電車道

多趣味なので、いろいろなことをしています。気ままに語ります。

電車道へようこそ!

当ブログ『電車道』にお越しいただき、ありがとうございます!

電車道とは…
廃線あとの道路・・・想い出を辿りながら新しくしていく喩え。
相撲で立会い一気に押し出すこと…目標に一直線に進む喩え。・・・でんしゃみち。
マナーと良心を持って鉄道を楽しむことをいう造語。・・・でんしゃどう。

いろいろ悩んで日本の将来のために教育業界に就職しました♪♪ 小学生を相手に塾で理科の先生をしています。

ナナシサンのHNはヤママユガ科の和名から。

ご意見・ご要望などは各記事へのコメントのほか、以下のメールアドレスへお願いします。
kousuke.tkk8500@gmail.com
相互リンクのご希望なども気軽にコメントください!!

このブログは以下2個のランキングに参加しています(右の2個は同じランキングです)。 是非、下のボタンから投票をお願いいたします。 別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他ペットブログ 蝶(チョウ)へ にほんブログ村 鉄道ブログへ
ちょくちょく更新してますので投票お願いします!!
あなたの投票が私のヤル気につながります。
日頃のご愛読とご投票、ありがとうございます!おかげさまで日々有意義な生活を送っております。


↓↓ 最新記事はこの下に投稿されます。 ↓↓

池多摩線(池上線・多摩川線)の世代交代

2007-11-20 22:04:37 | 鉄道と交通
首都圏では「走るんです」の大増殖がなお続き、かつて「省エネ電車」として華々しくデビューした201系がもう数えるほどに、小田急の5000系列もデカ目2灯の編成は数えられるほどになってしまいました。

東横線の8000系の引退が年内に迫り、9000系の大井町線転属も始まり、激動の時期に突入したものと思います。
田玉線では、8500系の廃車が進行し、東武線直通対応車両からも運用離脱編成がでました。

そして、遂に池多摩線の古豪急7000系列にも世代交代の波がやってきたようです。
登場時「60年持つ」といわれ、形式名が変更されるほどの大規模な更新工事を受けつつ45年走り続けていますが、50年持つかも分からない状況となっています。
新型(といっても20年以上前)の1000系の方が売却しやすいということでそちらを先に離脱させるという噂も流れていますが。
最新型車両の形式名は7000系だそうで、東急車輛から出場してしまいました。
はじめに置き換えられるのはどの編成なのでしょうか。
デザインは上田交通に譲渡された青がえるの最新版ってかんじ。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。