電車道

多趣味なので、いろいろなことをしています。気ままに語ります。

電車道へようこそ!

当ブログ『電車道』にお越しいただき、ありがとうございます!

電車道とは…
廃線あとの道路・・・想い出を辿りながら新しくしていく喩え。
相撲で立会い一気に押し出すこと…目標に一直線に進む喩え。・・・でんしゃみち。
マナーと良心を持って鉄道を楽しむことをいう造語。・・・でんしゃどう。

いろいろ悩んで日本の将来のために教育業界に就職しました♪♪ 小学生を相手に塾で理科の先生をしています。

ナナシサンのHNはヤママユガ科の和名から。

ご意見・ご要望などは各記事へのコメントのほか、以下のメールアドレスへお願いします。
kousuke.tkk8500@gmail.com
相互リンクのご希望なども気軽にコメントください!!

このブログは以下2個のランキングに参加しています(右の2個は同じランキングです)。 是非、下のボタンから投票をお願いいたします。 別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他ペットブログ 蝶(チョウ)へ にほんブログ村 鉄道ブログへ
ちょくちょく更新してますので投票お願いします!!
あなたの投票が私のヤル気につながります。
日頃のご愛読とご投票、ありがとうございます!おかげさまで日々有意義な生活を送っております。


↓↓ 最新記事はこの下に投稿されます。 ↓↓

I have 弁当 東大。

2011-06-09 17:52:53 | 鉄道と交通
今日、持っていた弁当に箸を入れ忘れたため、箸を手に入れるために199円も消費していなり寿司を買い余計に食べました。

それから、放課後はカラスザンショウをとりに東大へ。
うちのカラスアゲハも大半が終齢になり、大食漢ですので、2日に1回ぐらい行くことになります。

題名はもちろん、I have 弁当 today. とI have been to 東大. を掛けてるんですよ。

画像は東大へ行く途中の信号機だけど、なんか、可愛い。
一般的には電柱と一体型になってるか車道用信号機と一体型になってるのが多いから、一本立ちの信号機ってかなり珍しいと思う。
こういう信号機は田舎の主要道路の交差点でないところに横断歩道があって唐突に立ってるのとか自動車教習所にあるのとかしか見ない。
それに、最近は信号機のLED(発光ダイオード)化が進んでるから、電球式の信号機を見ることも少し珍しくなったし。

ちなみに私の自宅付近にはもっと古めかしい信号機があるので、機会があれば画像を出したいと思います。
青信号がかなり綺麗な緑、赤信号が夕日のようなオレンジ。

そういえば、小学生時代に塾で扱った文章に「カピタンファイヤー」だっけ、信号機が主人公の話があったことを覚えている。
どんな話だったかは少しも覚えてないけども。
ちなみに当時は街中にLEDの信号機なんて無かったよ。

私は児童書ってけっこうすき。
普通の大人向けの小説や物語もいいけどさ、小説というよりは詩的な雰囲気に惹かれる。
幼稚園や小学生の頃に読んだそれを、中高生、大人になって見たときの見え方ってのがまた違っていい。
でも、まさか新しく買ったりはしないけども。
学研の読み物集みたいのとか。
捨てちゃったんだっけな、まだ家にあったら見たい気がする。
字、でかっ!って所から新鮮な気分になれると思うよ。

そういえばさ「くじらぐも」って小学校のときに習った?
あれって、確か3回ぐらいジャンプしてクジラ型の雲に飛び乗るんだけど、まぁ最後の1回は魔法がかかるとして、最初に普通のジャンプをする段階で小学1年生が垂直とびで30cmとか50cmとかとぶんだよね。
もし私が新種の蜘蛛でもみつけたら「クジラグモ」って名前付けよっと(笑。

思い出すのはさ、小学1年の頃はクラスで「せんせいあのね」っていう絵日記みたいなのを書かされててさ、1回目は新学年について書いたのかな、2回目の絵日記が自分の持ち物について書くやつで、自由ヶ丘で買った魚のぬいぐるみのことを書いたっけな。
そのなかで、当時の私が「こないだ」と書いた部分に先生の赤が入ってたんだけど、それが「こ<の>ないだ」って「こ」と「な」の間に「の」が挿入されてて、それじゃ「「このないだ」じゃん(笑)」とか思ったんだけど当時の私はちゃんと「そうか先生は「このあいだ」と書こうとしたのか。」と悟ることができました。
たしかあの時は東横線で行って、行きが8000系歌舞伎の最後尾に乗って、帰りが9000系だった。
当時は8000系とか9000系とかって名前は知らなかったけどね。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

