徳永写真美術研究所 Column


徳永写真美術研究所(TIPA)の日常コラムです。

京都ぷらぷら歩き

2010-09-23 | 美術に関するお話



京都に行ってきました。



仕事では定期的に往復していますが
今回は観光客の視線で
京都の街をぷらぷらと歩きました。



写真は鴨川から見た比叡山。

学生時代
この付近に住んでいたので
見慣れた風景のはずですが
ゆっくり歩いていると
様々な発見があり、楽しいひと時でした。





ここは紙問屋さん。
店先にハンパモノの紙片が
50~150円程度の値段で販売されていました。
写真の女性のように
私もワゴンに吸い寄せられ





こまごまとした品を購入しました。

左から・・・千代紙
オニオンペーパーのような薄紙
金粉が漉き込まれた和紙テープ
ブロック状のメモ紙(?)
硫酸紙

全て異なる質感。
手触りの魅力にこだわる私には
しびれるラインナップです。
しかし
紙の用途が思い浮かびません。
こうして
捨てられないモノが増えていきます。



今回の京都行きは
幾つかの展覧会を廻る事も兼ねていました。

そのひとつが
masaco.さんの展示に立ち寄ること。

展示は
恵文社一乗寺店にて。
「pepper」Three Brand Exhibition2



masaco.さんは
遊び心を日常にとり入れることをコンセプトに
衣服を制作されています。



“遊び心”とは・・・こんな感じ。



こちらは服ではなくiPhoneケースです。



あまりにカワイイ仕立てだったので
思わず購入してしまいました。


<裏面>
細かな部分まで良く考えられています。
私はiPhoneケースとしてではなく
デジカメケースとして使用する予定。

今回の展示は20日で終了しましたが
来月、10月21日~25日に
東京での展示があります。
ぜひ!



Yoshie




先日、徳永写真美術研究所にて開催した
シルクスクリーンプリント1dayワークショップに
masaco.さんご夫妻が参加してくださいました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



最新の画像もっと見る