NPO法人がんばる福島 公式ツイッター @GBR_fukushima
松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」
【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト
↑クリックで詳細がでてきます。
配送先は
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島 までお願いします。
発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。
写真展「松村直登 福島県富岡町と共に生きる ~福島の涙、そして希望~」
↑クリックして下さい。
写真展チラシの配布、設置のご協力のお願い。
名古屋市近郊、東海地方で写真展チラシ配布、設置にご協力いただける方を
募集しております。
下記のメールアドレスまでご連絡ください。
teamfukushima0311@gmail.com
よろしくお願いします。
No485
昨日、松ちゃんと会う予定だったが、僕の都合が悪くなり行けなくなった。
松ちゃんも昨日は午後からいわきに出てたと言っていた。
今回の台風で、あの牧場の柵の中の状態が少し心配だ。
野生のイノブタに草の根から食べられはげ山状態だから、少しの雨でもぬかるんでしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fa/ee993b97a4ada956eea34de0cadd2cfe.jpg)
松ちゃんが撮った知り合いの畜主さんちの写真。
道路のど真ん中で、人間の気配を感じてイノブタが逃げるところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2e/9a37cdf261e858490da9d9294efa4ed7.jpg)
松ちゃんが僕に「牛舎の中に20頭位いて俺が行くと逃げて行っちまう。」と。
何度も写真撮れた?って聞いてきたが「そんな暇ねえ~よ」がいつも返って来る答えだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b4/198b76d3444773f64f748c8f11146c2c.jpg)
遠くにいる牛の中に入ってしまい、これじゃぁ鉄人も手が出せない。
牛もイノブタが気にならないみたいだ。
年に二度出産し、一回の出産で10匹位産むから母イノブタは、年に20匹の子供を産む。
松ちゃんが言ってたけど、1年もすれば子供も出産出来るようになるみたいだから、本当に今、手を打たないと大変な事になると思う。
松ちゃんは「イノブタは町に数百匹はいる。」と言っていたから数学の得意な読者さんは、一年後にどれだけの数のイノブタがいるか計算できると思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cd/824c5aa6eed76a3eda1cff506874ae1d.jpg)
何でも牛と共存してるみたいで、子牛の栄養満点の餌にかぶりついているらしい。
いわゆる横取り。
この子イノブタが相当いるみたいだ。
ここに母イノブタ一頭で、子供が20匹いるらしい。
子供のイノブタは可愛いんだけどなぁ~。
「イノシシと豚は美味しいけど、イノブタはあまり美味しくない」と聞いた。
人が食べないイノブタ。
それと彼らにとって無法地帯の被災地では、やりたい放題だから本当に困る。
とにかくイノシシとイノブタの被害が大きくなってる。
環境省のみなさん、柵を作っていれるなど何とか早く手を打って下さい。
宜しくお願い致します。
松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」
【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト
↑クリックで詳細がでてきます。
配送先は
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島 までお願いします。
発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。
写真展「松村直登 福島県富岡町と共に生きる ~福島の涙、そして希望~」
↑クリックして下さい。
写真展チラシの配布、設置のご協力のお願い。
名古屋市近郊、東海地方で写真展チラシ配布、設置にご協力いただける方を
募集しております。
下記のメールアドレスまでご連絡ください。
teamfukushima0311@gmail.com
よろしくお願いします。
No485
昨日、松ちゃんと会う予定だったが、僕の都合が悪くなり行けなくなった。
松ちゃんも昨日は午後からいわきに出てたと言っていた。
今回の台風で、あの牧場の柵の中の状態が少し心配だ。
野生のイノブタに草の根から食べられはげ山状態だから、少しの雨でもぬかるんでしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fa/ee993b97a4ada956eea34de0cadd2cfe.jpg)
松ちゃんが撮った知り合いの畜主さんちの写真。
道路のど真ん中で、人間の気配を感じてイノブタが逃げるところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2e/9a37cdf261e858490da9d9294efa4ed7.jpg)
松ちゃんが僕に「牛舎の中に20頭位いて俺が行くと逃げて行っちまう。」と。
何度も写真撮れた?って聞いてきたが「そんな暇ねえ~よ」がいつも返って来る答えだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b4/198b76d3444773f64f748c8f11146c2c.jpg)
遠くにいる牛の中に入ってしまい、これじゃぁ鉄人も手が出せない。
牛もイノブタが気にならないみたいだ。
年に二度出産し、一回の出産で10匹位産むから母イノブタは、年に20匹の子供を産む。
松ちゃんが言ってたけど、1年もすれば子供も出産出来るようになるみたいだから、本当に今、手を打たないと大変な事になると思う。
松ちゃんは「イノブタは町に数百匹はいる。」と言っていたから数学の得意な読者さんは、一年後にどれだけの数のイノブタがいるか計算できると思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cd/824c5aa6eed76a3eda1cff506874ae1d.jpg)
何でも牛と共存してるみたいで、子牛の栄養満点の餌にかぶりついているらしい。
いわゆる横取り。
この子イノブタが相当いるみたいだ。
ここに母イノブタ一頭で、子供が20匹いるらしい。
子供のイノブタは可愛いんだけどなぁ~。
「イノシシと豚は美味しいけど、イノブタはあまり美味しくない」と聞いた。
人が食べないイノブタ。
それと彼らにとって無法地帯の被災地では、やりたい放題だから本当に困る。
とにかくイノシシとイノブタの被害が大きくなってる。
環境省のみなさん、柵を作っていれるなど何とか早く手を打って下さい。
宜しくお願い致します。