散歩のついでに・・・

犬も歩けば棒にあたる。デジカメを常に持ち歩き、気ままに撮った写真を中心に思い思いに綴っています。

庭の虫 被害、増殖、なぜ、急げや急げ!

2006-09-09 12:38:50 | 庭の虫
庭で撮った虫の写真。それぞれのタイトルが『被害』『増殖』『なぜ』『急げや急げ!』となっております。
タイトル『被害』

解説:オオスカシバという蛾の幼虫によって新芽が食べられ無惨な姿に!
始め幼虫を見た時には毛虫ではなく芋虫だったので何かの蝶の幼虫だろうと駆除しないでいたが、蛾の幼虫と判明して駆除したがしっかり卵が産み付けられているようで次から次へとどこからか現れては葉をむしゃむしゃと・・・。

タイトル『増殖』

解説:ツマグロヒョウモン蝶の幼虫でスミレの葉が好物。
蝶になるので多少、目をつぶって食べるのを見逃していたら、なんと今では20匹程の幼虫が・・・。

タイトル『なぜ』

解説:写真だけ見るとただの蝉の抜殻なんですが、この孵化した場所がメダカのプランタに置いてある水草。ヤゴ?と思ったんですがどう見ても蝉の抜殻。
普通、土の中から出て来て近場の木に登りそこで孵化っていうならば判りますが・・・。なぜ、どうして、どこから? 気になります。

タイトル『急げや、急げ!』

飛んで来て降りた葉っぱが運悪く、オジギソウの葉。
刺激を受けてオジギソウの葉は次々に閉じ始めます。虫は急いで・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花 9月9日

2006-09-09 12:30:59 | 庭の草花
今週新たに咲いた花、増えた植物。

サボテン(明星)の花です。中途半端な時期に植え替えられたショックなのでしょうか花を咲かせ始めており、現在3つほど咲かせています。日差しとともに花を開かせ夕方閉じて、翌日開くを繰り返しています。

アラビアンジャスミンはちょっと地味な花ですが、香りで主張しています。
夜、仕事から帰って来る時、暗くても甘い匂いで花が咲いているのが判ります。

メランポジューム(黄色)、ロベリア(薄青)とトレニア(青)の寄植えです。
メランポジュームの花期は長く、暑さに負けず頑張って咲いています。

時期的には終わりなんでしょうが、家人が気に入って近所の花屋で買って来た葉鶏頭です。

名前の通りといいましょうか、これも花期が長く咲きながら花部分が長く伸びております千日紅。

コチラはアゲラタムです。モワモワしたというかフワフワした感じの花を咲かせます。
花びら(?)は開くというより伸びてこのような状態になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジギソウの花

2006-09-09 12:08:12 | 庭の草花
オジギソウの花が連続で開花仕始めるの予感がするといってましたが、ここ数日毎朝花を咲かせています。


こんもりと成長しているこのオジギソウは今年、買って来て直植えしたものです。
今朝は4つほどの花ですが蕾はあちらこちらに付いているので1週間くらいはつぎつぎと花を咲かせてくれると思います。


こちらは去年のオジギソウの種から自生しているオジギソウで庭のアチコチに育っているものの一つ。
昨年は鉢植えでアチコチと動かしていたので、それぞれの場所に種が落ちてしまっていたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする