PALEOのおもちゃ箱

そろそろ…付き過ぎた脂肪が気になるNゲージャー「PALEO」の何でもありの「おもちゃ箱」です!

ふらいんぐうぃっち聖地巡礼 その4

2022-10-22 21:50:59 | PALEOの写真館

 

藤田記念庭園を出て弘前城のお堀に沿って歩きます。

近頃の冷え込みで桜の葉が色づき始めています。

作中のカットを一枚

作中では満開の風景ですが今は紅葉です。

続けてもう一枚。

三の丸追手門は修理中でした。

現在弘前城はあちこちを保存の為の修理中。

これはこれで今しか見れない光景です。

天守に向かう通路です。

これも作中の1カット

天守までやって来ました。

実は…現在天守はお引越し中。

石垣の補強工事の為に少し奥の方に移動しております。

工事の様子が良くわかる場所に

石垣の構造も理解出来ます。

弘前城二の丸丑寅櫓です。

久々に絶滅危惧種の公衆電話を発見!

弘前城内の最後のカット

犬養さんのベンチです。

弘前城内のカットはこれで終わり

来た門から弘前城を後にして

昨日雨の中撮影した石場住宅を再チャレンジ

昨日より天気は良好です。

キャストのサインを発見!

最後は石場住宅から北門方向を押さえて今回の聖地巡礼は完了。

所々予定通りに回れなかった所もありましたが

まずまずでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふらいんぐうぃっち聖地巡礼 その3

2022-10-22 20:49:43 | PALEOの写真館

2日目の朝食は以前食した事のある「30品目バランス弁当」

なぜかワンパターンになるのですよね~

早朝の為いつもの売店しか開いていないので仕方ありません。

栗原市を通過中。

今日も弘前巡礼です。

到着した後はバスに乗り換えて

市役所を目指します!

最初の目的地は…

喫茶コンクルシオのモデルとなった藤田記念庭園の洋館です。

作中と一緒で喫茶店となっていて

大正浪漫喫茶室として営業しております。

和服を着たウエイトレスさんはいませんが

喫茶室の雰囲気は趣があります。

窓から見える外の様子が

工芸品ではない手作りの板ガラスを通して

しっとりとした雰囲気に見えます。

喫茶室ですからお茶を…

私はアップルパイ

相方はブリュレを

お茶の後は建物内を見学

落ち着いた佇まいです。

 

華美な装飾はないですが

さりげない趣向があって落ち着ける空間です。

荘厳な西洋建築も見応えありますが

装飾が控えめで素朴な西洋建築も良かったです。

 

この後はいよいよ弘前城へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふらいんぐうぃっち聖地巡礼 その2

2022-10-22 16:55:03 | PALEOの写真館

主人公が通う高校のモデル

弘前学院聖愛中学高等学校の正門

ここから1話で印象的なマンドレイク採取場所に向かったのですが

現地は道路工事を行っていて放映当時の面影はなくなっていました。

いよいよ舞台の中心「下湯口」です。

オープニングで印象的な三叉路

方向音痴の真琴が迷っていた場所♪

1話で出ていたバス停

アニメの再現性が凄い!

「この雪食べられますかね~?」

真琴が雪を見てボケ(天然?)た所

チト(使い魔の猫)さんに呆れられていた。

オープニングでみんなで行進している場所

同じ神明宮で

物語中、魔法の練習で大量のカラスを呼び寄せてしまった場所。

銀杏が大量に落ちていて凄い匂いだった…

チト(使い魔の猫)さんが散歩で通った道

散歩の途中でチトさんが犬をからかった所(右奥)

からかった犬に追いかけられて真琴とチトさんが逃げて来た橋

散歩の途中で友達の「なおさん」と会った公園。

1話で出てきた買い物に行く途中で渡った橋。

下湯口関係の聖地巡りは一先ず完了

 

りんご街道を移動して「りんご公園」へ

りんご公園でのカット

作中と一緒です。

岩木山です。

白神山地(手前)・奥羽山脈方面を。

何とか天気が持っています。

 

