NPO法人がんばる福島 公式ツイッター @GBR_fukushima
松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」
【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト
↑クリックで詳細がでてきます。
配送先は
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島 までお願いします。
発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。
写真展「松村直登 福島県富岡町と共に生きる ~福島の涙、そして希望~」
↑クリックして下さい。写真展チラシの配布、設置のご協力のお願い。
名古屋市近郊、東海地方で写真展チラシ配布、設置にご協力いただける方を募集しております。
下記のメールアドレスまでご連絡ください。
teamfukushima0311@gmail.com
よろしくお願いします。
No488
昨日は更新出来なくてすみませんでした。
土曜の朝早く静岡に向かい一泊して用事を済ませて帰って来たが、夕飯を摂ったら風呂にも入らず爆睡!してしまった。
今日は前回の続きを書きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/93/c9772542f560a6535c0230c3867d62ed.jpg)
バケツに鎌を入れて第一の柵へ向かう松ちゃんとシロ、さびはどこかで珍しいものでも見つけたのか?つかまってる。
シロが「早く行こうよ~」と後ろを振り返ってさびを見た。
さて僕は農業の事を全く知らない男なので、松ちゃんの使う道具とか彼が話すことなど本当に興味がある。
バケツ一杯に草を入れて家に戻った松ちゃんは、何やら変な道具を出してきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/95/ee410ffc42a5dde2f8598fb59d492201.jpg)
これがその道具だが、ずいぶん使って来たような道具だった。
聞いたら友人に譲ってもらったとか。
正式な名称は分からないが裁断機?だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/38/9f445b942b9c96b5c4f1bcf8ef2ab5cd.jpg)
松ちゃんは、この道具を使って刈って来た草を細かく切った。
これは便利!「松ちゃん、これいいね!ダチョウ用のチモシー完成だね!」と声を掛けたら「そんなこと言うでねぇ、本物のチモシー送ってもらえなくなるべ~」だって(笑)
これ、松ちゃん流のジョーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b1/d61f1384dcc5d1ec91049175e75126af.jpg)
バケツの草を半分残して裁断機をしまった。
全部切らないのかなぁ~と僕はその時思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7d/cf97387fdded9367dffe3dda0604012f.jpg)
松ちゃんが手に持ってきたのはダチョウの大好物のトウモロコシ。
そのあと配合飼料も入れて完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b4/175a3469cc354c6464acfcb8dec1b2bc.jpg)
結構な量になったなぁ~と見て思った。
だから草半分で良かったのかと。
餌を作り終えてダチョウの前に餌を運ぶ松ちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/68/fdd7ba39b79fc30971183f66aab083fd.jpg)
ダチョウの入れ食い(笑)
静止する事無く食べるからこの時に何枚も写真を撮る羽目になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b0/1602d1256bc1254bae1ce92b30f966e7.jpg)
ダチョウが餌を食べる姿を見て笑う松ちゃん。
彼を見ていると彼は本当によく笑う。
被災者の悲壮感も全くない。
性格がいいのである。
またそんな彼だから動物たちも彼を信頼しているのだと思う。
彼の2Lの作業着のひざ部分の穴が、日々の作業の大変さを物語っていた。
松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」
【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト
↑クリックで詳細がでてきます。
配送先は
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島 までお願いします。
発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。
写真展「松村直登 福島県富岡町と共に生きる ~福島の涙、そして希望~」
↑クリックして下さい。写真展チラシの配布、設置のご協力のお願い。
名古屋市近郊、東海地方で写真展チラシ配布、設置にご協力いただける方を募集しております。
下記のメールアドレスまでご連絡ください。
teamfukushima0311@gmail.com
よろしくお願いします。
No488
昨日は更新出来なくてすみませんでした。
土曜の朝早く静岡に向かい一泊して用事を済ませて帰って来たが、夕飯を摂ったら風呂にも入らず爆睡!してしまった。
今日は前回の続きを書きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/93/c9772542f560a6535c0230c3867d62ed.jpg)
バケツに鎌を入れて第一の柵へ向かう松ちゃんとシロ、さびはどこかで珍しいものでも見つけたのか?つかまってる。
シロが「早く行こうよ~」と後ろを振り返ってさびを見た。
さて僕は農業の事を全く知らない男なので、松ちゃんの使う道具とか彼が話すことなど本当に興味がある。
バケツ一杯に草を入れて家に戻った松ちゃんは、何やら変な道具を出してきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/95/ee410ffc42a5dde2f8598fb59d492201.jpg)
これがその道具だが、ずいぶん使って来たような道具だった。
聞いたら友人に譲ってもらったとか。
正式な名称は分からないが裁断機?だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/38/9f445b942b9c96b5c4f1bcf8ef2ab5cd.jpg)
松ちゃんは、この道具を使って刈って来た草を細かく切った。
これは便利!「松ちゃん、これいいね!ダチョウ用のチモシー完成だね!」と声を掛けたら「そんなこと言うでねぇ、本物のチモシー送ってもらえなくなるべ~」だって(笑)
これ、松ちゃん流のジョーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b1/d61f1384dcc5d1ec91049175e75126af.jpg)
バケツの草を半分残して裁断機をしまった。
全部切らないのかなぁ~と僕はその時思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7d/cf97387fdded9367dffe3dda0604012f.jpg)
松ちゃんが手に持ってきたのはダチョウの大好物のトウモロコシ。
そのあと配合飼料も入れて完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b4/175a3469cc354c6464acfcb8dec1b2bc.jpg)
結構な量になったなぁ~と見て思った。
だから草半分で良かったのかと。
餌を作り終えてダチョウの前に餌を運ぶ松ちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/68/fdd7ba39b79fc30971183f66aab083fd.jpg)
ダチョウの入れ食い(笑)
静止する事無く食べるからこの時に何枚も写真を撮る羽目になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b0/1602d1256bc1254bae1ce92b30f966e7.jpg)
ダチョウが餌を食べる姿を見て笑う松ちゃん。
彼を見ていると彼は本当によく笑う。
被災者の悲壮感も全くない。
性格がいいのである。
またそんな彼だから動物たちも彼を信頼しているのだと思う。
彼の2Lの作業着のひざ部分の穴が、日々の作業の大変さを物語っていた。