十勝の活性化を考える会

     
 勉強会や講演会を開催し十勝の歴史及び現状などを学ぶことを通じて十勝の課題とその解決策を議論しましょう

北海道十勝の深掘り ばんえい十勝

2022-03-05 05:00:00 | 投稿

北海道十勝の深掘り ばんえい十勝

全国の読者の皆様に、「北海道十勝ってどんなところ?」の疑問に深掘りしてお伝えしてまいります。


3月20日(日)「第54回ばんえい記念」について

2022年3月20日(日)「農林水産大臣賞典 第54回ばんえい記念」(BG1)についてお知らせいたします。


■発走予定時刻  3月20日(日) 第9競走 17:45発走予定
■出走予定馬発表 3月8日(火)
■枠番確定    3月16日(水)

第54回ばんえい記念(BG1)

「重量1トン!ばんえい最強決定戦!」

320日(日)

第9R 17:45 予定
4歳以上オープン

ばんえい重量が最大1トンのばんえい競馬における最高重量で行われる、まさにばんえい最強馬を決めるレース

レースの歴史

「重量1トン!ばんえい最強決定戦!」

ばんえい最強馬を決める、ばんえい競馬で最も格式高い「BG1」の中でも最高峰に位置するレースです。
1968年に「農林大臣賞典」として創設され、1978年に「農林水産大臣賞典」、そして1998年に「ばんえい記念」と改称されて以降も旧名称を略した「大臣賞」の名がしばしば使われています。1987年までは4場持ち回りでの開催でしたが、1988年以降は帯広競馬場でのみ開催されています。
ばんえい重量は最大1000kg(6歳以上1000kg、4・5歳990kg、牝馬は20kg減、4歳セン馬は10kg減)で、ばんえい競馬における最高重量で行われます。その重量から、公営競技の中でも最もレース所要時間が長くなります。
ばんえい競馬の中でも特別な条件となることから、同一馬による複数回優勝の多いレースであることも特徴です。また、最高重量が1000kgと定められた1977年以降、牝馬での優勝はキヨヒメ(1979、81、82年)ただ1頭となっています。

 

ばんえい十勝 公式サイト

 

 

「十勝の活性化を考える会」会員募集

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