自分が住んでいる地域の観光地って
改めて行く事って少ないですよね。
特に近所だと・・・
最近は地球温暖化の影響か?天候が曇天ばかりだったのでなおさら
今日は多少雲に切れ間があるのと
思い立ったので
布団と一体となっているチビパレオを残して川越へ
最寄駅の「川越市駅」
ここから徒歩で。
途中「変わった番犬」の居るお宅を発見!!
番組はコケましたが、
「多部さん」と「川越」の魅力は変わりません。
(やっぱりあの演出は無いでしょ・・・人それぞれの判断ですが)
案内板通りに進むと。
(ちょっと途中判り辛いぞ!)
なぜか彼がいるのです。
着きました!
凄い人手です。
なぜ蔵造りの街並みなのかというと・・・
昔の大火で蔵だけが焼け残り
それを利用して再建した為に蔵造りの街並みが
出来上がったそうです。
「玉木つばさ」の実家(甘玉堂)に使われた建物。
陶器屋さんです。
川越のシンボル「時の鐘」。
ちょうど3時の鐘の音を告げてくれました。
お天気もまぁまぁ。
続いて
もう一つの観光名所「菓子屋横丁」へ
ここは「アデリーさん」好みかも・・・
名物の「ふ菓子」です。
大きさは金属バット位。
みんな持っているのです。
危なくて危なくて・・・
菓子屋横丁の様子。
川越は他にも魅力的な所が沢山あります。
それは次回の機会に・・・