アイドリング不調の原因を考えて、やはりまずは純正のコイルに戻してみることにしたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/00/7ab46f77b2f29614b6a2974d6846c785.jpg)
汎用のコイルにした際、プラグコードのコイル側にコネクタをかしめなければいけなかった。
これを外すとなると厄介なので、純正コイルのプラグコードを新調することにして発注。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9e/63c232d5b0aa19c14510cf9f7e820762.jpg)
確実にアースがとれるように、コイルの取付穴周りの塗装を紙やすりで軽く剥がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dd/81a754f34ed9f645da74fba9ad86afc6.jpg)
コイルの各端子に工業用綿棒で接点活性・保護剤的なものを塗布。
もしアイドリング不調の原因がイグニッションユニットだと困るな。
とはいうものの、代わりになりそうなものは目星をつけている。ただし、費用がかかる。