東急田園都市線車両加速力徹底検証

2011-06-07 19:49:38 | 鉄道と交通
筑駒生時代、私は東急田園都市線を走行する車両の起動加速度を様々な方法で調べてきた。
最初は運転席にかぶりついて速度計を読み、起動10秒で到達した速度を10で割った値を起動加速度(Km/h/s)として計測していた。
しかし、この方法では乗車を伴うため、時間のロスが大きく高校2年以降は以下の方法で測定した。
起動から40㍍(2両)相当を走るのにかかった時間を測定し、以下の式で計算する。

40÷(測定値(秒))×2×3.6=(到達速度(km/h))
(到達速度(km/h))÷(測定値(秒))=(加速度(km/h/s))

始めに、高2から現在までちまちま測定したタイムから計算した加速度の最高値と最低値を示しておく。

最高値
3.72km/h/s(東急8500系で2回記録)

最低値
2.82km/h/s(東武50050系で2回、地下鉄8000系未更新で1回記録)

形式毎の平均値比較
東急2000系 3.32km/h/s
東急5000系 3.16km/h/s
東急8500系 3.40km/h/s
地下鉄08系 3.21km/h/s
地下鉄8000系更新 3.33km/h/s
地下鉄8000系未更新 3.17km/h/s
東武30000系 3.43km/h/s
東武50050系 3.08km/h/s

以上のようになった。
従って、東急田園都市線車両の起動時の加速力を比べると以下のようになると考えられる。

東武30000系>東急8500系>地下鉄8000系更新≧東急2000系>地下鉄08系>地下鉄8000系未更新≧東急5000系>東武50050系

参考として、計測に用いた測定値(秒)を以下に示す。
ただし、96は9秒6、02は10秒2を示すとする。

東急2000系
95/92/93/94/92
東急8500系
89/91/94/95/93/95/96/93/96/89/94/97/93/92/93
90/92/89/88/92/90/88/94/91/96/90/91/90/90/92
89/89/96/92
東急5000系
97/93/95/96/96/93/96/00/94/97/95/94
東武30000系
93/92/92/91/90
東武50050系
98/98/94/94/96/01/01/97/95/97/97/97/96/95/00
96/93/95
地下鉄08系
93/93/95/98
地下鉄8000系未更新
95/93/93/93/97/97/97/95/93/95/95/96/01
地下鉄8000系更新
91/95/91/92/96


高速域での加速力で京急と並んで有名な東急5000系や2000系の起動時の加速度が弱めであることは意外であった。
東急8500系はMT比率が高いため予想通り起動時の加速が平均して高いが、旧型車両であるため編成毎の差や勾配の影響が新型車両より大きいと見られ、測定結果に大きな散らばりが生じている。
地下鉄車両は概ね公称値通りの性能を見せているが、高速域での性能が他車より明らかに低い8000系未更新車は起動加速度も低めであり、特に東急線内での急行運転で性能に難が生じているのではないだろうか。
東武30000系の起動加速度が強いことはかなり意外である。
高速域での加速度も含めて比べた場合は順位が大きく変化することが予想されるが、そうとは言え東武50050系が地下鉄線内でよく遅延するのには理由があるように思える。
とはいえ、東武50050系が出した一部の測定結果を除けば、どの車両も起動加速度の公称値3.3km/hを名乗るのに相応しい加速力を誇っているように思える。


参考までに他社車両の起動加速度計測結果を示しておく。

京王1000系
07/12 2.40km/h/s
中央線201系
04 2.66km/h/s
中央線E233系
12/14/14 2.24km/h/s
中央総武線E231系
14/09 2.32km/h/s
東武6050系
27 1.79km/h/s

東急田園都市線での計測と違い計測回数が少ないため記録の信頼度は低めだが、それを鑑みても中央線E233系の加速力は公称値3.0km/h/sに比べて1近くも遅い、詐欺と呼べるレベルの値を出している。
常磐線各駅停車の203系やE233系も実は公称値3.3km/h/sに届いていない疑惑がよく聞かれるが、もし調べて中央線E233系のような結果が出たら笑い者である。
ちなみに、中央線E233系の計測当時は旧型車両の201系が現役だったため、そちらに性能を合わせていた可能性もある。
だが面白いことに201系は公称値2.5km/h/sよりも高めの値を出している。
京王1000系と中央総武線E231系は共に起動加速度の公称値が2.5km/h/sであるが共に少し低めの値を出している。
東武6050系は元々加速度の低い近郊快速型の列車であり、このマッタリとした加速がまたいい。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

微妙に更新?

2011-05-17 13:09:45 | 鉄道と交通
今日の更新は微妙な内容です。
って意味ではなくて。

でも最近、ランキングの票が伸び悩んでいます。
皆さん、本当にお願いしますね。

さて、今日の話題は東急8590系の話題。
毎日毎日4コママンガってわけには行きませんからね。

今朝、河合塾の行きに使用した清澄白河始発の37Kは8590系でした。
8590系の警笛が8500系初期車と同等のものに更新されてたような気がしたんだけど、気のせいかな。
8590系の警笛は、私の記憶と相対音感が正しければ、8500系初期車の警笛とと同じ音質ですが音程が少し低音だったはずなんですが…

まぁ田園都市線8590系は8694Fと8695Fの2編成が存在しますから、ひょっとしたら片方の警笛が特殊で、そちらの警笛ばかりを聞いて8590系の警笛は低音だと勘違いしていた可能性もありますが。

私は鉄道の音も好きなんです。
趣味は5感+第6感で楽しむものだと思っていますので。

視覚…言うまでもなく。
触覚…ステンレスや鋼鉄の質感、座席のしなり具合なんかに時代を感じながら乗ります。
聴覚…モーターやコンプレッサ、警笛の音。車両や会社、製造された時期によって全然ちがうんですよ。
嗅覚…半鋼製電車のニスや気動車の燃料の香り、海岸線や山地などで全く違う沿線の香り。
味覚…うん、駅弁とかにはお金をあまり使わないけど、ローカル線の車内で風に吹かれながら食事するのはいい気分。
第6感…かつて私が常磐線にいくと必ず1編成しかなかった103系が現れ、中央線に行くと1編成しかなかった201系が現れる時代があった。

ってな具合でね。

河合塾から帰宅したら適当に写真を載せます。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

東急8500系特集

2011-04-19 09:13:27 | 鉄道と交通
ひさしぶりに東急8500系特集でも組んでみました。

トップの画像は、今は亡き8605Fちゃんです。
個人的には、中学入学後すぐに8603Fが退役し、それ以降は8604Fへの思い入れが強く、8606Fと8607Fが幕車、8608Fは縞々屋根、8609Fはスカート装備車として比較的遅くまで残ったこともあり、8605Fは初期車のなかでかなり陰が薄い存在でした。
覚えているのは、中1の頃にパンダ氏と田園都市線往復をしたときに偶然来たのがこの8605Fだったことぐらいですわな。
たしか、あのときパンダ氏は長津田で阪急特急氏と一緒に降りてこどもの国線に乗りにいった。



上の動画が、個人的に思い入れの強かった8604Fの各駅停車。
今はできないかもしれないけど、当時の私は8604Fの音を他の8500系と聞き分けることができました。
言葉で言いにくいけど、抵抗制御段からチョッパに移るあたりのうなり方がちょっと独特なんだな。
ちなみに、区間最高速度は95km/hぐらいだったかと。



上の動画は鷺沼からの下り坂を利用した8625Fの猛加速です。
ただ、私の経験上では恐らくこの8625Fは8635Fと並んで最も静かな東急8500系なので、スリルと爽快感は半減なんですけどね…
下りだからですが、発車後38秒ぐらいで100km/hに到達するという、京急2100形並みの加速力です。
あ、当然区間最高速度は100km/hです。
ちなみに103系では100km/hまで加速するのに約2分、京急2100系では120km/hまで約1分(多分100km/hまでなら40秒弱ぐらいでしょう)かかります。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

三陸鉄道

2011-04-03 10:45:12 | 鉄道と交通
三陸鉄道は元気でやってるんでしょうか。

先日、他の鉄道に先立って無料で運用再開のニュースを耳にして、赤字ローカル線であってもやっぱり地方の足として民鉄のほうがいいことしてるんだなとか思ってみたり。


JRは割と岩手県の路線は捨ててかかってる感じもするんだよな。
ついこの間まで、がら空きの2両編成で1日数本だけ旧型気動車が走ってる感じだったしね。
三陸鉄道は、車両の両数とサイズを減らす代わりに本数を保ってるとか言ってたよ。

まぁ、こんなことは外部者の勝手な評価ですから、真に受けないで欲しいけど。
震災の復興って「生活」を取り戻すことが必要なわけだから、鉄道も含めやっぱり業者とかも戻って来る必要もあるんだよね、やっぱり。



冒頭の写真とこの切符は、中学の修学旅行で行った岩手東北地域研究の思い出です。
硬券乗車券って買いたくなりますよね、これは硬券じゃないけど。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

田都急行復活を願う…

2011-03-31 18:12:41 | 鉄道と交通
田園都市線の急行運転が休止になって久しいですね。

一昨日ぐらいに金沢八景の東急車輛から副都心線用新型車両の4000系が甲種回送されましたが、8500系もまだまだ健在ってのを見せておきたいと思って、ね。

ってことで、8500系の110km/hオーバーを激写した写真を。
といっても、1~2km/hしかオーバーしてませんが。
というか、今の田園都市線はATC作動しちゃうからあんまりおおっぴらな速度オーバーはできないはず。

運転席だとよっぽどルーズな運転手じゃないかぎりこういうことは起こらないから、こういうのを見たければ車掌席のところで、誤差によって計器が110km/h以上を指すときを狙ったほうがいいと思いますよ(笑。

ちなみに、高速域の加速はいい車両と悪い車両があります。
私が知る限りでは、8636Fの急行はフルノッチでも110km/hに達しないから乗らないほうがいい。


1回だけでも東急8500系が120km/hぐらい出してるのに乗ってみたいと思うけど。
色んな情報筋をみるに、ATS時代は東横線とかで130km/hとか出してた時代があったみたいだ。
設計最高速度超えてるし…みたいな。
もちろん「ATS時代は」というのは運転手が回復運転のための規則違反行為としてこれをやってたという暗示なんですがね。

ところで、8500系の性能で130km/h出せる駅間があるとすれば学芸大学あたりか綱島あたりかね。
ちなみに、先代8000系が登場した時のメーターは130km/hまでかかれたタイプだった。


ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキングへ


このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

良い子の電車

2011-03-30 11:53:15 | 鉄道と交通
今日は、常磐線快速電車の401系動画を載せてみました。
とはいっても、確か中間車は415系なんですけどもね。
というのも、簡単に言えば401系とか403系っていうのは415系の古いバージョンですからね。
415系と401系ってどう違うかというと、大まかに言えば窓の隅っこが401系は丸く、415系は四角いんですね、例外はあるけど。


鋼鉄車だけの11連は当時から見ても割と珍しかったんじゃないかな。
当時ってのは中学2年ぐらいの頃、この動画を撮影したときの話ね。

というのも、E531系とか言う糞電車が発生してくる前は、415系というのが常磐線の中距離電車を支配してましたが、415系にはステンレス車両というのもあるんでね。


小学生の頃には北千住の駅でこの電車が行き来するのを東武線のホームから眺めてました。
「いわき行」という表示と、車両の田舎っぽさを見て「いつか終点まで行ってみたいな」と思ってましたが、行かずじまい。
E531系だけになった今、行く気もしませんし。

いわきのほうは地震と津波と原発で大変みたいですね。



ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキングへ


このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

コペルニクス的転回

2011-03-28 10:57:36 | 鉄道と交通
大震災という、未曾有の大災害。
多くの鉄道は、各駅停車のみの運転となっています。

ここで私が思ったのだが「優等列車のみの運転」というのは電力消費を減らすのに貢献できないだろうか。
地下鉄などは、適当に通過駅を決めて「隔駅停車」にするというのも有りではないか。

