徳永写真美術研究所 Column


徳永写真美術研究所(TIPA)の日常コラムです。

書籍の森 / 司馬遼太郎×安藤忠雄

2011-04-29 | 美術に関するお話


今月
初めて訪問したギャラリーが二つあり
両方とも
安藤忠雄氏の建築でした。

展示会場に滞在中

安藤建築は
背筋を正させるような威圧感があるよね・・・
でも、その感じって
美術鑑賞には程よい緊張感なのかも知れない・・・
など

ぼんやりと考えている時
突然
行っておきたい安藤建築があった事を
10年ぶりに思い出しました。

その建物は
司馬遼太郎記念館



気になりはじめると
ソワソワ・・・さっそく行ってきました。



司馬さんの自宅の敷地に氏が設計した建物があります。



東大阪の庶民的な住宅街に
安藤建築がどっしりと鎮座していました。



館内入口へと向かうアプローチ部分。

日常を遮断するかように
緑のカーテンで建物は覆われていました。

アプローチをゆっくりと進む時
司馬さんの懐に潜入する気分になります。

記念館は
地下一階から地上二階までの
3層吹き抜けの空間に設置されている
高さ11mを越える本棚がみどころです。
本棚には
2万余冊の蔵書や司馬作品が
収納されています。

採光は最小限に留められ、鬱蒼とした書籍の森のよう。

その空間は
司馬遼太郎と安藤忠雄による
コラボレート作品と言えるのではないかと思いました。

建物内部は撮影禁止のため写真がありません。
コチラのサイトを参照下さい。


ひとつ残念なのは
これらの書籍
読む事も触れる事もできません。
見るだけです。

司馬詣をした気分にはなれますが・・・。



Yoshie

<追記>
ミュージアムグッズの販売コーナーで
司馬さんが執筆した本を長時間立ち読みしました。

 

来館の記念に上の本を購入。
現在
電車の中で読む本としてカバンに入れています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ 人気ブログランキングへ



最新の画像もっと見る