工房 十一椿(toi tsubaki)

久留米絣や 大島紬など 着物を使って洋服やバッグなどの製作・販売を行っています。

綿栽培日記~~2017~~塩株 成長記録

2017年10月27日 | 綿栽培日記

 

 

7月のはじめに 双葉が開き始めた頃、

葉に虫がつきはじめました。

殺虫剤を使わずに 害虫駆除できる方法がないか?っと思い・・

思いついたのが・・・塩。

 

葉に塩を擦り込んだところ・・

塩を擦り込んだ 双葉の一枚が

(念のため 一枚だけに試しに塩を擦り込んでみたところ・・)

 

 

あっというまに

 

・・・枯れました。

 

冷静に考えれば 漬物のように

塩で殺菌?害虫駆除ができるわけもなく・・。

 

 

・・っで 猛反省・・。

 

 

もう一枚の葉もきっと枯れるだろう・・ことを覚悟しつつ

見守ることに。

 

すると・・

 

7月6日

 

 

植物とは 強いものです。

 

枯れ落ちた葉の横から新芽が伸びはじめました。

 

本来なら 同じプランターの他の2株と同じくらい葉を茂らせて

いるところでしょうが・・

 

 

 

元気に新たな新芽を出し 他の2株を猛追?しようと

がんばってます。

 

この株を ”塩株”と名付けて見守っていくことにしました。

 

 

**************

 

7月7日

 

 

 

日々 成長の塩株。すごい・・。

 

 

 

前日と比べても 明らかに葉の数が増えています。

 

**************

7月17日

 

他の2株の葉が大きくなる中

塩株(左端)もがんばってます。

 

 

 

**************

7月18日

 

 

がんばってます。

 

 

 

上から見ると 葉が多くなった気がするのは

葉っぱ 一枚一枚が 大きく葉をひろげているからなんですね。

他の株と比べると すかすか・・した感じがしますが

がんばってます。

 

 

 

 **************

7月25日

 

 

 

ぴゅ~ん。

ちょっと 変わった成長?

葉の付き方をしてます。

 

 

・・・っが、がんばってます。

 

 

 

 

**************

 

 

7月29日

 

 

 

他と比べると まだまだ 小さいですが

 

 

 

葉も大きくなってきています。

 

背丈は・・

 

 

約27cm。

がんばれ~。

 

 

**************

7月31日

 

 

かなり 葉が生い茂ってきました。

 

なんと!

 

 

 

ちょっと変わった形をしていますが

花芽がつきました。

えらい!よく頑張ってる!

 

 

**************

 

8月1日

 

 

 

かなり 葉の数が増える他の株とも遜色なく葉が生い茂ってきました。

花芽は??

 

 

 

成長してます。

 

鍔を開いてみました。

 

 

 

ちゃんと 花も成長しています。

 

**************

8月3日

 

待ちに待った・・・

 

 

 

花芽が・・・

 

 

 

咲きましたぁ~~!!

 

えらいっ!よくがんばった!

 

なんと・・一番の成長株と同時に花が開きました!

ハンディを背負い?!ながら

頑張った塩株は、トップに追いつき

小さいながらも 大きな花を咲かせました。

すばらしいっ!

 

このまま 実が実ることを期待して見守りたいと思います。

 

**************

 

8月28日

 

 

他の株と変わらないほどの成長ぶり。

がんばれ~!!

 

 

 

 

・・塩株成長記録は まだまだつづきます・・・。

 

****お知らせ**

 

塩株は 10月末に

水耕栽培へと移行しました。

塩株成長記録の続きは

綿 水耕栽培日記 ~~2017.10月~~

 

 

 

綿栽培日記~~2017.6月~~綿を植えよう!

綿栽培日記~~2017.7月~~すくすく成長

綿栽培日記~~2017.8月~~夏真っ盛り

綿栽培日記~~2017.9月~~とうとうはじけた。

綿栽培日記~~2017.10月~~越冬はじまり

 

 

コメント

綿栽培日記~~2017.9月~~とうとうはじけた。

2017年10月27日 | 綿栽培日記

 

9月4日

 

 

実(鍔)が 赤く色づいてきました。

 

 

リンゴのようです。

 

石灰ありのプランターはもとより

石灰なしの鉢も・・・

 

 

 

 

小さながらに ちゃんと実も膨らんできました。

 

 

そして・・まだまだ 花も咲いてます。

 

 

**************

 

9月9日

 

とうとう 実が弾けました。

 

 

 

 

 

第一号です!

