電車道

多趣味なので、いろいろなことをしています。気ままに語ります。

電車道へようこそ!

当ブログ『電車道』にお越しいただき、ありがとうございます!

電車道とは…
廃線あとの道路・・・想い出を辿りながら新しくしていく喩え。
相撲で立会い一気に押し出すこと…目標に一直線に進む喩え。・・・でんしゃみち。
マナーと良心を持って鉄道を楽しむことをいう造語。・・・でんしゃどう。

いろいろ悩んで日本の将来のために教育業界に就職しました♪♪ 小学生を相手に塾で理科の先生をしています。

ナナシサンのHNはヤママユガ科の和名から。

ご意見・ご要望などは各記事へのコメントのほか、以下のメールアドレスへお願いします。
kousuke.tkk8500@gmail.com
相互リンクのご希望なども気軽にコメントください!!

このブログは以下2個のランキングに参加しています(右の2個は同じランキングです)。 是非、下のボタンから投票をお願いいたします。 別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他ペットブログ 蝶(チョウ)へ にほんブログ村 鉄道ブログへ
ちょくちょく更新してますので投票お願いします!!
あなたの投票が私のヤル気につながります。
日頃のご愛読とご投票、ありがとうございます!おかげさまで日々有意義な生活を送っております。


↓↓ 最新記事はこの下に投稿されます。 ↓↓

森戸川を遡ってきた

2012-05-05 22:00:41 | 筑駒生物部,生物五輪,東大生研,みかみ部.
今日は生物部時代の後輩の中学生2人を連れて三浦半島の森戸川源流を網を片手に歩いてきました。

本当は、別のところで知り合った昆虫好きの中学生と約束していて、私と話が合わないと申し訳ないから彼と同学年の後輩に声を掛けてみたわけだったんですが、急に来られなくなったようなので「主役」抜き3人でのお出かけとなりました。


こんな感じで進んでました。
ここに挙げられる顔の映ってないカットは残念ながらこれだけ。


7時50分に京急線横浜駅の三崎口方面先頭集合、懐かしい響き・・・
新逗子まで行って、新逗子から徒歩で森戸川の大山林道入口まで。


林道入口までの途中、アカボシゴマダラの幼虫がいました。
中国産の外来亜種なので、この時期だと白化個体が羽化する・・・はず。


林道に入って、今日は連れてきた方々の趣味に合わせて蝶以外を中心にとる感じで、適当に川の中を歩いたりして二子山まで登ってきました。


こんなとこを歩くんだよー
でも、日差しも風も適度で気持ちよかったー



いぼいぼだらけで気持ちわりぃ・・・(笑)


これは、カワゲラの幼虫・・・かな?
どこにいるでしょーかー?


ほかにも、ハンミョウだとかオナガアゲハを採集しました。

・・・でもみんなの憧れサワガニは目にしないまま山頂に到着。


サワガニを採るため、東逗子ではなく来た道を戻る方針に!!!


オシャレなきのこ!!!

そして・・・


サワガニ発見ー!!
最終的には5匹ぐらい見つけることができました。


こんな感じの面白いむしたち。
あとで標本にします・・・


カワゲラもサワガニも水質指標生物の水質階級Ⅰ(きれいな水)に含まれている生物なので、森戸川はかなり水質が良いんだと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。