YAMAHA XS250 (4A8)

1981年式Midnight Specialの修理・整備とツーリングの記録

メインハーネスリニューアル続行

2022年02月19日 | YAMAHA XS250(SOHC) 整備記録
思えば、メインハーネスを換装しようと、配線材を集めて作り出してから丸1年になろうとしている。

最初は勢い付いて結構なペースで作成していたが、ほぼできたかと思われたところで、いつの間にか忘れていた感じ。

ここ数日、毎晩の様にまた作成の詰めにかかっている。


ほぼ完全に揃ったと思う。

とはいえ、いざ車体に取り付けようとすると、想定外のことは多々出てきそうな気がする。

乗れない期間が長くなることは避けたい。
でも、ツーリングシーズンが来るまでには換装しておきたいところだ。

カーボン除去剤は、色々考えて、ニューテックのNC-900ではなくキャブテックを使用してみることにして、本日発注した。

カーボン除去剤使用検討

2022年02月12日 | パーツなど
燃焼室、特に先日プラグを外した時にプラグホールから見えたピストンヘッドの汚れが気になる。

KUREとWAKO'sのエンジンコンディショナーをプラグホールに直接吹き入れて燃焼室をクリーニングする方法がよく出ているが、メーカーとしては正規の使い方ではない。

調べた限りでは、正規の使い方としてプラグホールから吹き込む洗浄剤としてはRizeoilのキャブテックと、ニューテックのNC-900 Reパワーカーボンリムーバー位。

キャブテックは、レビューが極めて少なく、ほんとに効果があるのか疑わしくはある。

ニューテックの方は、店舗施工専用らしい。調べてみると、施工はそれほど難しそうでもないのだが。

しかし時間が経っているとはいえ、エンジンオーバーホールしてからまだ7,000kmそこそこしか走っていないのに、シリンダーヘッドを外して清掃するのはあまりにも面倒。

結構な値段ではあるが、使ってみるか?
やるなら、ニューテックの方かな。

テストラン所感

2022年02月11日 | YAMAHA XS250(SOHC) 整備記録
90km弱テストラン。

アイドリング回転数は規定の1,200回転にセットしたつもりだったが、エンジンが完全に暖まると、1,400回転あたりでほぼ安定。
たまーに、アイドリングを続けていると、1,200回転まで下がり、そのまま放っておくとまた1,400回転に戻ったりする。
そのままエンストすることは皆無になった。

走りに関してはいい感じ。現状ではベストに近い感じではないかと思われる。

61,172.9km時、ガソリン8ℓ+Engine Detergent20cc補給。

61,175.3km

戻ってすぐ、プラグチェック。





今日はゴーストップが多かった割には、まあまあいい感じの焼けかな。

プラグホールから、ピストンヘッドを見る。





まあこんなもんか。
見た感じ左右の差は無さそう。

しかしプラグの外周電極を見る限り、左はまだやや濃いみたい。
まだなんらかの要因があるのだろう。

これ以上詰めようとするとドツボにハマりそうなので、当面は深追いしないでおこう。

プラグを軽く清掃後組み付け。

左パイロットスクリューは、基準戻し回数から1/2回転締め込んだところでセットしていたが、さらに1/4回転締め込んだ。

エンジン始動を確認し完了。

A.S.H. Engine Detergent 使用中

2022年02月09日 | パーツなど


現在使用中の燃料添加剤、A.S.H.のEngine Detergent。

ガソリン6ℓ補給時に15cc添加し使い切り、2回目ガソリン6ℓ補給時にまた15cc添加したところ。

オイル交換後まだ200km程しか走っていない割に汚れが激しく見えるのは、これのせいかも。

というのは、日本語の説明には書かれていないが、英語の説明では「強い洗浄力により、オイルの劣化を早めます。使用後はすぐにオイルとエレメントを交換してください。」という旨のことが書いてある。

それだけ洗浄力には期待できるんじゃないだろうか?

オイル交換後、左シリンダーの燃焼不良期間が長かったせいもあるとは思うが。

ともあれ、200cc使い切るまではオイル交換はしないつもり。

キャブレター同調調整後のテストラン

2022年02月08日 | YAMAHA XS250(SOHC) 整備記録
エンジンの調子を確認したくなり、3kmだけテストランした。

キャブレターの同調が決まると、ここまでちがうものなのだ、と今さら実感する。

同調スクリューを5°も回してない位の調整で大きく変わった。

しっかりパワーが出ている。トルクもすごく良く出ている感じ。


雨上がりなので、エンジンが暖まりだすと、マフラーから水蒸気がしっかり出ているのを確認できて、嬉しくなった(笑)

当面は気分良く乗れそうだ。

あとは、古いイグニッションコイルを新調するかどうするか。しばらくは、この古い純正コイルにしておくかな。


オイル交換後200kmそこそこ走っただけの割には、汚れるのが早い様に思える。燃焼不良状態が長かったのが影響してるのかな?