NO-256
昨日、先週お世話になった横須賀のNPO法人元気ハツラツ明るいまちづくりの佐藤昌久代表から大きな茶封筒が届き、開封してみると松村がみんなで撮った写真と神奈川新聞に彼が掲載された記事のコピーとあいさつ文が入っていた。

本当にまめな代表であり、何であんなにパワフルでいられるのだろう?かといつも感心させられる。僕はいつも佐藤代表には感謝しているけれど、あのタフさはとても真似できない。(笑)
このところ自分の事で追われているので、強制避難区域の富岡町に行ける日がなく11月になったら松村の所に行って、今の富岡の現状をお伝えしますので少しだけ時間を下さい。

この子たちとまた会ってきます。コメントにもあったけどこの子たちは病気にもならず元気ですので安心して下さい。
数日前、藤沢市湘南台駅のバルーンアート会場で「いやらしい」とか「卑猥」とかのクレームによりバルーンが撤去されたニュースを見て、自分ではそれほどでもないと感じていた。
表現は個人の自由だとは言うけれど、美術や芸術なるものの見解もそれぞれの個人の感性によるものだから、あのバルーンを子供たちが見て大人と同じように卑猥だとか感じるのだろうかと思っていた。
こんな事を書くつもりはなかったけど、ブドウを買ってきたらその一房のブドウの一粒がまるで問題のバルーンにそっくりだったのだ。

バルーンは女性のお尻にTバックを想像させる形をしていてこの一粒が似ていて笑ってしまったが、僕の興味はこの一粒に種の部分が2つあるだろうか?または一つでこのような形になったのか?という事だった。
とにかく思い出そうとしても今までにこんな粒に出会ったことが無いので、珍しく感じアップしました。ちなみに値段は598円。まだ食べていないので、その答えは出ていないがちょっとだけ楽しみである。
ついでにこの前、富岡町の町長が5年帰れないといった趣旨の記事が新聞に掲載されたそれをアップします。

同じ神奈川に避難してきている知人から一週間単位で少し遅れ気味で頂いているのだが、地元の新聞はとても貴重な情報源で知人がサインペンで重要な部分に線を引いたものも多くあるが、ありがたいと思っている。
今日の話題はかなりそれた感じがするけどお許しを。。。それではみなさんまた会いましょう。
昨日、先週お世話になった横須賀のNPO法人元気ハツラツ明るいまちづくりの佐藤昌久代表から大きな茶封筒が届き、開封してみると松村がみんなで撮った写真と神奈川新聞に彼が掲載された記事のコピーとあいさつ文が入っていた。

本当にまめな代表であり、何であんなにパワフルでいられるのだろう?かといつも感心させられる。僕はいつも佐藤代表には感謝しているけれど、あのタフさはとても真似できない。(笑)
このところ自分の事で追われているので、強制避難区域の富岡町に行ける日がなく11月になったら松村の所に行って、今の富岡の現状をお伝えしますので少しだけ時間を下さい。

この子たちとまた会ってきます。コメントにもあったけどこの子たちは病気にもならず元気ですので安心して下さい。
数日前、藤沢市湘南台駅のバルーンアート会場で「いやらしい」とか「卑猥」とかのクレームによりバルーンが撤去されたニュースを見て、自分ではそれほどでもないと感じていた。
表現は個人の自由だとは言うけれど、美術や芸術なるものの見解もそれぞれの個人の感性によるものだから、あのバルーンを子供たちが見て大人と同じように卑猥だとか感じるのだろうかと思っていた。
こんな事を書くつもりはなかったけど、ブドウを買ってきたらその一房のブドウの一粒がまるで問題のバルーンにそっくりだったのだ。

バルーンは女性のお尻にTバックを想像させる形をしていてこの一粒が似ていて笑ってしまったが、僕の興味はこの一粒に種の部分が2つあるだろうか?または一つでこのような形になったのか?という事だった。
とにかく思い出そうとしても今までにこんな粒に出会ったことが無いので、珍しく感じアップしました。ちなみに値段は598円。まだ食べていないので、その答えは出ていないがちょっとだけ楽しみである。
ついでにこの前、富岡町の町長が5年帰れないといった趣旨の記事が新聞に掲載されたそれをアップします。

同じ神奈川に避難してきている知人から一週間単位で少し遅れ気味で頂いているのだが、地元の新聞はとても貴重な情報源で知人がサインペンで重要な部分に線を引いたものも多くあるが、ありがたいと思っている。
今日の話題はかなりそれた感じがするけどお許しを。。。それではみなさんまた会いましょう。