お散歩がてら・・・

柴犬来楽ちゃんとのお散歩日記です。
古猫、全盲雀、神嶽川の鳥、金魚、メダカ、大好きだけど大きくて飼えないお馬さんのことも

来楽ちゃん 生後1年2ヶ月15日

2021-04-25 20:45:56 | 来楽ちゃん(愛犬)

2008年4月4日、生後441日(1年2ヶ月15日)我が家に来てから380日目の朝散歩です

公園を歩き回って~

ウロウロしてる画~

ワンコを眺めている来楽ちゃん

視線の先にはファッボちゃん
この頃はまだお友達になってもらっていなかったのかな?

実はぁ~ここから上の画像はまたまた動画から抽出しました
そしてこの時にデジカメで撮影していた来楽ちゃんは↓だけ~
またまた来楽ちゃんのお顔が写っていません

動画は歩き回る来楽ちゃんと遠くで遊んでいたコワンコとビジョンフリーゼのファッボちゃん

この後来楽ちゃんは初めてのお花見に出かけました
なので、この時の記事はありませんでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚の水かえ

2021-04-25 17:16:00 | 
今日は金魚の水かえをしました
まずは中にいる琉金です
ポンプで5リットル吸出し、汲み置きしていたカルキ抜き済み、お湯で温度調整した水を入れ、フィルターを洗っておしまい


上から撮影したら映りこみで綺麗に撮影できなかったけど~
尾っぽが綺麗になってきて嬉しいわよ


外金魚の水かえもしました
蓋の網を外してポンプで水を吸出し始めると、以前からいる金魚は皆さん隠れ家に入っていますが~
後から入れたら赤い金魚には恐怖心がないらしいです


全部出してゴミも吸いだします


今日は汚れが少なかったのでフィルター等は洗って、作業は控え目にしました


次はフィルターを交換しなきゃね

メダカの卵がなかなか孵化しない~
あまり沢山増やしたくないからと、古いスポンジを使ったからなのかも
外に置いている容器にはボウフラが住んでるから孵化したはしから食べられてるのかも 汗
ボウフラが隠れている所をスポイドでつついてミミズ状態のボウフラをスポイドで吸い


次々ネットに溜めて、外金魚の鉢に入れると、一瞬で食べてしまいます


我が家の周りには薮蚊がいるので、これから先は親メダカの容器の中にもボウフラが湧きます
夏場はメダカ容器の底をポンプで吸いだし、ネットで濾して金魚の鉢に入れる作業があります

が〰️
昨年姉んちでメダカの卵が孵化しないというから、覗いてみてビックリ(@_@)
でっかい海老のようなボウフラがいっぱーい
さすが山沿いは桁が違うと驚きました
でも、今年はサンルームにメダカの卵を置いたら一日で沢山孵化したらしい(*^^*)
何でも桁外れに自然豊かな所です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする