ポッポ屋の「駅長」こと、セキ3000さんとのお約束で
「JAM(夏祭り)までにコーナーモジュールを作り直します。」と言った手前
放置する訳にも行きません。
昨日 「大人の事情」のブツも無事に引き渡しましたので
D51ともども進捗させましょう。
「おもちゃ箱」が今の所片付いているので
実行(2作品同時進行)出来る状態です。
イメージは問題モジュールの「大突堤」の新造です。
今回は農家が入らなくなりそうです。
風景としては「旧作」の方が良いですね。
再び彼岸花にチャレンジするか?
別の物にチャレンジするかは思案中・・・
コーナー外側をカットしなければ
秩父鉄道の「白久」の大カーブを再現出来たのに・・・
うっかりしてました。
本日の進捗はキャブ前面・底面の取り付けです。
今回のキャブ(運転室)は密閉型。
制作上注意した方が良いのはキャブ屋根後端のパーツの取り付けでしょうか?
この後 キャブ後ろのパーツを取り付けますが
キャブ屋根を先に完成させないと半田コテが入らなくなります。
今の所歪みは少ないようです。
それと・・・前回・今回と通じて発見した法則が・・・
瞬間接着剤の特性として
着けたい物ほど着けたい所に決して瞬間には着かない。(特にパーツ類)
着けたくない物ほど瞬間的に接着出来る。(指・又は余分なパーツ類)