正直言って驚きとワクワクです。
久しぶりに仕事で東京に行って酒を飲んだ帰りだったので、満員電車に乗るのが嫌でグリーン車に乗って帰る事にしたんです。
ホームでグリーン券を買うのはSUICAでないと出来ないのはコマーシャルで知っていたんですが、電車に乗って検札がどう行なわれるか知らなかったんです。
新橋から電車に乗り暫くすると女性の車掌(改札)さんがハンディーターミナル(PDAみたいなもの)を持って現れて私と同乗の同僚だけを検札。
私はスイカでグリーン券を購入していたのでスイカを渡すと座席近くの網棚にあるスイカのマークにかざして検札終了。
良く見ると他の空いている座席は赤ランプで座っている人の所はグリーンのランプが点灯します。
昔は一人一人に乗車券やグリーン券を確認していたのに今はランプをチェックするだけでピンポイントでチェック。
凄いぞ
JR

同僚に言わせると男性が検札をするとからむ親父も女性だと素直に支払いをするから女性を起用しているといっていたが、そこまで考えていると逆に差別かと思うが、考えていますねJR東日本
でも、同僚はスイカを持っていないため、ホームでグリーン券を買う事ができず車内で購入したため私は750円で購入出来たのに千円を支払わなければならないのはどうなんでしょうか?
スイカを普及させるためにスイカを持っているお客様優待が露骨で凄いぞ
JR東日本(同僚の言葉)
このシステムに変わってから始めてグリーン車を利用した二人は話をしていたが周りは普段から利用しているのか当たり前のように静かに座っていました。
いい歳した大人としてはちょっと反省
久しぶりに仕事で東京に行って酒を飲んだ帰りだったので、満員電車に乗るのが嫌でグリーン車に乗って帰る事にしたんです。
ホームでグリーン券を買うのはSUICAでないと出来ないのはコマーシャルで知っていたんですが、電車に乗って検札がどう行なわれるか知らなかったんです。
新橋から電車に乗り暫くすると女性の車掌(改札)さんがハンディーターミナル(PDAみたいなもの)を持って現れて私と同乗の同僚だけを検札。
私はスイカでグリーン券を購入していたのでスイカを渡すと座席近くの網棚にあるスイカのマークにかざして検札終了。
良く見ると他の空いている座席は赤ランプで座っている人の所はグリーンのランプが点灯します。
昔は一人一人に乗車券やグリーン券を確認していたのに今はランプをチェックするだけでピンポイントでチェック。

凄いぞ



同僚に言わせると男性が検札をするとからむ親父も女性だと素直に支払いをするから女性を起用しているといっていたが、そこまで考えていると逆に差別かと思うが、考えていますねJR東日本

でも、同僚はスイカを持っていないため、ホームでグリーン券を買う事ができず車内で購入したため私は750円で購入出来たのに千円を支払わなければならないのはどうなんでしょうか?
スイカを普及させるためにスイカを持っているお客様優待が露骨で凄いぞ

このシステムに変わってから始めてグリーン車を利用した二人は話をしていたが周りは普段から利用しているのか当たり前のように静かに座っていました。
いい歳した大人としてはちょっと反省
