがに鈍感な自分でも体感できるほどの違いだった。
ただ、ペトロナス4XTも鉱物油ベースで、Go4Tと負けず劣らず安いから、この良い感触がどの程度持つだろうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます