大学時代の恩師・小名木陽一先生の展覧会へ行きました。
展示会場の入口です。
黄色のロープで
「 o n a g i 」
と
自身の名前が描かれています。
会場には
織物・ドローイング・ロープによる造形物
が
展示されていました。
*
展示のメインは
「黄色い箱」
「黄色のパイ」
「黄色いピラミッド」
「黄色い半球」
「黄色い四角」
「黄色い円盤」
と
名付けられた巨大な織物作品。
実はこれらの作品は
既に何度も拝見しています。
なかには学生の頃に
制作をお手伝いした作品も存在。
現在
写真に関る活動をしている私ですが
この展示会場に身を置くと
自分のルーツはココなのだと再確認し
昔の記憶が甦ってきました。
こちらが小名木陽一先生です。
にこやかに私たちを迎えてくださり
小一時間ほど
近況報告と昔の懐かしい話で盛り上がりました。
会話の中で
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この展覧会に
若いカップルが来たのだけれど
数日後
また来てくれたんだよ。
面識のない人たちですよ。
ボクの作品を見てたら元気が出たんで
また来たんだって。
ボクもうれしくなりましたよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というお話がありました。
黄色の作品世界によって
震災の重苦しい空気を
吹き飛ばしたとの事なのですが
私は
先生の穏やかな表情からも
元気が出たのだろうと推測します。
実際に、私は、この日
小名木先生と会えて
とても元気になりましたので・・・。
*
最後に新作を紹介します。
バナナ
レモン
ロープで形作った小さな作品ですが
微笑を引き出す力を秘めていそうです。
*
小名木陽一展
3月27日(日)まで
12:00-19:00
最終日は18:00まで
会場
galleryマロニエspace5(京都)
Yoshie
現在
2011年4月からスタートする3講座、受講生を募集しています。
●基礎から作品制作まで 【写真講座】
●写真表現のひきだしを増やす【表現研究講座】
●版表現としての写真【シルクスクリーンプリント】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・