りんご公園で遅い昼食を取り弘前市内へ

最終話でローブの材料の買い出し中に「なおさん」と会った踏切

ローブの材料を購入したお店

「なおさん」の家のモデル

石場家住宅です。

こちらも歴史的建物。

18世紀初頭から続く商家の建物です。

現役で(商家として)あり続ける事が凄い事だと思います。

大抵は歴史価値が認められると博物館的な扱いになって生活感はなくなりますが

お店(商家)として機能し続けるというのは貴重だと思いました。

 

本日の行程はここまで

弘前駅に戻ります。

冒頭にお話したリンゴのオブジェ…

確かに通路の中央では邪魔になってしまうかも。

新青森でねぶたの飾りを

小さくても迫力あります。

新青森の構内の喫茶店の窓にあったシール

これが2日目の布石に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一路北へ…ふらいんぐうぃっち聖地巡礼 その1

2022-10-22 14:54:18 | PALEOの写真館

新幹線は一路北へ…

天気予報は曇り時々雨

良い方向に外れてくれると良いのですが。

新青森から在来線に乗り換えて

時間の流れが穏やかになって行きます。

かつてはこの案内板の下に

巨大なリンゴのオブジェがあったのでしょうね。

(オブジェは通路の隅に追いやられていました。)

作中と同じアングルで

作品の冒頭 主人公がこの場所を訪れた時に見た光景です。

やって来たのは「青森県弘前市」

 

6年前に(もうそんなになったのか…)放送されていたアニメ

”ふらいんぐうぃっち”の聖地です。

 

原作は2012年から連載されている石塚千尋さんによる漫画。

見習い魔女の木幡真琴が

15歳になったら独立して家を出ると言う「魔女のしきたり」に従い

神奈川県横浜市から青森県弘前市の親戚の家で生活を始める日常系の作品です。

 

魔女物と言っても魔法が前面に出ているのではなく

日常の不思議と弘前の魅力にあふれた作品です。

真琴が世話になる「倉本家」のモチーフになった建物

アニメでは登場しませんでしたが

魔女協会の青森支部のモデル

旧弘前偕行社です。

 

この建物は明治40年に建てられた歴史的建造物です。

陸軍将校の親睦・互助・研究の為に建てられた建物だそうで

魔女の親睦・互助・研究を担う支部の建物としてモチーフが一致したのでしょうか?

 

今回の聖地巡礼では時間的余裕がなかったので(移動に時間が掛かった

建物の内部の見学は諦めてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日目の朝食は…

2022-10-22 14:44:07 | PALEOの写真館

3日間の初日の朝食は…

「東北福興弁当」シリーズの11弾!

10月1日から発売中

東北各地の食産業事業者の厳選された食材を一つのお弁当に詰め込んで

東北地方の更なる復興を後押ししようと企画されているお弁当です。

美味なるお弁当でした!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活色と北へ

2022-10-22 13:11:10 | 鉄分・煙分補給(鉄道写真)

東北方面への出発地と言えば東京か大宮

朝一番に大宮駅のホームに

回送のE5系が待機中。

乗車する新幹線をぼーっと待っていると…

何だか見慣れた新幹線が入線…

いえいえ!今は走らなくなって久しいグリーンの帯の新幹線です。

偶然復活色のE2系です。

子供の頃この色の新幹線が当たり前だったので認識するのが遅れました。

懐かしいです~

今のカラフルな新幹線も良いですが

東海はブルーライン、東日本はグリーンラインの新幹線が子供の頃の印象でした。

このカラーの新幹線には妙に安心感を感じます。

なぜなら

中越地震の際に脱線事故にあっても線路上に留まって

乗客を守り抜いた姿が印象深いからでしょう。

 

しばらくすると乗車予定の車両が入線してきました。

赤い車体はやはり現代の新幹線。

空力を考えての車体形状に赤が映えて

スピード感が増しています!

赤い車体と緑の車体の取り合わせ。

現在の(JR東日本の)新幹線はカラフルです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本パス

2022-10-22 12:57:29 | PALEOの写真館

久々の更新です。

実は先月このような物を購入。

鉄道開業150年記念のJR東日本パスです。

連続する3日間内で新幹線自由席を含めJR東日本管内を乗り降り自由!

ただし!使用期間は10月14日から10月27日まで

 

今回これを利用して予てから訪問したかった

とあるアニメ作品の聖地巡礼に…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする