工房 十一椿(toi tsubaki)

久留米絣や 大島紬など 着物を使って洋服やバッグなどの製作・販売を行っています。

久留米絣~~バッグ 8

2019年05月21日 | 久留米絣~~バッグ小物

2017.05.13

 

久留米絣でころりん手提げバッグ。

 

 

 

土台は、水玉が可愛い霰柄。

 

デザインと補強も兼ねて 黄色でステッチ。

 

 

 

 

前ポケットとサイドポケットは、緑地に椿柄

 

 

マチは、黄色の無地で可愛らしく。

 

 

マチが広いので 大容量!

 

バッグ口は、ファスナー付。

 

 

 

 

 

さらに こちらも 同デザインで 久留米絣でころりん手提げバッグ。

 

 

 

 

こちらは、霰より小さな 米粒柄。

こちらも 土台に 黄色でステッチ。

 

 

 

 

 

 

前ポケットとサイドポケットは、鮮やかなブルーの七宝柄

 

 

 

 

 

バッグ口に 黄色の無地でアクセントパイピング。

 

 

バッグ口は、ファスナー開き。

 

 

 

 

 

 

 

この2点とも 以前 おつくりさせていただいた ころりんバッグです。

いつもありがとうございます。

 

の想いをこめて アップさせていただきました。

 

 

久留米絣 興味はあるけど (九州外では)

なかなか 見る機会が少ないというお声も・・。

(知らなかった・・すみません。)

もっと 画像をアップして 

たくさんの方に ご紹介していきたいと思います。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

2017.07.30

 

久留米絣で ミニショルダーバッグ完成

 

 

 

 

定番でお作りしているショルダーバッグのハーフサイズです。

 

 

フタを開けると・・

 

 

 

 

こんな感じ。

前ポケットがついて 携帯や鍵などの小物が取り出しやすくなってまます。

 

マチが広くついているので ものがたくさん入る大容量!

 

 

裏面には・・

 

 

 

 

ファスナーがついているので 貴重品はこちらに。

 

先日、お作りした久留米絣のチュニックとお揃いバッグになります。

 

 

 

ぜひぜひ、お揃いで 

おでかけ楽しんでくださいね~

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

2017.10.03

 

久留米絣で 定番 ショルダーバッグをお作りしました。

「黒系で・・あとは お任せ。」とのことだったので

 

 

 

 

あれやこれや・・っと混ぜてみました。

 

 

本体のバッグは こんな感じ。

 

フタを開けると・・

 

 

 

 

こんな感じ。

 

幅広のマチがついているので

 

 

 

 

 

見た目より けっこう モノ 入ります。

 

 

・・っで 二つのバッグがくっついたようなこのバッグ。

 

 

もう一方は ペットボトルが入るサイズ。

 

こちらも 少し マチ付き。

 

 

・・・っで さらに 裏面も・・・・

 

 

 

ポケット。

 

ファスナー付・・っと

 

 

 

 

小物用っと。

 

 

 

 

来月の旅行に持っていかれるそうです。

 

秋の大分~湯布院。

気持ちがいいでしょうね~。

 

沖縄~なんて話も出ていましたが

私がバッグの代わりに荷物持ちでお供したい(笑)

 

 

たのしんできてくださいね~。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

2017.11.06

 

 

鍔ギャザーの帽子完成!

水玉ジャガード入りの黒生地で・・

 

 

 

 

こんな感じ。

 

鍔を折り返すと・・

 

 

 

 

こんな感じ。

 

ちょっと角度を変えて・・

 

 

こんな感じ。

 

 

・・っで 裏返すと・・

 

 

 

久留米絣で こんな感じ。

 

リバーシブル仕立てです。

 

 

 

・・っで 鍔を折り返すと・・

 

 

 

こんな感じ。

 

 

 

明後日 旅行に行かれるということで

大慌てでお作りしました。

 

お天気も良さそうなので

帽子も活躍?!しそうですね。

旅行 楽しんできてくださいね~

 
コメント

久留米絣~~バッグ 7

2019年05月21日 | 久留米絣~~バッグ小物

 

~~~手織り久留米絣でリュックサック~~~2017.1.6


 

今年 新年 初納めは、またまた久留米絣のリュックサックです。



新年初のリュックサックは・・



 




手織り久留米絣でお作りしてみました。

 


横から見ると・・



 



こんな感じ。


赤のラインをポイントに入れてみました。


背面にも ファスナーポケット。


 

貴重品は ここに入れておくと安心ですね。

 

 

お客様の御要望で 全面ポケットに

 

 

 

お客様のイニシャルを 刺繍ミシンでお入れしました。

新年あけ すぐに ハウステンボスにご家族で行かれるとのことだったので

大急ぎで納品。

間に合ってよかったです。



 

~~~久留米絣で リュックサック~~~2016.12.22

 

今年も残りわずかとなりました。

毎年 一年があっというまですね・・。


今年最後の納めは 久留米絣で リュックサック!

お客様がお若い方なので

あえて一種類の柄のみでお作りしてみました。


 



前面フタを開けると・・




こんな感じ。

前ポケットは、ファスナー付です。


モノを入れるバッグの口は・・・



  



じゃぁん! ここ!

リュックサックは、後ろにかつぐため 盗難という面では・・非常に・・危険・・。


っで・・・防犯をかねて

荷物を降ろしてからでないと ファスナーが開かないようになってます。


・・・逆に 荷物を降ろさないと財布が取れない・・っと不便というご意見もありますが

まぁ・・そこは 臨機応変に・・。



・・っで リュックサックとしてだけでなく





肩にかけるという方法も!


いろんな使い方で 楽しんでくださいね



 

 

 



~~~久留米絣で リュックサック!~~~

 

 

夏前から お客様に頼まれていたリュックサックがやっと完成!

 

(お客様・・お待たせして・・すいません・・

 

 

 

 

 

 

正面から見ると・・

 

 

 

 

こんな感じ。

 

 

フタを開けると・・・

 

 

 

携帯など小物を入れられるポケットがついて こんな感じ。

 

 

横から見ると・・・

 

 

 

 

 

マチが広い 大容量!・・っでこんな感じ。

 

 

背中のあたる背面にも・・・

 

 

 

ファスナー付ポケット!

 

貴重品は、こちらにいれておくと安心です。

 

 

本体の出し入れは マチのある”ここ!”なので

 

 

 

 

閉め忘れ・・っという心配がほとんどなく 安心です。

 

 

背負ってリュックとして・・・

 

 

 

 

斜め掛けして ボディーバッグとして・・・

 

 

 

そして、マチを開いて・・・

 

 

 

ショルダーとして。

 

3通りの使い方ができます。

 

 

一応・・教室用のサンプルです。

 

今日、生徒さんが早速作りはじめられました。

お正月の旅行に背負っていくそうです。

コメント