いよいよ地面です。
まずは下塗り。
これで全体のイメージが判ります。
色をぬったらコルク平原でも良いかな?などと
良からぬ考えが頭をもたげます。
思わず「撮り鉄」しちゃいました。
こんな風景をリアルタイムで見る事が出来たら
良かったのですけど・・・
実際には小さい機関区ですけど見ているのですよね。
記憶に残って無いだけ・・・残念!(当時5歳位)
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
チャンと作りなさい
って、何がどう違うのか判らずにに言ってるるアデリーでした…^^;
地面手抜きなんて、PALEOさんらしくないですよ・・・
と、現在模型休眠中な奴が偉そうを言ってはいけませんね。
20線以上取れるのは、うらやましいです。
満タンに駐機した姿を拝みたい。
さぞかし壮観でしょう!!!。
ご指摘の通り手抜きはもちろん却下!です。
と言うより「支障」じゃない「師匠」から
さりげないアドバイスが…
う~んナイスと言うか怖いタイミングでチェックが入りました。
「小水里線」が組んでありますのでいつでも走らせられますよ。
ボーっとしたい時はゆっくりと「キハ」が動いてます。
たまに「江ノ電」も1編成動いてますが。
何度も作り変えては破壊の繰り返しでしたが
今度は完成まで持って行けそうです。
レールを一杯に敷き詰めた方がこの場合は画になりますね。
トミックスのターンテーブルだとこぢんまりした転線用の施設の感じが出ますが…
師匠の築港には及びませんがアレンジを銜えてしっかり完成させたいです。