 

そして・・

 

まだ 花もまっさかり。

 

 

キレイですね。

 

**************

 

9月14日

 

台風接近。

 

 

 

・・のため 倉庫へ避難。

 

せっかくなので よ~く観察。

 

 

実も色づいてますが(正確には 実を取り囲む鍔が色づいてますが)

 

葉っぱも紅葉のように色づいてます。

 

でも 青々とした葉もあったり・・

 

 

 

さまざまです。

 

この日のうちに・・

 

 

綿が 数個はじけました。

 

そして・・

 

花も咲いてます。

 

せっかくなので 人口受粉してみることに。

 

綿棒で・・

 

 

 

くりくり・・・。

 

さて 受粉成功なるか??

 

**************

 

 

9月17日

 

綿って・・どうやって はじけるのか??

気になる・・・。

 

そこで・・綿の実をよ~く観察。

 

 

綿のみの先っぽが ちょっと割れています?

 

 

 

 

角度を変えてみると・・

こんな感じ。

 

パ~ンっ・・・っと一気に弾けるわけではなく

静かに じわ~っと先っぽから割れてくるんですね。。

 

 

**************

9月21日

 

 

 

雨にも負けず 秋の気配にも動じず

大きく葉をひろげてます。

 

先日 先っぽが 割れ始めていた綿のみは??

 

 

フワフワの綿が 顔を出してます。

 

 

・・っで お天気のいいこの日 

弾けた綿の実を収穫することに。

 

 

 

 

10円玉ほどの大きさの綿の実を数個 収穫。

完全に乾燥するまで 待って

収穫してもいいのですが

明日の天気予報が 雨予報なので

まだ 少し青いですが この状態で収穫。

 

収穫したての時は

艶があり シルクのような光沢がありますが

自然乾燥で 徐々に水分が抜け ふわふわの綿になります。

 

知れば知るほど 不思議な植物です。

 

**************

 

9月23日

 

 

 

 

日中の気温もさほど上がらなくなり

日照時間も短くなった今日のこの頃。

花も咲く頻度が少なくなってきました

 

 

 

先日の人口受粉は どうなったか??

 

 

結果は・・・・・・失敗。

赤いリボンを目印につけていたのですが・・

実ごと 落っこちてしまいました・・。(泣)

 

これからの 受粉は 難しい?のかな・・??・・。

 

 **************

 

9月25日

 

落っこちた実を発見。

せっかく ここまで膨らんでいたのに・・・残念。

 

 

 

 

 

 

ならばっ!

中身がどうなっているか 割ってみよう!

 

 

カッターで えぃ!

 

 

 

 

 

カパッ・・。

 

 

 

なんと みずみずしい。

中は 水をしっかり含んだ真っ白い繊維が 

ぎゅ~っつと詰まってます。

 

二つに割りましたが

この綿(和綿)の種類は 中が3つの部屋に分かれているようで

各部屋ごとに 仕切りの壁?!があるようです。

 

 その一つの部屋を 掘ってみると・・

 

 

 

白い塊が

 

 

 

ころり。

 

この塊をほぐしてみると・・

 

 

こんな感じ。

 

3つの綿の種が

白い綿・繊維で 包まれてました。

まだ 綿 になっていない この繊維は 和紙 のようですね。

 

 

 

 

さや に戻してみると・・

 

 

 

こんな感じ。

 

水分たっぷりの綿の実の中身。

 

その日の夕方には 水分がすっかり渇き

翌日には 茶色く 縮んでしまいました・・。

 

 

綿の実が とっても硬く頑丈なのは

大きく成長するまでの間

この豊富な水分を逃がさないように

しっかり 中身を守っているんですね。

 

 

 **************

9月30日

 

深夜の冷え込みが厳しくなってきました。

綿の収穫を終えたもの、まだ、実がはじけていないもの・・。

・・半々です。

 

綿の収穫方法として 枯れ葉剤を用いて

綿の実が弾けるのを促進させて

一気に収穫する方法や

実が弾けないうちに 根ごと掘り起こしてドライフラワーのように

乾燥させて弾けるのを待つ方法などいろいろあるようですが

私は 一個一個収穫することに。

 

・・っで 一個一個収穫する際に

枝の分かれ目から

脇芽が ぴょこんっと出ている姿を見ていると・・かわいい・・。

 

「このまま、一年で終わらせるのはもったいない・・。

 

綿は もともと多年草の”木”

・・なので このまま”木”として育ててみよう!

・・っということで

 

 

 

越冬~!!

 もっとも大きく元気な1株(123cm)と

2番目に大きな株(60cm)を

鉢に植えかえて 

”木”として 新しいスタートです!

 

 

部屋の一番 日当たりのいいところへ移動しました。

東向きの屋外では 朝9時過ぎから~午後2時前には日が陰ってしまますが

南~西向きの部屋の中では 朝7時から~西日が当たるため 午後6時まで

真夏のような日が差します。

 

 

まだ 実は弾けていないので

部屋の中で 実が弾けるのをじっくり見守りたいと思います。

 

 

 

コメント