工房 十一椿(toi tsubaki)

久留米絣や 大島紬など 着物を使って洋服やバッグなどの製作・販売を行っています。

パンダのぬいぐるみを修復するぞっ!

2025年01月02日 | ニット・化繊etc~~バッグ・小物

お正月休みは ずっと何年も気になっていた

”ぬいぐるみ”の修復をやってみることに。

 

かつてパンダブームが巻き起こった約50年前

欲しくてほしくて買ってもらったぬいぐるみ。

うれしくて どこに行くのも連れて回り

買い物も 山登りも 常に手提げ袋には この子が入ってました。

ですが 大きくなるにつれ

次第に 手から離れ 置きっぱなしになり

いつしか・・真っ黒に汚れてしまっていました。

二度三度 洗ったことはあるのですが やはりきれいにならず

 

中綿も痩せてしまい 腕などクタクタになってます。

 

 

最近、ぬいぐるみを修理する専門のおもちゃの病院をTVで見て

「この方法なら 私もできるかも?!」とその方法を参考に 

ぬいぐるみを洗って修復してみることに。

 

まずは 背中を開いて 中綿を全部とりだすことに。

 

中に入っていたのは 綿ではなく ウレタン綿のようです。

ボロボロ・・になってます。

全部 取り出します。

 

・・パンダは ぺったんこに・・。

 

そして・・洗面器に水をはり 押し洗い。

 

水が・・まっくろ・・

やはり かなり汚れていたようです・・

水がきれいになるまで 押し洗いを続けます

 

すすぎ終わったら、しっかり絞って

乾かします。

綺麗になったのかな?

 

完全に乾いたら 生地の破れを確認。

う・・・ん・・50年の年数  かなり痛んでいるようです・・

 

全部 裏をあてることにしました。

白い胴体には 白ニット。

黒い手・足には 黒ニット をあてます。

 

表に返して

綿を入れていきます。

手先・足先まで しっかりと詰めていきます。

 

・・で

完成!

痩せていた腕もパンパンふっくら。

 

ちょっと人相?は変わったかも??しれませんが

ボーダーニットでTシャツをつくり 

可愛いパンダ君になりましたっ!

 

長年 あまり手入れすることができず ほったらかし?!になっていたパンダ君。

今まで なんとなく 寂しそう~な顔に見えていましたが

気のせいか?!嬉しそうな顔になったような気がします。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 久留米絣で チャイナ風ジャ... | トップ | 帯で リュックサック »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アユム)
2025-01-18 23:26:28
めっちゃ可愛くなって笑ってる🥰
返信する
ふふふ・・プチ整形?(笑) (十一椿)
2025-01-19 13:39:50
ふふふ・・
人間もこんな風に簡単に若返れば・・いいんですけどね~~( ´∀` )
返信する

コメントを投稿