急行停車駅が各駅停車停車駅の半分だとすると、車両運行で最も電気を消費する加減速の回数を減らすことができる。
急行の評定速度が各駅停車の評定速度の倍だとすれば、単純計算で言えば列車本数を変えないで輸送力を倍にすることができる。
まぁそんなに単純計算でいかないことは十分に分かってるけどさ。
そして、優等列車の止まらない駅は全て施錠して電気を落とす。

たしかに、初めは客からの苦情が多いかもしれないが、この大災害だぜ。
東京では10分歩けば次の駅がある、みたいな状況なんだから、一部の客には10分多く歩いてもらって、営業を行う駅の数を半分に減らして運行すれば電力削減と運用効率アップにいいと思う。
全列車各駅停車で運行本数5割とかよりは、全列車急行や「隔駅停車」で運行本数10割のほうが便利だと思うな、少なくとも東京23区内では圧倒的に。
ちょっと田舎なら、優等列車停車駅まで代替輸送とかでも。


ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキングへ


このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

なつかしい103系

2011-03-24 09:03:11 | 鉄道と交通
数日前に103系の動画をアップしたので、また103系の動画をアップしたいと思います。


武蔵野線103系。
小学校6年生の頃、区立小学校の連合運動会会場だった新木場の競技場からみえた鉄橋を走っている電車はまだ103系が多かった。
渋谷幕張の受験で低運転台の車両に乗ったこと、そのコンプレッサーがうるさかったのも覚えている。
当時はまだ勉強も運動も人並み以上にはできた。


京葉線103系。
小学校4年生の頃、幕張メッセでやっていた大恐竜博を見に行ったときに乗ったのはこの電車だった。


私は結構昔から本当にJREの103系が好きだったんですよ。
ちなみにこれらの動画は2005年、中学1年生の頃の夏休みに身長172cm(当時)のバブ(バスケ部長の略)ちゃんと一緒にディズニーランドに行ったとき、偶然にも2本の京葉線103系と1本の武蔵野線103系と出会いました。
当時の段階ですでに活躍していた103系は京葉線3本と武蔵野線1本とかそういうレベルだったので、ありえないぐらいの強運といいますかね。

ちなみに、その彼は特考も模試もセンター試験も私と同じぐらいの成績でしたが、東京工業大学に受かったのでバイバイですね。
中学生の頃はパンダ氏も入れて3人で一緒に何度か遊んだりしましたが、うちに来ると妹達を可愛がってくれるし、なんだかんだいっていい奴だったと思っています。


ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキングへ


このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

東武5050系のおもひで。

2011-03-22 19:30:19 | 鉄道と交通

今日は鉄道デーですな。

東武5050系は、首都圏で最後まで残った高速の釣掛駆動の電車でした。
釣掛駆動というのは、平歯車を使用しているために発車時の音に特徴のある旧型の駆動方式のことで、私とパンダ氏は中1のころにはこの釣掛駆動の旧型電車の音を聞くためによく出かけたものです。

今でも東上線や伊勢崎線、野田線では見た目の同じ車両が見られるんですけど、それは8000系といって全然違うんです。
というのも、東武5050系は昭和28年ぐらいに製造された7800系の改造車両であり、その改造のときに見た目を8000系と同じようにした、というだけなので。
まぁ、鉄道ファン以外にはどっちの電車もあまり変わらないんですけどね。

足回りは当時の段階で既に50年程度を経過していたことになります。
国鉄の「ゲタ電」と呼ばれた73系等の旧型国電と同世代ということであり、こちらは1970年代にはほぼ退役していることを考えると、長生きしたのだなぁとは思いますが。

映像は太田駅かな、2006年3月に運用形態が変更されて車両が新性能車両の8000系になる前の館林ローカル地区、桐生線の東武5050系の発車シーンを撮ったもの。
今ではこのホームには桐生線が発着してないんじゃないかな、東小泉線と直通運転になっちゃったから。
このときも、将来の運用形態の変更に備えて駅では盛んに工事をしていました。


この東武5000系列には思い入れがもう少しありましてね、以前にも書いたかもしれませんけど。
昔、祖父母が引っ越す前に住んでいた栃木県では普通列車がこの系列でした。
当時は日光線にも5000系列が走っていたんでね。


ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキングへ


このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。